• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

直6 LOVERのブログ一覧

2012年10月24日 イイね!

タイヤ交換しました♪

前回のブログでも書きましたが落石を踏んでお亡くなりに成ったリアタイヤですが
月曜日に行き着けのタイヤ屋さんで4本全て交換してきました♪

フロントにはN8000より少しスポーティーなNEXEN N9000の225/40/18をチョイス!
リアはフロントより太いのでN9000より少しプレミアムタイヤ寄りなNEXEN N8000の
255/35/18をチョイスして弱アンダー気味だったグリップバランスの微調整を試みました。

昨日仕事で丹後までE46で行った際にドライ、ウエット、高速、ワインディングと色々な
条件の中で往路の150キロでは皮むきしながらまったりとタイヤの特性チェック。

復路の150キロは皮むきの終わったタイヤで少しペースを上げてタイヤと会話
しながらドライビングを楽しんできました♪

結果だけ申しますとドライグリップ、ウエットグリップ共に必要十分なグリップで
僕的には十分合格ラインなタイヤで価格を考えるとコスパ最高ですね( ̄ー ̄)ニヤリッ

詳しいインプレッションはパーツレビューをご参照下さい~

N9000パーツレビュー

N8000パーツレビュー

Posted at 2012/10/24 16:37:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2012年10月20日 イイね!

落石踏んでリアタイヤ終了

こんばんは。

実は先週末から木曜日まで仕事で高知へ行ってました♪
んで一仕事終えて帰路へ着いたのですが徳島の山道辺りを雨だったので
チンタラ走ってたら突然ガンッ!と嫌~な衝撃がリアから・・・(汗)

パンクしてたら嫌だなと思いつつ最寄のコンビニまで3キロ程走りましたが
途中の右コーナーで何だか少し違和感が・・・(焦)

コンビニへ入ってタイヤをチェックしてみると左のリアタイヤが見る見る
縮んで行くじゃないですか。。。(萎えまくり)
仕方ないのでフロントのタイヤをパンクしたリアへ装着してフロントへ
テンパーを履かせましたが外したタイヤを見て更に萎えましたw

ん~なんとも素敵な割れ目とリムの曲がり!押さえてみると・・・FUCK!!

交換後は電車並みに引っ込みましたwしかも80キロ規制www(超ダサい)
このタイヤとホイールで高速乗るのは超気が引けましたが帰らないと仕事が
入ってるので気休め程度に高速乗る前に空気圧だけはGSで調整しときましたw

まあタイヤはスリップサインまで約1ミリでそろそろ交換時期だったので
良しとしてもホイールの曲がりは空気漏れそうで心配だな。。。

んで新しいタイヤはフロントがNEXENのN9000の225/40/18にしました♪
んでリアは少しグリップ下げてN8000の255/35/18をチョイス~
4本買って送料入れても4万円で買えちゃいましたwww
交換工賃入れても5万円でお釣が来るリーズナブルさ!(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

Posted at 2012/10/20 02:23:59 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月11日 イイね!

燃料フィルター負圧ホースジョイント交換

先日交換したロアコンブッシュですが異音も消え快適です。
特に高速域からのブレーキングでの安定感も復活しました♪

さて今日はみん友のストーミーブルーマイカさんの記事
を見て気に成ったので僕も燃料フィルターの負圧ホースの
ジョイント部分を交換しちゃいました。

ただ耐油ホースが売り切れだった為、普通のシリコンホースを使用
したので少し心配ですがまあ負圧チューブだから大丈夫でしょうw

整備手帳

以下オマケですが先日のロアコンブッシュ交換で使用したSSTを
パーツレビューへアップしておいたのでDIYを考えてる方は参考
程度にどうぞ~

自作SSTパーツレビュー

Posted at 2012/10/11 21:09:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2012年10月10日 イイね!

ロアコンブッシュDIY交換完了

こんばんは~

実は少し前に久々に近所のお山を法定速度で気持ちよく駆け抜けてご機嫌な
気分で帰路についたのですがなんかステアリング切ったりブレーキ踏んだり
加速したりするとなんか足元辺りでコトコト?ゴトゴト異音が発生したので
帰宅後早速ジャッキアップしてチェックするとなんか運転席側のロアコンブッシュ
から封入されてるシリコンオイルらしき物がが漏れてましたw

前から少しへたってるなとは思ってましたがどうやら今回の駆け抜けで
完全にトドメを刺しちゃったみたいなんで早速プロテックオートさんで
マイレのHDロアコンブッシュを購入してDIYでサクッと交換しました。

交換後は異音も無くなりBMW本来のステアリングレスポンスとブレーキング時や
高速走行時のステアリングの落ち着きが復活して一安心しました♪

交換前のへたってグラグラの純正ブッシュ


交換後のマイレHDブッシュ


整備手帳①

整備手帳②

パーツレビュー

Posted at 2012/10/10 17:53:46 | コメント(14) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2012年10月02日 イイね!

リアガラスハッチ故障

BMWのツーリングモデルの便利な機能の一つでもあるリア
ガラスハッチの開閉機能ですが先日何故か勝手に開くように
成ってしまい開く→閉める→開く→閉める→開く→閉めるってな
具合でしばらく様子見してたらようやく勝手に開かなくなりました。

まあとりあえず直ったし良いかと思いその時は放置してたのですが
今日ガラスハッチを開けようとしてもウンともスンとも言わないw
ヒューズでも飛んだかな?と思いチェックするも問題なし。。。

うーんどうもお亡くなりになられたみたいですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
調べてみると他にも同じ症状を経験された方もいらっしゃるみたいで
最悪だとリアのガラスごと交換で工賃など諸々で20万弱掛かるとか(||゚Д゚)ギョ!

取りあえず応急処置でまた勝手に開いたりしないようにガラスハッチの
ヒューズを抜いておきましたが便利な機能だっただけにちょっとショック。

写真はブログ内容とは関係ありませんが先月に46.325の語呂合わせ
の写真をGETしたのですがUPするの忘れてたので今頃UPw
<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/227/434/3227434/p7.jpg?ct=7fd5415b9a48' border='0'width="500"
Posted at 2012/10/02 16:28:35 | コメント(15) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

始めまして 直6 LOVERです。 E46の325i(M54エンジン)で直6の音とフィーリングの虜に成り、 その快音とパワー欲しさだけで1JZ-GTE搭...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 23456
789 10 111213
141516171819 20
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

エコプロモード アイドリングストップ ON/OFF メモリー設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 12:39:13
オイルエレメントハウジングからのオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:51:48
ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:49:01

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
E46M3から乗り換えました。 FRで530馬力、トルク70キロオーバーの デンジャラ ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
妻子を持ち、ミニバンをハイペースで 2台乗り継ぐもどうも馴染めず身体が 拒絶反応を起こし ...
ホンダ ライブディオ カーボンDio (ホンダ ライブディオ)
急に2stの原付が欲しくなったので不動車を 格安で仕入れてきてキャブOH、駆動系OH、 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
随分遠回りしましたがやっと手に入れました。 納車当日の帰宅中にハイドロポンプが逝かれて ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation