• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masa@意味なしおのブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

山手線Remix

ネット上にあるフラッシュで、完成度の高いものってあるけど、今回槍玉にあげるものもいいものだと思ったよ。

ニコニコ 山手線Remix 2008

山手線をカッコよくしたら、こうなるんだろうか。

これの元ネタは…

山手線Remix

10年近く前からあったFlashです。

このルーツになったのは、これじゃないかと。

ものまね 山手線
ここで、山手線に新たな要素が入ってる。

それを大きく膨らまして、山手線Remix、そして2008版まで行ったんでしょうねぇ


うん。たかが山手線、されど山手線。
沿線巻き込んで大騒ぎって感じ。








1:16の電車
ここ25年の間に山手線をメインとして走っていた、今現在走っている電車たち。
オッサンには、新陳代謝が激しすぎる気がするよ。
奥に行くほど昔になってます。

1:19からは、多分なんだけど、
山手線の東側で並走していた電車組。
ってか、オレンジと緑の211ってまだ走ってるの?

1:22からは、ウソ電(実際には存在しない電車)組。
系列はE233系という形式で全部一緒。
中央線のオレンジ一色の電車を追い払ったかと思えば、マイナーチェンジして京浜東北線にも入り、鉄道車両にしては車齢の若め(ただし割りきった設計で耐久性を重視しなかったため傷みは結構あり)を追い払ったタイプ。
最近は東海道線に少し入ってみたり、京葉線にも入っていたりするんだそうな。
オッサンは現物をみたことはまだないです。

動画リリース当時は全部ウソ電だったんですが、
リリース後に、京浜東北線仕様の1種類だけ現実になったというモノ。
かわりに、1:19から出てきていた3つの電車のうち、一番奥のものがいなくなりました。

一番疾走感あふれるのは、ウソ電組かな。
これだけ前傾っぽくみえるし。

山手特快、暇なときにいいかもね。
Posted at 2011/10/29 06:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニコニコ動画 | 日記
2011年10月28日 イイね!

スターワゴンの出ているPV?を見つけたの巻



1:26前後に、のそーっと出てくる。
しかもこれ、プレートの位置的にディーゼルじゃないかと思うんだけどどないな。


Posted at 2011/10/28 23:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ようつべ | 日記
2011年10月27日 イイね!

予想外のメール

嬉しいもんだよ。うん。かなり。

いや、うそついた。
めっちゃ。ベリー、モスト。

ワタシ、経歴が非常に特殊なモンなので説明しにくいんですが、まぁ、ストレートに卒業してないんですね。
試合放棄を1度してる。2度目があるかもね、っていう状態。

そんななか、まだ多少まともだった大学時代に知り合った友人の友人からメールが来たの。
高校時代から仲良くしてもらってた友人と同じ学部だった人で、学食なんかで一緒に飯食った(というか、俺が押しかけてたような覚えがある)こともある人。

ワタシが携帯を契約して9年以上、1度もアドレスを変えてなかったから、たぶん会って早々ワタシが教えて、それを思い出してくれたんじゃないかと思うんだけど。

不思議だよね。ヒトって。
いい付き合いが出来ればいいなって、思ってるよ。うん。

最近、迷惑メールが多くて、アドレス変えようかと本気で思いつつ、やってなかったんだよね。
もし変えてたら、多分相手には、だえもんさんからメールが行ってオシマイだったと思うから、ワタシに無駄に考えさせて変えさせなかった何か、フシギな力的なものがあるのかなぁ?

この平成の時代にナンセンス極まりないけど、ワタシは結構そういうのを信じる口でもあったりします。
Posted at 2011/10/27 05:54:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2011年10月27日 イイね!

高速バスがアップしていたようです。

道東道開通に合わせて、道東道を使っている高速バスが、10月30日付でダイヤ改正をするんだって。

今回大きく変わるのは、札幌-帯広のバス。

    いままで→改正後
便数   7往復→10往復
所要時間4時間→最速3時間30分
値段  3670円→変化なし (大人片道)


ほか、途中停留所をすっ飛ばして、発着地点間だけの直行便(中央バス札幌(タ)-帯広駅)も2往復開設。

なんか、勢いに乗ってるっぽい。

この区間の高速バスができたのは、1989年のこと。
当時は、国道274号の穂別~日高が未開通だったので、札幌から一旦北上して滝川に向かい、そこから国道38号を走り続けてというルートだった。所要時間は、約5時間~6時間。当時は夜行便の設定もあった。

国道274号の穂別~日高が開通した1991年に、国道274号経由に変更。
1999年に、道東道の西側区間ができると、この区間を通るように変更。
2005年、道東道の東側区間を通る便を2往復新設。従来経路便を1往復減便、
2007年、道東道のトマム-十勝清水開通で、全便この区間経由に変更。
2009年、道東道の占冠-トマム開通で、全便この区間経由に変更。

2011年、道東道直結で、全便この区間経由に変更。直行便2往復新設、経由便1往復増便。

2005年から2009年のどこかで、1往復増便。

この路線の何がいいって、値段の安いこと。
並行するJRは、2時間ちょい~2時間半で着くけれど、バスの約2倍お金がかかる(どちらも通常料金で比較)

いままでは、(JRに比べて)値段半分、時間2倍、だったんだけど、これからは、値段半分、時間1.5倍程度で済むことになるわけで、客としてどっちを選ぶか…。ねぇ?

しかし、札幌または帯広を午後7時に出て、10時半には帯広または札幌に着いているっていうのは、いいんじゃないかい?

バスが本気を出しつつあるようです。
JRは結構しんどくなるかも。というのも、5月にあった、脱線して列車が燃えた、っていうのは、区間的にはこのバス路線と競合する区間なんだよね。
あの事故で、JRは6両の列車が使えなくなってしまった。商売道具がないということで、本来ついているグリーン車をつけないようにしたりして、今までなんとかやってきたわけで。
個人的に、公共の乗物でこの区間を移動しろ、といわれればバス派なんですが、JRも頑張って欲しいです。



にしても・・・この路線をやっているバス会社は、いったいどんなバスを用意してくるんだろう。
というのも、この路線、国内での多い部類の「1路線を5社で共同運行する」という路線で、現在は各社最低2台ずつ専属の車を持っているわけで。
通常は1台運行、1台は休みなんですが、多客時には2台とも出して2台揃って運行っていうこともします。
各社で均等に割って、10往復ということは、1社につき2往復担当。
2往復できるダイヤではないので、必要になるバスは5社あわせて10台。
現在の手持ちは、2台×5社=10台

・・・先生、予備車がどの会社にも1台もないです。的状態。
このままだと、故障したとか車検に入れるとかいう時に車が足りなくなる。
このままでは運休するしかないので、各社が今までこの路線専属で使ってこなかった車を予備車として宛がうはず。
どんな予備車を用意してくるか、見物でもあります。

とおもったら、さっそくダイヤ改正初日から、予備車が要る状態になってるわけで。

札幌発、最終便の車が、多客のため、2台で走ることになったようです。
さて、どの会社がどんな車を手配してくるのでしょう?

・・・そっか、最終は拓殖バスか。なら全然対応できそう。
あそこたしか、他路線向けをあわせて全部で5台くらい使える車あったような。
他路線で最大2台使って、残りは3台。全部充てがえばイケるね。
となると・・・これと同時に入ったもう片方、たぶんまだ籍があるはずだから、もしかしたら来るかも。

https://minkara.carview.co.jp/userid/445054/car/477496/1517604/photo.aspx

芋3世代揃い踏み的な。それはそれですごい。
Posted at 2011/10/27 04:08:41 | コメント(0) | トラックバック(1) | 禁断のバスネタ | 日記
2011年10月27日 イイね!

道東道の料金が決まったらしい。

あさって、15時。

東西を隔てた壁が、ついに崩壊する。

なんてね。

なんのことはない、散々待たされ続けた高速の開通なんですよ。

道東自動車道 夕張-占冠 

これが開通すると、今まで東側と西側で分断されていた道東自動車道が、ようやく札幌-帯広が、高速で1つにつながることになります。

道東自動車道は、札幌圏と道東地区を結ぶ道路で、道央自動車道上の千歳恵庭JCTから始まって、計画では釧路と北見までつながることになっている高速道路。
道央自動車道上にある、千歳恵庭JCTから分岐して、東に向かっていき、現在は夕張ICまでが開通済み。

それからややしばらく一般道路を走ったところに、道東自動車道がまた現れる。
早い話が、飛び地状態にあるということ。


1966年、道東自動車道の区間が予定区間に入ったものの、工事着工までは長い期間を要し、最初の区間の施工命令が出たのが、20年後の1986年。
実際に工事が始まったのは1991年。

1995年に、東側の飛び地にあたる、十勝清水から池田の区間で開業した道東自動車道は、鳴かず飛ばずの状態で、「いらない高速道路」の筆頭として、国会で槍玉にあがったこともある、という歴史を持ちます。

まぁ、あの区間は一般道が高速みたいな速度で流れちゃってるうえ、札幌とつながっていない状態では、わざわざ好き好んでお金を払ってまで高速を選ぶ理由がみあたらないですから、仕方ないことです。

1999年、西側の区間にあたる、千歳恵庭JCTから夕張ICまでが開通。
2003年、東側で、新たに開通した「帯広広尾自動車道」と連結させるため、芽室ICと音更帯広ICの間に、帯広JCTを設置。ほぼ同時に、池田ICから本別JCT、本別JCTから本別IC、本別JCTから足寄ICが開業。
しかし、通行台数の鳴かず飛ばずっぷりは相変わらず。

2007年、トマムICから十勝清水ICが開通。冬場はトラックドライバーも敬遠するという日勝峠をスルーできるというメリットがウケて、通行台数が伸び始める。

2009年、占冠ICからトマムICが開通。日勝峠をスルーできるうえ、山道を長いこと走らなくても高速に乗れるようになる。

というわけで、今現在は、西側は夕張ICまで、東側は占冠ICから、ということになっていて、この間は開通していない状態。

あさって、この未開通区間が開通することで、札幌と道東が1本の高速道路でつながるわけです。

そんな道東自動車道の通行料金、いくらなんでしょ。

NEXCO東日本が、公式発表を出してきました。
それによると、

夕張-むかわ穂別(区間距離14.4キロ)
軽二:450
普通:550
中型:600
大型:750
特大:1200

むかわ穂別-占冠(区間距離20.1キロ)
軽二:550
普通:700
中型:800
大型:1000
特大:1600

夕張-占冠(区間距離34.5キロ)
軽二:850
普通:1050
中型:1250
大型:1650
特大:2600

道央・札幌南-音更帯広(区間距離174.8キロ)
軽二:3450
普通:4250
中型:5000
大型:6700
特大:11050

ということになったらしい。
あとはこっちで弾いた数字なので、参考値として、

道央・北郷、札樽・伏古、札樽・札幌北、札樽・新川-音更帯広
軽二:3750
普通:4650
中型:5400
大型:7250
特大:12000





2年ほど前にこのブログで、料金算出の根拠になっている式を使って、未開通区間の高速料金を計算してみたことがあったんですが、そのとき弾きだされた金額は、札幌南-音更帯広で、4200円、または4250円。東側の区間が、開通後どういう料金体系をとるかで変わってくるんですが、こっちで結構デタラメな計算した割に、当たっててびっくりしたお。

Posted at 2011/10/27 03:39:57 | コメント(0) | トラックバック(2) | 日々のこと | 日記

プロフィール

「ライブ配信はじめました。 http://cvw.jp/b/445054/43582401/
何シテル?   12/28 20:48
自己紹介って、苦手です。 でもまぁ、紹介。 日本の最北の地方で、バカ道に突っ走っているバカ。いっつみぃ。 <不足・欠如の可能性が強いもの> ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234567 8
910 1112 13 1415
1617181920 21 22
23 24 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

[三菱 eKカスタム]三菱自動車(純正) キーレスオペレーションキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 16:53:56
この差をどう見る? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/14 16:11:21

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
オーナーが2世代に渡りながらも、足掛け22年と11ヶ月の長きに渡って我が家に仕え続けた、 ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
貧乏神と疫病神にとりつかれてしまい、スターワゴンを召し上げられたのでピンチヒッター。 ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
平成27年10月28日 燃料漏れのため、166295kmで除籍。 平成27年11月9日 ...
三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
スターワゴンの前に我が家にあったクルマ。 10万キロ直前でクラッチ不良により、更新。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation