• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でゅわっちのブログ一覧

2012年01月31日 イイね!

その名は「はるみ」

その名は「はるみ」ダウンロードしたアプリが使いこなせないでゅわっちデスこんばんは。

「何シテル?」にコメ頂いた皆さんにはご心配をお掛けして大変申し訳ゴザイマセン (*- -)(*_ _)ペコリ

この度の腹痛の犯人は職場の取引先さんからの頂き物の←コレなんです…


食べ過ぎたとかいうアホらしいオチではなく(ひとつしか食べてないよん♪)
ワタクシ自身がミカンでお腹が冷える体質(?)のため(それでも食べたい!w)
今回の事件となってしまいました、ゴメンなさいね(^^;

でもしかし、このミカン初めて食べましたがとっても甘くてオイシかったですヨ♪



「はるみ」とは…
【清見】と【ポンカン】の掛け合わせから誕生した品種で、
高級柑橘としておなじみの【デコポン】とは姉妹関係。

外皮は簡単に手で剥くことができ、
中の薄皮も果肉が見えるほど薄く口に残りません。
また、サクサクとした果肉はと〜っても甘く、
濃厚な果汁が1粒1粒からプチップチッと弾け出します。
Posted at 2012/01/31 23:38:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月29日 イイね!

スリーブの防水。

「こんばんは今夜も始まりました 数分で終わるオールナイトでゅわっち。
まさか3回も続くとは思いませんでしたね〜www」

「それでは今夜のオープニングナンバー、『始まり』といえばこの曲、
森口博子サンのデビュー曲『水の星へ愛をこめて』


「それでは今夜のおハガキ紹介したいとお・も・い・ま・す♪
兵庫県にお住まいのラヂオネーム fairleaderサンからのお便り」

『ギボシの袖口処理で悩み相談です。
ギボシのスリーブって、オスメス結合すると端子側はぴっちりはまって防水防塵になるんですが、導線側は「顔洗うと袖口から水が入る~!」状態になりますよね。これ、どうされてますか?
私はビニルテープ巻いたりしてるんですが、どうもすっきりしません。熱で圧着するとか上手な方法はないものでしょうか』

「fairleaderサンお便りありがとうございますm(_ _)m
ワタクシは防水に関してはあまり「とんじゃかない」(気にしない、気にならない)ので放置しております。
と言ってしまうとココで終わってしまうので、それではお話しになりませんね。ギボシで繋げたというコトは、後々外す可能性があるかもしれないというコトですね?
そこでワタクシがご紹介するのは、防水型スリーブです(画像がないのはご勘弁ください ^^;)
ただスリーブ単品の商品を見たことがありません。ギボシ端子オスメスとセット商品。しかも¥1,500〜1,600くらいとギボシセットとしてはかなり高価ですがたくさん入ってます。バイク用品屋さんで入手可能ですので一度バイクショップを覗いてみてはいかがでしょうか?
それともうひとつ 簡単な『手』としては、熱収縮チューブを被せる方法ですが、コチラはいろいろ問題点も多いので勝手に却下させて頂きます(^^; 」

「もうひとつご紹介するのは、スリーブの隙き間にシリコンガスケットを注入するという方法です。画像を用意しましたのでコチラをどうぞ」

「このチュープけっこう大きいんです(汗) 20cmくらいあるでしょうか?
硬貨すると半透明のグミ状になるんです。スリーブの隙き間に注入するにはちょうどイイかと思います(^^)
絶縁しますので結合部に塗布しないようお気をつけ下さいね。
ちなみにお値段は…¥3,000強…防水ギボシセット買った方が安いですね…。
まあね、他にも使えますし。コチラの方が後々必要なときが…きっと来ると思います!?(^^; 」

「ワタクシならシリコンガスケットを使いますね。きっと。」


「それではココでおハガキ紹介したいと思います。
高知県にお住まいのラヂオネーム めいんサンからお便り」

『ドライブに似合う曲お願いします!!!』

「直球勝負な方のようですね(笑)これってけっこう悩みますね〜。ワタクシはどれか1曲というのは選べないヒトなので(爆)
ドライブ中『流す』BGM、聴きながら口ずさめる曲など、そのシュチエーションによって変えるでゅわっちとしては、ホント悩みます。
そこでワタクシが選んだ曲、というよりアーティストJamiroquai」











「いかがですかめいんサン!他にも紹介したい曲、アーティストサン、たくさんいますが小出しでいきたいと思います(爆)」

「では今夜はこの辺で。お相手はワタクシでゅわっちでした(^^)それではまたお会いしましょう!」(またはない? ≧▽≦)
Posted at 2012/01/29 21:17:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2012年01月29日 イイね!

スリーブの被せ方。

「みんカラ by carview(←スポンサー名www)数分で終わるオールナイトでゅわっち、
まずは本日のオープニングナンバー、川村結花サンで『夜空ノムコウ』」



「川村結花サンで『夜空ノムコウ』お聞きいただきました。コチラもワタクシの大好きなセルフカバーです♪スガシカオサンを選ばないトコロがワタクシらしいですw」

「それでは早速リスナーさんからのお便りをご紹介します。埼玉県にお住まいのラヂオネーム yamazioさんからのお便り」

『昨日の正しいギボシの付け方、とても参考になりました。
私のリクエストは、良くギボシカバーを最初に入れ忘れる事が多いのですが、先入れタイプを後で上手く入れるコツってないですか~。出来れば、オスメス共に知りたいです♪(^^)/』

「え〜、yamazioさんお便りありがとうございます(^^)
まずは入れ忘れないように気を付けるコトを習慣付けしましょう♪(笑)でもどうしても忘れちゃうコトってありますよね?そういうときに限って配線に余裕がなくて短くできなかったりwww
でもyamazioさん安心してください、オスギボシならなんとかなりますヨ。では画像を用意しましたのでそちらをご覧ください」

「まずはオス用スリーブをカットしちゃいます」

「だいたいこの辺という曖昧なカンジではなく、カットしたこの位置、中に『段差』があります。カットした先(画像左側)の内径が細くなっているので、その細くなっている箇所をカットします」

「それを、既にカシメてしまったギボシ先端に差し込みます。回しながら入れていくと入り易いですヨ」

その時ギボシの根元をラジオペンチや電工ペンチ等で押さえておけば指だけで持つよりラクですし、持ち易いです」

「だいたいこの辺まで入ったらペンチを持ち替え…最後まで入れ切っちゃいましょう」

「ほら!完成デス(^^)」

「それではここで曲紹介いきたいと思います。サンクトペテルブルクにお住まいのコアラさんからのリクエスト、織田哲郎サンで『チョット』」

「織田哲郎サンで『チョット』でした。この曲が収録されたセルフカバーアルバム、『2』もありますね(^^)ワタクシも大好きです♪」

「それでは先ほどの続き いきたいと思います」

「メス側はというとどうにもなりませんので、もう一度作り直しましょう。その方が早いです。
でもどうしても後から被せたい!という方はコチラのメス用スリーブを使うしかありません」

「このスリーブには画像にチラッと写っている専用のオス側スリーブがありますが、今回紹介したオス用スリーブでも問題なく使えます。ただスリーブ同士がちゃんと被るようにしてください。そこは重要デス(^^」


「オマケと言っては何ですが、ある配線から分岐して電源を取りたいとき、皆さんは何を使われてますか?
こういうモノですか?」

「赤いヤツは『カニさん』とか『アカパッチン』とかいろいろ呼ばれてますが、正式名称は…ワタクシも知りませんw 俗に云う『エレクトロタップ』でいいのかな?
で、この赤いヤツ、経年変化で接触不良を起こし易いんです。使い易くて便利なんですけどね。ピンクの方がイイですヨ。
最近のクルマは配線も細くなっているので細い配線には白いヤツ(←割れ易い)を、太い配線から細い配線に分岐したい場合は茶色のヤツを使うと便利です。
青いヤツを使ってるってリスナーさんいらっしゃいますか?青いヤツは赤いヤツより太線用です。まず使うコトはないと思います。」


「それではここでもう一曲紹介したいと思います、Juanesで『La camisa negra』」




「ではワタクシはどうしているかと云いますと、被覆を剥いて絡ませ」


「このようなモノ、(スプライスといいます)を使って」


「カシメて絶縁テープを巻きます」

「これで接触不良の心配もありませんし、かさ張るコトもなく、スッキリです」


「いかがでしたか、今夜の数分で終わるオールナイトでゅわっち。最後はこの曲でお別れです。
鈴木雅之サンで『別れの街』今夜のお相手はワタクシでゅわっちでした。See You Next, Bye Bye (^^)/」
Posted at 2012/01/29 00:23:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2012年01月27日 イイね!

ギボシ端子の作り方。

「こんばんは。数分で終わるオールナイトでゅわっちの時間デス」

「今夜もたくさんのお便りありがとうございますm(_ _)m 」

「その中から今日は、
 パプアニューギニアにお住まいのシロクマさんからのお便り」

『でゅわっちサンこんばんは』( ̄(エ) ̄)ノ
「こんばんは(^^)」
『いつも楽しく拝見させて貰ってます』
「ありがとうございます♪」
『先日、自分で電気関係を弄ろうとギボシを作ったのですが、
 ちょっと引っ張ったらギボシがモゲちゃいました。
 どうやったらモゲないギボシが作れますか?』
「シロクマさん、それは悲しいですね。
 それではワタクシが抜けニクいギボシの作り方を伝授しましょう!
 分かり易いように画像を用意しましたのでそちらを参考にしてくださいね」(ある意味見えるラヂオwww)

その前にここで曲紹介

SHISE◯DO TSUBAKI(≧▽≦)



「まずは配線の被覆を剥きますが、
 若干長いかな?くらいがちょうどイイでしょう。
 ワタクシはニッパーでちょちょいと剥きますが
 慣れないと配線そのものを切ってしまいますので注意してくださいね」


「若干”よじって"からおもむろに「U」字型に折りたたみます」


「画像を見て分かりますか? え?見にくい?」

「では違う色でもう一度」



折り畳んだ配線を跨ぐようにギボシを圧着します。
 これで多少強く引っ張ってもモゲません(抜けません)ね。」

「いかがでしたかシロクマさん。参考になりましたか?
 料理と一緒でひと手間加えるといっそうオイシくなりますよ♪
 試してみてくださいね(^ -)☆
 それではまたのお便りお待ちしてます(^^)/~~」

(エンディング)


Posted at 2012/01/27 21:37:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2012年01月26日 イイね!

入浴タイム♪

入浴タイム♪昨日まで使っていた入浴剤がなくなってしまったので、何かイイのがないかなぁ〜といろいろ見たけど、どれも同じに見えてきたので、小分けで売っていたコレを試しに買ってみたのはいいけれど、写真だけ撮ってお風呂に入れるの忘れました…orz

↑コレは明日の楽しみにしますw

ところで、皆さんはどんな入浴剤をお使いでしょうか?
おススメのモノがありましたら教えてください(^^;

ワタクシが求めるモノは
1.湯冷めし難くい(最重要事項)
2.香りが良い(ハーブ系以外で)
3.できれば乳白色
さらに、お肌「しっとり」か「さらさら」だとなおGood!(笑

疲労回復とか腰痛、肩こりに などはだいたいどの入浴剤にも書いてあるので、
それほど重視していません(そりゃ〜効果あった方がイイに決まってますヨ ^^)

ちなみに昨日までの入浴剤は
ウシのカタチのボトルに入った液体タイプ、
ミルクの香りでお湯も真っ白になるモノでした(爆


お風呂の中でついつい口ずさんでしまった懐かしい曲、
今回はセルフカバーヴァージョンでどうぞ↓



歌詞がちょっと違うのねん♪
シングルのB面でしたが、この曲欲しさに「サファイアの瞳」買っちゃいました(≧▽≦)



Posted at 2012/01/26 22:14:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #キャプチャー エアコンフィルターを交換してみよう。 https://minkara.carview.co.jp/userid/446233/car/3223869/8329082/note.aspx
何シテル?   08/12 08:32
おっとりマイペース型ユルキャラ。 そしてどうやら“めんどくさいヤツ”らしい…(-。ー;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 2345 6 7
8 9 10 11 121314
1516 17 1819 20 21
222324 25 26 2728
2930 31    

リンク・クリップ

液晶〜反転ッ!〜前篇〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/30 07:28:31
ささやかなご馳走。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/28 23:38:15
うんちく@ハーゲンダッツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/20 08:49:04

愛車一覧

ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
2022年1月13日契約。 今度こそ、今度こそ永く乗りたい17番目の愛車 (確か前車の ...
シトロエン C3 シトロエン C3
2019/7/20契約してきました。 デュアリス以来のガラスルーフはマストアイテム。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
1/7契約してきました。 今回もほぼ衝動買い・・・。 そろそろ衝動買いヤメないと(汗 こ ...
スズキ ハスラー ハスラー[弐号機] (スズキ ハスラー)
MR31S赤/黒ツートンXターボFFから J STYLEⅡターボFFに乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation