
今日は雨☔️の予報だったのが
イマイチな曇り空☁️
雨はいつ降るのでしょうか?
こんにちは、でゅわっちデス。
昨日もかなり暑かったので倒れそうでしたが、
今日は暑くなくてヨカッタです。
で、久々のRIMOWAデス。
なんやかやでeBay.DE🇩🇪は毎日チェックを欠かせません。
先日キラリ光った一品が目に止まりました✨
何の躊躇もなくいつものようにDeutschland🇩🇪からお取り寄せ。
やはりね『ドイツ』は“ドイツ語”で『どいちぇらんと』と表記してあげた方がヨロシイんぢゃないでしょうか?ささやかな拘りデス。
そんなコトは置いといて (はァ?
早速見ていきませう。
見た目はフツーに有る
メタリックダークレッド。バーガンディ(ブルゴーニュ)やクラレット(ボルドー)より明るい
赤といったトコロか?
ぢつは結構好きなカラーだったりします(萌♡
さてこのマークはなんでしょう?
まったくワカリマセンが・・・カッコイイぢゃん♪( ̄▽ ̄)
いいのかそれで?
多分レアモデルぢゃないかと思われマス。
マスク(仮面)に🇲🇨?ナショナルフラッグ(国旗)だろうか?
おや?何か書いてある⁉︎
『SALZBURGER FESTSPIELE』?
えっとぉ・・・・・・・ザルツブルグ ふぇすと・・・
わがんにゃい( ̄▽ ̄)
どうやら訳すと『ザルツブルグ フェスティバル』のようだ。
お祭り⁉︎
違う
それはどうやら『ザルツブルグ
音楽祭』
調べてみると、
毎年夏に開催されている由緒正しき音楽祭。
今年はちょうど100周年の記念にあたる年らしいが、
コロナの影響で規模を大幅縮小し8/1〜8/30(31ぢゃない)の期間開催される模様。
ずっとこのロゴが使われているみたい。
毎年夏に開かれるザルツブルク音楽祭の期間は町全体がフェスティバル一色に染まる。舞台となるのは、バロック建築が建ち並ぶオーストリアの都市ザルツブルク市の中心部と、かつて世界の旅人アレクサンダー・フォン・フンボルト氏がこの地球上で最も美しい景色と呼んだ周辺地域。
第一回目の開催は1920年。100年前の荒廃したヨーロッパの人々を和解させることを目的とした平和プロジェクトとして、マックス・ラインハルト、リヒャルト・シュトラウスらによって創設された。ザルツブルク音楽祭は、モーツァルトを記念した音楽祭として世界的に知られており、ウィーン・フィルを始め、世界のトップオーケストラ、歌劇団、指揮者、ソリストが集い、世界でもっとも豪華な音楽祭のひとつ。
上演スケジュールは、オペラ、演劇、コンサートから構成され、この音楽祭の守り神であるモーツァルトの作品から現代音楽、クラシック作品からアヴァンギャルドな実験的作品、ホフマンスタール作の「イェーダーマン」から現代劇作家や作曲家による世界初演作品までと広範囲に及ぶ。
今年はザルツブルク音楽祭100周年記念の年として、44日間、16会場で200の公演を予定していたが、30日間、最大8会場で約110の公演を行うことになった。そして今年開催できないプログラムは、2021年夏に延期される。100年前の創設劇「イェーダーマン」の公演は予定通り8月22日に開催される。
100周年記念プログラムの特別展「偉大な世界劇場 - ザルツブルク音楽祭100周年」は、ザルツブルク博物館で7月25日に開幕し、来年2021年8月31日のザルツブルク音楽祭終了まで続く。
なるほど、それで🇮🇩はウィーンの旗だったのか。
バックの白いラインは楽譜の5本線かな?
しかし手前の白い物体は何なのだろうか?
謎は残る。
で、コレクションに加えてみました♪
一箇所空けておいた、センターにオン。
何だかいい感じ♪(´∀`*)
それでは、また。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/08/23 11:10:10