• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masa@意味なしおのブログ一覧

2011年10月26日 イイね!

青信号でも先行車が動かないとき

信号の先はガラガラ、でも信号が青なのにいつまでも先の車が動かない。
救急車やパトカーが近づいているというわけでもない。


そういう状況で、みなさんはどう対応しますか?


教科書通りにいけば、だまって待ってろ、なんでしょうが、みんながみんなそうやっているとはあんまり思えんのです。

あんまり動かないと、一発プッって鳴らして・・・なんて人も、結構多いのではないかと思います。
うちも、信号待ちの最中に車の中でちょっとトラブって、発進が遅れたときに怒られたことなら、ありますよ。

さて、何秒待ってあげるか。
青になってすぐ?
青になって3秒後でも動かないとき?
青になって5秒後でも動かないとき?
青になって10秒後でも動かないとき?

当然人により、地方によりまちまちだと思うんですが、どれくらいなら待つものなのかちょっと知りたくなったの巻。
Posted at 2011/10/26 05:57:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車に関すること | 日記
2011年10月25日 イイね!

回送 回送車

なんとなく、何シテル?で、家に帰る直前「回 送 車」って打ってみたので、今回はバスネタ。あるいは鉄道ネタ。

行先表示というのはだいたいのバスや列車についていますが、その表記は各社まちまち。

回送ひとつとっても、

回送

だけのところもあれば、都営バスみたいに

回送車

と、車をつけるところもあったりして。

大阪市営なんかには、修理や整備をするための回送時にだけ表示させる「整備回送」という内容の幕もあるんだとか。


札幌市内に路線を持つ大手3社、中央バス、JRバス、じょうてつバスでは、ただ「回送」と書くのが多数派。

そんななか、東急系のじょうてつバスだけ「回送車」の表記だったりします。
ワタシの居住地はじょうてつバスのエリア外なので、「回送車」の幕には少し違和感を感じつつ、なんか東京みたい(都バスがそうだから)、なんて思ってしまうのでありんす。




そんな方向幕、今ではLEDのタイプに変わってきつつありますが、いまだにホントの幕を使っているところもあります。

幕式のタイプのなかでも、そんなのあり?と思った幕がありましたですよ。

経由地表示のところがまぁ・・・よく考えたっていうか手抜きっていうか
経由地表示のところは本来は縦書きなんですが、めんどいので横書きにしますが


(系統番号) △△駅

始発地

○○

××

△△駅

っていう幕。
これで、始発のバス停の名前が「始発地」だったら当たり前すぎてつまらないし、ツッコミようもないんですが、もちろん、そうではない。

この幕が出る路線、同じ系統番号、同じ行き先なのに、△△駅行きの出発地点は4つそれぞれ別々にあるという路線。

客が知りたいのは行き先だ!出発地点なんかどーでもいい!コマ数も製作コストも減らせてウマー!
という、実に割り切った出来栄え。

それにしても。

プログラミングでいうところの「変数」的なものを入れた方向幕って、はじめて見ました。なんか衝撃。





Posted at 2011/10/25 02:18:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 禁断のバスネタ | 日記
2011年10月24日 イイね!

きかんしゃトーマスMAD

あるんですねー。こんなものにまでMAD。

原作と比べながら見ると、おかしかったり、浮かばれない機関車がちょっとかわいそうになったり。
ですよねー。っていうオチだったり。とにかくエドワードが最強だったり。

MADの話数と原作の対象は、こんな感じ。


第一話→原作第一話
第二話→原作第二話
第三話→原作第三話
第四話→原作第九話
第五話→原作第十六話

MADなきかんしゃトーマス 小ネタ集(ニコニコ動画)

リンクをつけてありますんで、興味があったら見てみてくださいな。
浮かばれないなぁ、ゴードンとジェームス。


結構初代きかんしゃトーマスの声優陣は豪華かつ有名どころばかりを充てていたりします。
どこかで聞いた声が聞けるかも。

たとえば、3番さんは服部平次のひとだったり、1番さんはアンパンマンのひとだったりします。

Posted at 2011/10/24 02:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニコニコ動画 | 日記
2011年10月22日 イイね!

ヘッダ画像を変えてみました。

さて、そんなわけで、ヘッダ画像を変えてみたよ。

うちのクルマ、来月20日で20年目に突入するので、それで。
構図は個人的に気に入っていたので、今までのままで。

というか、前回の画像は、一昨年にタビ衛門工房に丸投げ依頼していた、ガードバー等更新工事前のものだったから、白と錆のまだら模様のガードバーだったけど。
今回はそうじゃないっす。

ただ、ロケ地はいままでとは違うよ。
とはいっても、すんごいわかりやすいところなんだけど。

まぁ、しょうもない場所だし、伏せる必要もないと思うんで、場所を出しちゃうと。

札幌ステラプレイスの駐車場連絡通路。

ここ、駐車場に入らずして、通りぬけができる設計になっている(※)ので、いつも混んでる駅前の北5条通なんかを避ける目的で使うこともたまにあります。
実際、そんな目的でかどうかは知らないけど、タクシーの往来がそこそこある道路をしてます。

ビックカメラの横のレールパーク前から、サツエキブリッジと紀伊国屋の間の道路までのおよそ3丁分を、信号無しで通れるんだから、便利。
ただ、警備の方の言いなりになっていると、駐車場にご案内されますんで、警備員に危害を加えたり暴言を吐いたりせずに工夫して走ってください。
たぶん、ホントにだめだったら警備員が進路を塞いで止めに来ると思うんで、まぁ、どうぞどうぞとは言わないまでも、黙認的な感じみたい。

工夫っても、ワタシにもできるような物なので、ごくごく簡単なもんだけど。

※ただし、以下のような通り方は「直左」の方向指定の標識でダメってことになってるので、不可能。

直左の方向指定の標識、なんてまどろっこしく書いてるけど、実際のところは、これ。
50
これが出入り口の交差点全方向についてますんで、入口への右折進入と、出口での右折退出はできなくなっています。

○出口を右折で出ていく通り方
例:ビックカメラ側から入って、出口を右折してヨドバシカメラ前へ、というのは不可能。
例:サツエキブリッジ側から入って、出口を右折してビックカメラ向かいへ、というのは不可能

○入口から入る時に右折進入する方法
北方向から走ってきて、ビックカメラ側から入る方法
南方向から走ってきて、サツエキブリッジ側から入る方法
Posted at 2011/10/22 04:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2011年10月21日 イイね!

迷走列車

ドリフターズのコントより抜粋した動画

津軽1号 ごあんない


ぶっ飛んだ志村車掌によるご案内
一度見てみてくださいな。

ワタシ、数年前にとあるところの車掌になれるという試験を受けてきたんです。
こんな車掌になる気はなかったけど、これはこれで・・・?

まぁ今ここにいるのは落ちたからなんですけど。
採用担当、アンタGJだよ。

にしても、この列車の迷走ぶり。
ワタシの人生と大変良くにていてグッドじゃん。
Posted at 2011/10/21 16:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニコニコ動画 | 日記

プロフィール

「ライブ配信はじめました。 http://cvw.jp/b/445054/43582401/
何シテル?   12/28 20:48
自己紹介って、苦手です。 でもまぁ、紹介。 日本の最北の地方で、バカ道に突っ走っているバカ。いっつみぃ。 <不足・欠如の可能性が強いもの> ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234567 8
910 1112 13 1415
1617181920 21 22
23 24 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

[三菱 eKカスタム]三菱自動車(純正) キーレスオペレーションキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 16:53:56
この差をどう見る? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/14 16:11:21

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
オーナーが2世代に渡りながらも、足掛け22年と11ヶ月の長きに渡って我が家に仕え続けた、 ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
貧乏神と疫病神にとりつかれてしまい、スターワゴンを召し上げられたのでピンチヒッター。 ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
平成27年10月28日 燃料漏れのため、166295kmで除籍。 平成27年11月9日 ...
三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
スターワゴンの前に我が家にあったクルマ。 10万キロ直前でクラッチ不良により、更新。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation