• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月09日

野暮は揉まれて粋になる。

野暮は揉まれて粋になる。 十数年前から毎年恒例になっていた
初詣には和服でお出掛けする私も
ココ四年程諸事情の為お休みしておりました
来年は久方ぶりに出掛けようかと思います。


で其の為の"虫干し"でゴザイマス。生憎の曇りですが致し方ありません(^^;

↓コチラは、母方の祖母が父の為に仕立てた紬のアンサンブル。
真黒に見えますが深い藍色です。

父の形見です。着なくなってもコレだけは手放せません。
父はがっちり型(だったハズ)、私は細身と体格も背丈も違う為
十数年前に呉服屋さんで仕立て直して貰ってあります。
男物はその人に合わて仕立てますが、一旦バラして再仕立てできます。
究極のリサイクル。どんなにボロになっても捨てるところもありません。
昔の人はスゴイです。


元々が古い物だったので額裏も新調してあります。

長襦袢はその昔完全新調。柄はお揃いです(^^

長襦袢はコレしかありませんw
半襟は黒→紺→明るい灰色といろいろ変えてきました。
黒や紺は一般的過ぎるし真っ黒に見えるのと
アクセントとして変化を付けたかったので↓帯の色に合わせてみました。

この畳皺を延ばす為にもハンガーに吊るします。


で、コチラは自分で仕立てて貰った物。
画像では表現できないキレイな光沢の黒鉄色です。

安物ですし亀甲ではありませんが一応大島紬です(^^;
薄地で軽く、歩くたびシャラシャラという音が気持ちイイです(^^)


コチラの額裏は

ちょっちワイルド系(笑)

帯はコレ↓

?もう一本あったハズ…
帯の締め方は母から教わりました。その時ウチの母はスゴイと思いました!(笑)
小豆色の方は綴れ織りという製法のちょっちお高い帯です。
色目もキレイで気に入ってマス(^^;

この二本、どちらの着物にも合わせられるように選んでみました。
ブルーグレーの方に合わせて長襦袢の半襟と色身を選んであります。

↑コチラとコチラ↓

その日の気分やTPOに合わせて使い分けます(^^)

で、小物関係も

足袋、下駄、中帯、肌着…あれ?雪駄と下駄と草履があったハズ…???

羽織紐、合財(がっさい)袋、帯とお揃いのお財布に
…もう一個羽織紐があったハズ…?????
ゴールドのヤツは派手過ぎて使った事がありません(爆)
カワイイヤツは半襟と色目を合わせてあります(^^v
組み合わせるとこんなカンジ↓



たいていの物は揃っておりますから、いつでも着る事ができますが
こうして眺めていると、もうちょっと丈の長い羽織が欲しいとか、
カラバリ揃えて着回したいとか、袴も穿いてみたいとか
いろいろ欲求が出て来ちゃいます(^^;

トップ画像の本は和服を着るようになってしばらくしてから買った物。
もうボロボロですがワタクシのバイブルです。
それまでは母に頼んで畳んでもらっていましたがその母もすでに他界しており、
未だに畳み方はコレを見ないと分かりません(^^;



ワタクシも もうちょっと体系的にも人間的にも
貫禄が付くと和服も似合うと思うのですが、
人間的にはまだまだまだまだ時間が掛かりそうです(^^;
それまでにはカッコ良く着こなせるようになっておかなければ!!


ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2011/11/09 11:37:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆が明けたのですね。
porschevikiさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

この記事へのコメント

2011年11月9日 12:11
おはようございます。

シブイですね。

和服はわたし着たことないです。男物でも長襦袢とかあるんですねえ、勉強になりました。
しかも付属品がこんなに必用とは…
どうもわたくし作務衣とゴッチャになってるフシがあり、帯に巻き方とか…ん?そもそも帯ってあったっけか?とか思ってしまいました…^_^;

大島つむぎってなんかとても高価な感じを受けますが、やはりそうとう値が張るんでしょうね。何か溢してしまったら私だったら大騒ぎしてしまいそうな気がします^_^;

これだけちゃんと揃えてみえるのなら普段から和服でいかがでしょう?
なかなか粋な感じで格好良いと思うのですが…
とりあえず次にお会いする時には和服でお願いします(^o^)

でゅわっち氏、お休みなんですねー、今日は何の弄りを?
ではまた夜の部のDOB((でゅわっち面白ブログ))でお会いしましょう。

それでは、さよならっさよならっさよならっ(/- -)/
コメントへの返答
2011年11月9日 14:45
おはようございます?ってもう昼ですよ(^^)あ、起きたトコね。
Gさん和服に合いそうです(^^)

長襦袢をご存知とは。男物はこの背中の画が粋だそうです(^.^)

たいした物は無いでしょう?
肌着、靴、靴下、ベルトやカバン…と洋服と変わりません。
あはッ!作務衣!良く変換できましたね!!
作務衣は作務衣。Tシャツでも着れます(^^)
山奥で焼き物とか作ってそうなイメージですw
Gさん普段着に似合いそうですよ(^0^)
さらにアブナい人に見えます(爆)

大島と言ってもピンキリですヨ(^^)
亀甲柄などは高いですね。白亀甲なんて欲しいです♡
和服を着ると自然と仕草も落ち着きます。慌てて溢すとかあまりありませんヨ。
汚れたら手ぬぐい持ってますから拭けばイイんです(^^)あ〜画像に手ぬぐい写ってませんね(^^;
Gさんの慌てた姿が目に浮かぶ( ̄w ̄)プッププ


もっとジジイになったら和服で過ごすのもイイかな〜とは思っております。まだちょっとね(^^
和服でクルマには乗れませしね( -.-)
足袋がNGですワ

今日は〜…グダグダ寝て過ごします(^^;
もう今日はブログ書きませんよ〜ネタ無いし(^^)

オオー!w(゚o゚)w 淀川長治だッ!眉毛動かしてみて!(笑)若いヒトには伝わんないよォ〜(爆)
そーいやDラーの担当さん若干似てる(爆)

2011年11月9日 19:35
こんばんは~。

なかなか粋なお召し物ですね♪
フムフム、こんな嗜みがあったのですね。φ( ̄ー ̄ )ノ

和服姿のチャン•グンソクを想像すれば、でゅわっちさんになるのですかね~。(^^)

そうそう、画像の本の表紙にありますが、和服の時の下着って何ですか?
やはりフンドシなのかな~。

私の持っている和服は・・・
今年夏、流行ったステテコ。(爆
コメントへの返答
2011年11月9日 22:54
こんばんは〜(^^)
クロプチお疲れ様デス。

yさんも似合いそうですね〜(^0^)
一着揃えてみては?(^^)

あ、今はブラピですw先日もコンビニに鏡があるかと思ったら映画のポスターでした(爆)


やはり褌が一番利にかなってますね。褌締めた上に帯が乗るので、帯の位置が決めやすいんです。男物は腰で着るのですよ。
一応持ってますが締めたコトはありません(^^;
ワタクシはフツーにボクサーとか、夏場はトランクスとかです(^^

ステテコ姿を想像してしまいましたwwwとても似合いそうです(笑)

皆さん浴衣は着るのになんで着物は着ないのでしょうか(謎
2011年11月9日 20:22
こんばんは!
なるほどこれは確かに渋いご趣味をお持ちですね~♪
和服をまとうでゅわっちさんはさながら坂本竜馬を演じる福山雅治!?
それにしても和服って色々な種類や作法があるのですね!
勉強になりました(^^)
手入れも大変そうでずぼらな私にはとても扱えそうにありません(^^;)
コメントへの返答
2011年11月9日 23:02
こんばんは!
タダのヲタではないってわかりました?(爆
福山◯治?…う〜ん、ワタクシの方が上かな(強気)
若者よ!今から覚えるのだッ!そしたらジジイになったときに着こなせたらカッコいいゾ!!

手入れったってたいしたコトないですよん♪
普段はしまってあるワケだし。スーツだって時々風通し良くしてあげ…ないの?
ワタクシもズボラ〜♪ぢつは今年初めて出したんです〜(^^;
ホントなら年に3回は出さないとね(苦
2011年11月9日 21:50
こんばんは~☆

すごいですね・・・今夜は、感動してます!!
もしや老舗呉服屋のお育ちですよね?・・・・と思いました。

高校時代の友人が同窓会に必ず着物を着てくる男性がいます。とっても素敵です!!
私も着物大好きですが、いつも樟脳を交換するだけでほとんど着て出かけることは、ありません。


それにしても小物が、きちんと揃えてて、着物用のハンガーにきちんと掛けてあるのには、脱帽です。
これで、D菌のイメージがとってもUPですね。

きっと・・・素敵な方と初詣の支度なんでしょうね!!
大晦日まであと何日・・・・
来年の企みも・・・・ブログUP楽しみにしてます~♪きっと、みんなも!!
コメントへの返答
2011年11月9日 23:22
こんばんは〜☆おいでやす(^^)

若旦はんどす(爆)
ほとんどが本を呼んだりググッたりした受け売りです(^^;


その男子スゲーカッコいいぢゃないですか〜!!なかなかそーゆー場に着ていくなんて出来ませんよ!普段着物着てると結構人から見られますし。

今では無臭のショウノウもあって助かりますね。
シリカゲルも使えますよ(^^
着ないともったいないですよ〜今度のお正月にどうですか?
たまには出してあげてくださいね(^^)

昨日の用事はハンガーを買いに行ったのでした(笑)
1本しかなかったのでこれで2着掛けられます(^^
その菌ってゆーだけであまりイメージよろしくないかと…(-"-;)

は〜?(-_-:)ステキな方?どっかにいますか〜?
大晦日は…お仕事です〜(T T)
元旦から着ると思いま〜す(^^)
漢字で書くとフツーですが、ひらがなで書く悪意を感じる"たくらみ"(爆)
2011年11月10日 10:20
こんにちは!

いや~、粋ですね!!\(^-^)/
感動&感激です。

自分も着物までは手が出ませんが、お祭りの関係でよく半纏を着ますが、未だに帯の閉め方が微妙です(汗)

素敵な形見、大切にしてください☆
コメントへの返答
2011年11月10日 21:02
こんばんは!

あ、どーもデス(^^ゞテレテレ


どの帯でも回数をこなせば自然と身に付きますヨ(^^)ハンテンを着るのでしたらぜひ着物にチャレンジです!スーツ設える感覚です。一生どころか、子供、孫の代まで着れますからコスパ激高デス(^^)

コレだけは墓場まで持っていきます!!☆
コメありがとうございました〜(^0^)/
2011年11月10日 21:32
こんばんは~☆

再度失礼です。

着物の管理よくされてますね。感心しました。
Dさんの年齢で、ここまできちんと知識を持ってるひとは、少ないでしょうね。
最近、安価な手ごろな簡易着物なんかも出回ってますが、これは、お金では買えませんよ!!

形見の品を大切にされてるでゅわっちさんを尊敬します。
日本の伝統や、古風なものを今にしても大切につかうことの価値は素晴らしいことと思います。


私は、古民家や、着物のリメイクなんかもすきなんでDさん尊敬倍増です!!

また・・・こんな素敵なブログ楽しみにしてますね~(喜)

コメントへの返答
2011年11月10日 22:57
こんばんは〜☆

どーぞどーぞ(^0^)/

最近は管理らしい管理はあまりしていません(恥
以前は着たら必ずクリーニングに出してましたし、汚れ防止のコーティングもしてもらってました。ただその後の手入れがラクというだけです(^^); ズボラなんですヨ(超恥)

知識も時々本を開く程度です。
よく忘れますから(笑)でもこの本は何回読んでもオモシロいです(^^)

既製品の着物は入門用ですよね。呉服屋さんも敷居を下げたい、そこから興味を持ってもらいたいと。浴衣がそのいい例ですね。でも大切なコトだとも思ってます。間口を広げて若い世代にも伝えていかなければなりませんからね。

ワタクシのは仕立てた物ですが、藍色の方は祖母の手縫いでした。これまたスゴい話です。祖母はいつでも着物でした。洋服を着たところは見た事ありませんでしたね。そんな祖母ももうおりません。
ジジイになったらずっと着ていたいなと。老後の楽しみにキレイに取っておかなければ(^^)
コレはホントに墓場まで持っていきたいと思っております。ワタクシに子供が出来なければの話ですけど(^^;

なぜか落ち着くんですよね古い物って。
考え方も古いからかな?(^^;
古民家ってスゴくよく考えられた建物です。日本の気候に合わせて計算された建築です…と建築業のウチの弟が言っておりました(笑)劇的ビフォーアフターとか大好きで良く見てます(^^;
古民家だけじゃなく、ついでにお城も好きです(^^)
古い物は良いですね。本物の癒しですよ。

尊敬されるほどのヒトではありませんから(照

長くなってしまった割りに内容が無くてスミマセン(滝汗
では今度はめいんさんの着物リメイクブログを拝見してみたいですね(^0^)/

こんなブログもう書けないですよ〜
ネタ無いし(^^;

プロフィール

「家でジッとしてるとポチッちゃう 〜ソケットトレイ編〜 http://cvw.jp/b/446233/48606466/
何シテル?   08/18 22:54
おっとりマイペース型ユルキャラ。 そしてどうやら“めんどくさいヤツ”らしい…(-。ー;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 7 8 9
1011 121314 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

液晶〜反転ッ!〜前篇〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/30 07:28:31
ささやかなご馳走。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/28 23:38:15
うんちく@ハーゲンダッツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/20 08:49:04

愛車一覧

ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
2022年1月13日契約。 今度こそ、今度こそ永く乗りたい17番目の愛車 (確か前車の ...
シトロエン C3 シトロエン C3
2019/7/20契約してきました。 デュアリス以来のガラスルーフはマストアイテム。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
1/7契約してきました。 今回もほぼ衝動買い・・・。 そろそろ衝動買いヤメないと(汗 こ ...
スズキ ハスラー ハスラー[弐号機] (スズキ ハスラー)
MR31S赤/黒ツートンXターボFFから J STYLEⅡターボFFに乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation