
一昨日のブログに登場の
ゴールドカラーに彩られた
東モ参出車JUKE。
コメレスに何気に書いてしまった、
『この色、EU仕様のDUAと同じ色かな?なんて思ってしまいました(^^;』
の言葉にワタクシ、('0'*)ハッ!と気付きまして、
「そんな色のデュア(QASHQAI)があるのか?」
と思われてしまった方もいらっしゃったのではないかと思い、
その存在をお知らせしたく、こ〜んな時間(am3:46)に起き出し、
画像をパシャリとしてみました。
ってただ眠れなくて起きただけぢゃね〜の?とかいうツッコミは置いといて…
(-ω- )o< え?
そんなに引っ張るな早く見せろって?
まあ、そー焦らない、アセラナイ。
でも
もう少しだけ
引っ張りたいイジワルなワタクシ、
↑まずは、表紙から…(≧▽≦)
何がどう違うのかって?
パッと見、「写真が違うだけでただのカタログぢゃん!」と思ったアナタ!
残念でした。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますがこのカタログ、若干小さいんデス。
どれくらい小さいかと申しますと、
↑これくらい。
画像では見えませんが、
左の日本仕様はご存知「中とじ」、右のカタログは「無線とじ」(文庫本と同じ)になってます。
実車もこのくらいのサイズだととてもカワイイんぢゃないかと思います(爆
ま、そしたら大人は乗れませんわな(¬w¬*)ウププ
お待たせしました!
ここでやっと、カラー見本の登場です。
それがコチラ
☟
ただハンドルが写ってるだけと至ってシンプル。
カラフルポシェット(古ッ!)より一色多く、
シティカブリオレ(さらに古ッ!!)より一色少ないですが、計11色も!
ですが上2色以外はどうやらオプションのようでw
で、やはり全体像がないと把握しずらいですよね?
でも、残念ながらそんな画像ありません(爆
左側に書いてある「POLSTERUNG」は左ページの続きで、
直訳すると「内装装飾」とか。
その左ページ上には、内装、シート生地の見本写真が載っています。
右側(&↓)の「FARBEN」というのが「色」という意味のようです。
上の画像ではカラーナンバーが分かりづらいのでその左ページ下をば↓
"S"はソリッド、"M"はメタリック。
並び順は上の画像と同じデス。
下から4番目の「Hazy Gold」がトップのJUKEカラーでは?
と思ったというコトです(やっと本題登場 超爆)
並べて載せてくれなきゃ見難いぢゃん!とか言わないよーに。
気付かれましたね?
そう、上の説明でも分かるように、これはドイツ仕様のカタログです。
ということは、
何が書いてあるのかさっぱりワカリマセン!!!(爆
Posted at 2011/12/09 05:13:12 | |
トラックバック(0) | 日記