初めて運転した車は、親父のセドリックカスタム(2代目130型系ピニンファリーナデザイン)、次に箱スカ(3代目C10型)、次に自分買った初めての車中古のセリカ1600GT(初代A20型)、次に新車でトレノ(5代目TE71型)、次に新車でカリーナED2000X(初代ST162型)、今回私にとって6代目の車でRX-8(ABA-SE3P)と乗り継いで来ました。2007年2月RX-8タイプS試乗随分乗用車的と感じました、発進時エンストしてトルク不足を感じました。着座感が当時保有のカリーナEDと変わらなくビックリ、ややEDより着座高が高く感じました。それから1年程経ち2008年1月赤のサンドベージュE試乗,2月にブラックに試乗。20年程所有したカリーナED(L4,475xW1,690xH1,310)を手放すか大変迷っていました。サンドベージュEブラックが気に入りました、3月中旬各デーラーに言ったところ、試乗車の中古車がありますということで今回購入することなり非常に運命的な感じが致しました。購入後、100キロ程の乗った結果次のように感じました。加速時レシプロに比べ静かで、スピード感がなく同乗者に不安を与えない、強力なトルクは感じないが速度計を注意して運転する必要があると。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早いもので所有してから6年程経ちました。慣れてきますと高速道路での多分タイヤの音かと思いますがうるさくてカーオーディオを聞く気になりませんが、走りの魅力に取りつかれてそんなことは気にならなくなります。毎月一度長距離を走るのが楽しみになっております。H25.12.1。16,000km で40周年記念車のビルシュタインのダンパーに交換しました。1000㎞程走って感じたことは、街乗りにおいては純正のスポーツダンパーの方がベストのようです。H27.03.冬場エンジン始動時振動が大きくなったと感じたので、ダンパー交換時、整備士の方からエンジンマウントを交換を進められていたので思い切って交換致しました。格段に振動が減りました。H27.11月
、4回目の車検を受けました。新車より9年たちました。エンジンは絶好調です。最近余裕が出て、FRの運転を強く感じるようになりました。
運転席の座面の革シートの出入口側がひびが入り始めました。後10年は、乗ろうかと思っていますので、補修する手がありますが、もちについて不安があり交換を検討しております。H.29・8月
H29年8月31日背もたれ・座面の同時交換も考えましたが、座面のみの交換を実施いたしました。
H29年10月29日二週続けて台風に遭遇し自宅での缶詰になり、余裕があったのでホームページにカウンターを付けてみました。令和三年8月14日忍者カウンタが廃止され新しいFC2に変更致しました。
追記2022.11.27
最近乗りごごちで後輪よりトルクがかかり座席お尻より押し出される心地よさ、これがFRの良さかと強く感じます。FFでは感じることが出来ない良さです。