• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GANJA BABYのブログ一覧

2019年05月01日 イイね!

ホンダ1300 77DX 50年目の試練

ホンダ1300 77DX 50年目の試練サテライト水戸で昭和の車大集合に参加してきました。会場近くのコンビニでバッテリー7が上がりエンジンがかからず、ジャンプスタート。サテライト水戸の会場で運よく同サイズの新品バッテリー(カオス)が売っていたので即ゲットして交換。とりあえずエンジンがかかるのを確認して会場の旧車で目の保養して、自宅まで問題なく帰り着きました。
その後一週間後バッテリーは元に戻し(再充電)したにもかかわらずエンジンがかからず、電装品がすべて動きません。

エンジンルームの中にあるフューズブルリンクのコネクターのメス端子開き接触不良でした。
メスーオス端子の接圧を適正にして機能回復しました。
もちろんバッテリー充電OK。
高速走行中に作動不良にならずに助かりました。alt
alt

もう一つ電装ネタです。
先月車検をお願いしましたがヘッドライトハイビームが点かないため暫定的に電源をバッテリーからとってリレー回路を追加していただきましたが、今日は原因を探ってみました。ヘッドライトの左右ハイビームが点かないので回路図からディマースイッチからフューズボックス間が怪しいのでを目視で確認してみました。
なんとフューズボックスを外して受け側の端子を見ると、ヘッドライトハイビーム系の端子が3本(ディマースイッチ、R、L)すべて破断していました。
そういえば曲げのきつい端子(舌片)は古くなると破断するものが多いですね。

このた端子は特殊なので手配はすぐにできないので別のフューズ回路を設置してハイビームが点灯するようになりました。
alt

50年も経過すると何が起こるかわかりませんね。
Posted at 2019/05/01 20:23:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | H1300 | クルマ
2018年12月30日 イイね!

HONDA1300 50周年記念に備えて

HONDA1300 50周年記念に備えて










ガレージの中を整理してみました。

99と77をパネルと同じに並べました。

いよいよ来年は50周年。

Posted at 2018/12/30 22:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | H1300 | クルマ
2018年05月03日 イイね!

H1300 77 DXオリジナル復帰(ホイール編)

H1300 77 DXオリジナル復帰(ホイール編)

2015年2月 長期間放置状態のH1300 77 DXのホイール。

ホイールキャップ仕様のオリジナル復帰することにしました。







77DX用のホイールキャップを取り付けるのですが、純正部品がなかなか調達できず苦労しました。

①ホワイトリボンタイヤ

 中古品ブリジストン SF-375 155/80R13 (ホイールはS用が付いていました。)4本。

alt

②DX、用ホイール4本にホワイトリボンタイヤ組み換え (ホイールナットはS用の化粧ナット)
alt



③DX用ホイールキャップ4枚 錆はほとんど無くきれい。ホイールキャップを取り付けてみるものの化粧ナットがホイールキャップと干渉してキャップの付けがホイールに引っかからない。

alt

④ホイールナット16個 M12×P1.25×21HEX 

 ピッチが1.25!テーパーナットこの頃は未だこんな仕様だったのですね。

 ナットを貫通ナットに変えてもホイールスタッドボルトがキャップに少し干渉。

alt



⑤ホイールスペーサー3mm 4枚。

スタットボルトとホイールナット画面一になり、ホイールキャップと干渉しません。

⑥2018年5月 77DXオリジナルホイールの完了。

 費用:部品、ホイール組み換え工賃等全部で4万円也。

 期間:3年

alt


Posted at 2018/05/03 21:15:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | H1300 | クルマ
2018年02月03日 イイね!

ベンリイとホンダ四輪空冷の部屋

ベンリイとホンダ四輪空冷の部屋

車とバイクが混在しているので、ベンリイの部屋と空冷の部屋に仕切りました。

←こちらの空冷の部屋にはH1300、LN360、TN360。







仕切り作業中。

左側がベンリイの部屋、

右側が空冷の部屋。

alt

Posted at 2018/02/03 22:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | H1300 | クルマ
2016年08月16日 イイね!

ホンダ1300の謎

ホンダ1300の謎久しぶりに77で奥多摩の朝MTGからアジトに戻り、隣の99とエンジンルームを見比べて驚きました。77にはステアリングダンパーが付いているのですが、99には付いていない。さっそくお宝本を見てみると、その仕様通りでした。
以下NO.31=77用,32=AT用。


しかし高性能である99にステアリングダンパーが付いていないとは謎です。その乗り味の違いが興味あるのですが、77には車高調サスやアルミホイールなどが付いているので乗り比べになりません。現在修行中のノーマルの77 2号が復活すれば、99との乗り比べができるので公道走行が楽しみです。
Posted at 2016/08/16 19:03:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | H1300 | クルマ

プロフィール

「[整備] #インサイト インサイト ZE1 テールゲートダンパー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/445085/car/1754380/6318529/note.aspx
何シテル?   04/17 09:34
15台 84アクティストリート4/10 19アクティトラック5/2 64S6005/2 98アクティアルマス5/7 01ハイゼットトラック6/5 0...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ インサイト エコレーサー3号 (ホンダ インサイト)
やっと来てくれたZE1。 国内最後のグランプリホワイト! 平成27年度自動車税:29 ...
ホンダ CR-X バラードスポーツCR-X 無限プロ (ホンダ CR-X)
やっと我が家に来てくれました。 期待以上の車。ホンダらしさ全開だね。 平成27年度自動 ...
ホンダ 1300 (セダン) ホンダ1300 99S (ホンダ 1300 (セダン))
登録からの履歴が全て残っており、素晴らしい状態。
ブロークカーズ ME-190 ブロークカーズ ME-190
Brooke ME190 ENG.はVauxhallにQED組み込み。3Dイグニッショ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation