
ごーるでんうぃ〜く 皆さんいかがお過ごしでしょうか?
あたしゃ昨日今日と休みだけど明日明後日は仕事やけんね。
そんなお休みの本日、
職場のパイセン宅にある、
井戸水ポンプに屋根を付けてほすいと云ふ依頼があり、
とりま朝イチで現地確認しに行ってきました。
ぢつわ数年前にも頼まれていたけど、なんやかやで忘れ去られていた案件w
本日はパイセンもお休みではあったけどちょっちお仕事しに職場へ行ってる間に
でゅわサンのみ現地入りし状況を確認したトコロ、
こりゃ〜依頼が舞い込んでくるワケだ…
前面にあった崩壊した波板を除去し、
上にある植え込みの枝を大胆にカット、
地面は枯れ草が積もっていたので取り除いていたらトカゲがコンニチハでビビるw
奥にある波板は“しょうがなく”パキパキ割れる
前日までにサンプル画像を見ながら
ある程度 こんな感じ?くらいの目安に脳内で設計図を書いておき、
一応 採寸してから
ちゃんとした設計図を書いてみた。
“ちゃんとした”設計図⁉︎www
さて素材選びはどーするか?
ブリキの波板は雨が降るとバタバタうるさいのと、錆びるのでエンビ(塩化ビニール)をチョイス
網入りがよかったケド予算がない…たっかいのよ‼︎
枠組みは木材だと腐食するので却下
防腐剤を塗布すれば済む話かも
同時にクギも錆びるので却下で、
エンビの波板を使用し、園芸用の支柱で枠組みする計画。
さて固定方法をどうしようか悩んだ結果、
耐熱耐水 屋外用の結束バンドで固定しようかと思い立つ。
開店と同時にカインズホームへ赴き波板を物色。
価格差が大きいけど、とりま安い波板6尺サイズ(約1800㍉)と結束バンドを購入し、
¥100均にて園芸用支柱太めの長さ1500㍉も購入して
帰ろうとした時…駐車場の出口が大渋滞…
なんやねんッ!カインズ来ずに万博でも行けやッ‼︎ (お前もなw)
めっちゃ時間掛かって現地へ戻る💦
採寸通りに支柱をカット
550㍉ x 2本 前タテ
650㍉ x 2本 後タテ
640㍉ x 8本 ヨコ
前側を短くするコトにより
屋根が前下がりになる“予定”
材料費約¥3,600也♪
業者へ頼むと¥◯◯万…まぁワンオフだし仕方ないね〜その分 完璧に作ってくれるハズ。
波板もカット。側面4枚
後側だけ100㍉長くする
あとは支柱を結束バンドで固定し、
周りを波板で支柱に括り付け、
作成ちうはめっさ楽しかった♪よって画像はアリマセンっ‼︎
嗚呼超絶たのしい❣️
完成の図
後方支柱を地面に突き刺したら、
地面の下からコンクリートが現れ刺さらない💦
仕方ないので両サイドに 落ちてたスレートを置いて押さえておきマス
途中で雨が降り出した時点でやっつけ仕事にw
屋根が歪んでいるのはご愛嬌w
制作時間は約3時間。
途中お昼を食べても14時前には終わり。
有意義な休日を過ごしました。
自分的にはイマイチ納得の出来ではないけれど、
まぁ家主が喜んでくれたので結果オーライ👍🏻
お昼とお小遣い貰ってでゅわサンも結果オーライ👍🏻
それでは、また。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/04/29 00:40:07