• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kontecの愛車 [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2022年8月16日

SHエンジン煤とり

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
ちまたで流行り?の煤取りをしました。自分のアテンザは現在89,000㌔ (41,000㌔でターボが壊れてEg交換)もうメーカー保障も切れるので自前でメンテができる! なお、今現在不具合はまったくなく、DPF再生は平均180~240㌔毎(踏み方による)さぁEGRやインマニ周りはどんなもんでしょう!

早速おおざっぱな概要
吸気、EGR周りの分解組み付けに使う工具は8/10/12レンチ、ハーネスクリップ外し、ホースクランプなど(ガスケットは必ず新品を用意すること。パーツ番号は項目12に記載)
洗浄の仕上げにパーツクリーナー6本(588mℓ缶)使用しました。
またエアーブローできる設備がないと厳しいです。
至るところに冷却水路が通っているので抜きますからLLCは交換しました。(8L手配、6.2L程度使用)
2
EGRクーラーのつまり具合
フランジの影に掛かる部分(つまりやすいと推察)を撮影。
正面から見ると50%くらい通気はありそうで、直に警告がつく状態ではなさそうでした。
3
EGRと新気がぶつかるところ
一部では潜望鏡とか(上手い事言う)

すごく詰まってました。。
でもEGR部分の口はきれいに開いてる。なお、手前のシャッターバルブもそこそこ詰まってましたがここまでひどくはなかったです。
写真だと判りずらいかもしれませんが、手前のシャッターバルブが擦った跡がみえます。正に衝撃(笑)
こんな状態でもタイヤが空転するくらい力強く加速してましたけどね
4
インマニとシャッターバルブの煤をほじくりました。
ほんの少し湿り気のあるすすだったけど、突けばぼろっと剥がれるので妙に楽しい。 ここで出来るだけ念入に落とします。
5
どのポートも3~4mm程度の蓄積で問題なさそう。
(Egは交換されているので実質48,000㌔運転状態です)
中央左側だけ吸い出しながらほじった状態。すすは固めで割と簡単に除去できました。(吸い出しには先の細いノズルが必要)
6
今回の主役 EGRクリーナー
大丸テクノさんのPC-153(1斗缶)を使いました。
臭いはほとんどせず、メタルクリーンに似た感じ。だけど洗浄力はこちらの方が強そう。 保護手袋使わないとダメです。手がガビガビになります。
また、60℃程度まで加温すると洗浄力が上がるとのことだったのでストーブで温めました。確かに除去スピードが上がった。
7
ばっちりキレイになりました。
なお、電子回路と一体化している部品はバルブ周りのみクリーナーに浸け、電子回路ブロックに掛からないよう注意して作業しました。
8
EGRクーラーもかなりキレイになりました。
但し、フランジの影になる端の方のごく一部のつまりは完全に解消しませんでした。
たぶんクリーナーを加温した状態でもっと長く浸けておけば良かったのかもしれません。今回は冷間で1日半の浸けおきです。
良くみれば判ると思いますが、各通気部分に細いもので突くのは控えた方が賢明です。
9
EGRクーラーの一部詰まりが残った部分にワコーズのエンジンコンディショナーを掛けてみました。
これでまた幾らか通気数が増えた印象。
まぁ自分の乗り方だと8万㌔でもまだ行けるのでここまでしなくても十分かと。
10
インタークーラーも洗浄しました。
けっこう詰まっているものなんですね。
11
洗浄が終わればあとは確実に組み戻して行くだけ。

細かい分解マニュアルがあれば気にせず分解作業が出来ますが、今回は十分な資料が無い状態で始めました。
こういったときはコツがあって、主要パーツ要素を外したら、直に相手側に使っていたネジを着けておく。
組み付けも1パーツ要素毎に完結してから次の組付けに進む。 
これを確実にやればネジが余ったりすることはありません。

全て組付けたら一服してもう一度各部点検 冷却水のエア抜き準備をしてEg始動。

その後は一通りのリセット作業をして完了。
効果は・・・正直判らない(笑)
インジェクターの調整をしてみようと思う。
方手間ではできない作業ですが長く乗りたいので今回楽しみながら作業しました~

煤取りから2日目でまだ燃料噴射再学習はしていませんが、感触を追記しておきます。
効果はありました!
明らかにターボの効きが早まりました。
結果としてトルクの立ち上がりがスムーズになってアクセルの踏み込み量が減りました。
これは燃費が改善するのではと期待しています。

9月2日追記
煤取りから燃料が空になって給油しましたので燃費を計算したところ、作業前12k/Lだったのが 作業後14/Lに! 驚くほどの燃費改善がありました。通勤のみの使用でこの違いなのでとても満足しています。
なお、燃料が残っている状態からの燃費計算なので、次の給油時が楽しみです。
もうひとつ気になっていたDPFの再生ですが、今回の給油まで2回再生が掛かりました。こちらも距離が延びるのではと期待していましたが、若干長くなった程度で大きくは変わらないようです。煤取り後220㌔前後で再生となっています。
12
9/10追記

インマニ・EGR周辺の煤取りで分解時に交換するガスケット類の部品番号を載せておきます。

注1)下記部番は、当方が乗っている2014年式GJ2FW前期型に搭載のSH-VPTSターボエンジンに適合する番号です。他年式の車両や型式の異なるEgには適合しない可能性があります。ディーラー等に問い合わせて頂くのが確実です。

注2)価格は2022年9月10日時点のマツダディーラーでの見積価格です。

注3)インタークーラー周りのガスケットやホース類は含まれません。

締めつけトルク//部番 // 名称 // 員数 // 価格 
22-26//SH0120306 ガスケツト,E.G.R. バルブ 1  \ 407 
8-11//SH1713112B ガスケツトNO.2,INマニホールド 1 \ 357
20-26//SH0113111 ガスケツト,インレツト マニホールド 1 \ 946
20-26//SH01203A7 ガスケツト,E.G.R. バイパス 1 \ 379
20-26//SH01104J5 ガスケツト 1 \ 379
20-26//SH0114611 ガスケツト 1 \ 979
20-26//SH01203A6 ガスケツト 1 \ 506
20-26//SH0120307 ガスケツト,E.G.R. クーラー 1 \ 863
22-26//SH0120318 ガスケツト,E.G.R. パイプ 2 \ 814(2枚分)
8-11??//L3K913655 ガスケツト,スロツトル ボデー 1 \ 434(イラストに無い)

下記ホース類は次回交換する際の備忘録
SH0113680 ホース,ウオーター 1 \1,023
SH1A2066Y ホース,ウオーター 1 \ 621
SH012066YB ホース,ウオーター 1 \ 715
SH012065Y ホース,ウオーター 1 \1,155
SH0113690 ホース,ウオーター 1 \1,545

部番や員数に間違いがあれば教えてください^^

2023/1/19 締めつけトルクを追記(単位:N・m)
一部不明確部分あり。作業は自己責任でお願いします。
なお、ガスケット類は再使用不可です。


イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

こっちもオイル漏れ

難易度:

エンジンオイル&フィルタ交換 (備忘録)

難易度:

オイル交換

難易度:

オイルキャップ交換

難易度:

オイル交換

難易度:

エンジン清浄剤添加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年8月21日 8:08
自前で素晴らしい!
コメントへの返答
2022年8月21日 8:15
あざぁーすっ!
車イジリが趣味で良かったです。

2023年1月11日 19:16
初めまして。自分も煤取りを行おうと思ってました。締め付けトルクはどのようにされましたか??
コメントへの返答
2023年1月19日 23:05
ご質問ありがとうございます。
気付くのが遅かったかもしれません・・
ガスケット部番の前にトルク値を追記しておきました。
ただ、あれ?ホントに??と思うような部分もありますので分解するとき慎重に作業にあたってくださいね。
頑張ってくださいね^^/

プロフィール

「今日はハナおばちゃん(黒)が泊まりに来てます
良かったなルークよ
いっぱい遊んでもらえ!
そして疲れて寝るのだ!!」
何シテル?   04/13 19:06
ロードスターNA6復活! もう一台はMPV アテンザと入れ替えでアクセラHV MAZDAが大好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

クラッチ分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 06:14:26
NC5速トランスミッション相当化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 08:01:21
NC 5速スワップ(新品ミッション分解) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 07:33:10

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロドスタ (マツダ ユーノスロードスター)
すき放題やりたい放題、各部弄っていました。まさに1/1スケールプラモデル(メタルだね) ...
マツダ MPV マツダ MPV
今さらMPVがメイン通勤車両になりました! 最終型どれだけ長持ちさせられるかな!?
マツダ アクセラハイブリッド kontec (マツダ アクセラハイブリッド)
パッケージバランスが一番いいと思ってる。 乗り心地よし、ハンドリングよし、ブレーキコント ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation