• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でゅわっちのブログ一覧

2020年10月07日 イイね!

すっげ〜カッコいいホイール見ィ〜っけ♪

すっげ〜カッコいいホイール見ィ〜っけ♪毎回毎回香りだの匂いだの芳香剤だの消臭剤だの書いているので、

皆さんが“でゅわっちの家はクサイ”と思い始めてるンぢゃないかと心配になってきたでゅわっちデス、こんばんは。

ご心配無く。

我が家は無味無臭でゴザイマス(無味?



今日はお休み。

余りにも暇を持て余していたので、

いつものようにネットサーフィンしてたらめっけた👁

超絶カッコいい アルミホイル

うわッ!チョーやべ〜(悶絶 クネクネ


大きく載せてみると、




しかしまぁ洗うのが大変そうなアルミだこと(👈そこ?

2カラー展開しているようデス。

サイズは16”と17”のみ。

これはマジ ヤ・バ・い・か・も(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)クリステル?

こーゆー画像の使い方って良くないと思ふよッ‼︎笑


画像をよっく見る👀とスポークにあたる部が17”の方がシャープな造形になっている気がする。

断然17”がカッコいい(モエモエキュキュキュン ←意味不明

しかも普段あまり食指が動かないブラックがこれまたすっごく良い❤️

只のブラックに非、マットブラックってトコにも惹かれる(´∀`)

インチUPになるのでタイヤも揃えなくてわ(買う気か?


そーいや、“◯”をモチーフにしたアルミは昔っから大好物で、

特にアルファ・ロメ夫さん家の、丸がポコポコしてるアルミが好き♡
(もっと他に表現方法ってあるよね⁉︎




(☝️一番スキかも♡)

156、147、GTA辺りから始まって・・・







だんだん“◯”ぢゃなくなって行きィ〜の・・・


渦巻き🌀みたいだワ



“亜種”に発展し・・・



◯に◯を重ねマルマル・・・

最終進化形態とでも云うか、

日本人デザイナー KEN OKUYAMA に行き当たる?




ホント、こーゆー動画の載せ方って良くないと思ふよッ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 爆



そんなロメ夫さんは置いといて(ここまで引っ張って?

めっけたアルミ、どうやらWORK製らしい( ̄。 ̄ノ)ノ ヌォ

WIL-02D 『ワーク インポート レーベル』の略のよう _φ(・_・

そーなのか、安心の『めいど いん ぢゃぱん』なのね♪(知らンけどw


で、これを履いてる人が居るのかな?

勿論Google先生に訊ねてみたら・・・

既にC3に履いてる“同じニオイのする方”が居られると知る・・・

C3に乗ってるって時点で・・・ねぇwww

どなたかとは書けませんが、フムフムやっぱ似合ってると思ふなァ♪


イイなァカッコいいなァほすいなァ・・・

(´⊙ω⊙`)え?廃番なの?まぢッスか・・・orz

まぁいい、程度の良さげな中古を探して・・・

あ、

でもね、

我が家には・・・




























納車前から準備したアルミがあるのヨ‼︎

どーすンの、これ⁉︎




それでは、また。



Posted at 2020/10/07 20:11:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月06日 イイね!

続・ファブリーズ ナチュリス。

続・ファブリーズ ナチュリス。YouTubeにアップされている楽曲のコメントに”歌詞を載せる人“が必ず居ますが何故なのでしょう?

すっごい気になるンですけど⁉︎

ねぇ、どーして???

こんばんは、でゅわっちデス。


お気に入りグリーンのナチュリス。

レモングラスのエッセンスにジンジャーを加えたどこかエキゾチックな香り
ほんのり甘く香るオレンジやジンジャーの後に、さわやかなフローラルとレモングラスが調和してエキゾチックに香り立ちます。


とても良いかほり

でもそこはファブ。香りが長続きしないのでシュッシュッしまくりんぐ(←死語w


そんなナチュリスに新しく、ピンクのナチュリスが加わりましたね(^^)

alt


世の中からバラが無くなっちゃうンぢゃないかと心配しちゃうワ

これはこれでいい香りデス♪乗り換えようかしら?

とか思ひつつ・・・







alt

まだ少〜し🤏残っていたのでグリーンの詰め替え用を用意しちゃいました( ̄▽ ̄)

もう何個目なのか分かりませんw


いつものようにクルマにもシュッシュッ

で、クルマに乗せたまま忘れてた💦

数日後発見。あ、こんなトコにあった・・・

ん?な、な、なに?濡れてる?(・・?)




歪んでる?

alt

車内に放置した為 熱で歪んだのでしょう・・・ダダ漏れ💧


しゃーない、詰め替え用も既に用意しちゃってあるので・・・






alt

“本体”も新しくしました(T^T)

暫くはグリーンを使いマス・・・




それでは、また。


Posted at 2020/10/06 22:17:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月05日 イイね!

意外なお知らせ着弾。

意外なお知らせ着弾。iTunesのレビューって、

『〜である』とか、◯◯◯とか、△□とか、何故にそんなにモノスゴイ上から目線なのでしょうか?

あたしゃ地味〜に逝きたいワ。

でゅわっちデス、こんばんは。



ぢつはワタクシ、

頭が悪いので、

ツキイチで通院しておりまマス。

まぁ只 頭が悪いだけならベンキョーしてこなかったツケが回ってきただけなので自業自得なワケですが・・・。


休職も余儀なくされましたが、

今のところ症状も落ち着きちゃんと仕事にも通い何事もなく毎日を過ごしております。

そんなトコロへ市役所よりお手紙着弾。

はて?税金滞納したかしら?へ?何?何なの???まさかの“受給取消し”?と不安を過ぎる。

不安が一番の大敵。

気になって仕方なかったのでエレベーターに乗った途端速攻開封📤




ま、そーゆーコトです。

お役所にしては粋な計らいデス(ぉぃ


意外だったのは紙。

所謂“わら半紙”でしょうか(ジャンプ🏴‍☠️みたいw)お役所仕事なのにそんなとこにコストを掛けないトコロに好感が持てマス(何故上から?

それだけ云いたかっただけなンですけどね(^ 。^)




それでは、また。



Posted at 2020/10/05 23:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月04日 イイね!

RIMOWAに取り憑かれたヲトコ。〜ACRYLIC PARTITION SHELF〜

RIMOWAに取り憑かれたヲトコ。〜ACRYLIC PARTITION SHELF〜以前から気になっていた、

最上段の奥で隠れて見えない可哀想なRIMOWA達。

勿論とても気に入っているRIMOWAなので、

もっと見えるようにしたい。

alt

やっと重い腰を上げ探してみるコトに。

良さげなヤツってなかなか無い💧

100均なども回ってみたがビミョ〜にサイズが合わない・・・。

暫し放置プレーw


先日何気に気になってAmazonを徘徊。

条件は

1.無色透明

2.サイズ(幅、奥行き、高さ)

3.価格

Amazonにあるのはすンげー小さいヤツや大きいヤツ、“サイズ違い3個セット”など・・・そんな中、

め〜っけ♪😏

意外にも無印良品にあった( ̄。 ̄ノ)ノ

Amazonでは買わず、無印のHPでは送料も掛かるので

HPで在庫確認の上実店舗へGO。




無印にして¥590は良心価格。とても無印とは思へない。そしてこのクウォリティ◎

ちょっち奥行きが長いが許容範囲。

幅が足りないので、



同じ物を2個用意し、横に並べマス。



写真🤳撮ったらディーン・フジオカでゅわサンが写っていたので途中画像はアリマセン( ̄▽ ̄)

ぜ〜んぶ違うカラーです。

うん、奥のRIMOWAがお立ち台の上(古ッ)に乗っていい感じ♪

手前に6個、ってコトは奥にもあと2個は置けるもしかしてもしかする?

今のトコロその予定はありませんがさて・・・フフフ。


で、『仕切り棚』の画像に何か写り込んでいますが・・・












無印 行くといつの間にかカゴに入ってるのヨ(≧∀≦)

今夜の夕飯にしよう(ぇ⁉︎



それでは、また。



Posted at 2020/10/04 23:12:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月03日 イイね!

横断バッグ。

横断バッグ。自宅の🚾では“小”でも🚽座って用を足す、でゅわっちデス、こんばんは。

だっていつまでもキレイ✨に使いたいし、

掃除の手間が省ける←大事ぢゃない⁉︎



つい最近(と云っても数年前w)に初めて知った驚愕の

『“横断バッグ”は静岡限定&発祥だった』と云ふ事実・・・

で、Google先生に訊ねてみた。

フムフムどうやら静岡市に本部があり日本全国を支配しようと企んでいる模様。

(東京、神奈川、千葉、北海道 など展開ちう)

それは聞きづて成らぬッ!( ̄。 ̄ノ)ノ

今でこそ全国各地(?)で目にする横断バッグであるが、

でゅわサンがそれはそれは幼気な小学生だった頃には既に存在していたハズ。


だって、持ってたモン( ̄▽ ̄)


駄菓子菓子、でゅわサンの記憶と何かビミョ〜に違う気がする・・・。

何なのだろうこの違和感。

勿論Google先生は其れにも答えてくれた。

でゅわサンがとても可愛かった頃小学生だった時とはデザインが違う!

alt

↑コレ!コレだよ!持ってたヤツ‼︎(と同型) レザー製(?)の黄色い縦長のバッグ。

ランドセルと黄色い帽子に横断バッグが通学時の出立ちだった。

現在では↓

alt

オレンジで横長、ナイロン製。(ランドセルとの対比。これがデフォ)


静岡県では、小学校に入学すると、ランドセルのほかに「横断バッグ」という黄色いバッグを使う習慣があります。静岡以外の県ではほとんどないため、県外の人にこの話をすると、知らない人が多いことに驚くのだとか。実際にSNSなどを確認すると、横断バッグが静岡独自の文化だと知ってショックを受けた人も。この横断バッグ、一体どういったもので、いかにして静岡県民に浸透していったのでしょうか? 横断バッグを製造・販売している「横断バッグのミヤハラ.,」(株式会社宮原商店)の杉山さんに話を聞きました。

横断バッグは、「横断中」と書かれた横断標識と鮮やかで目立つ黄色が特徴です。このカラーリングには理由があり、「主な目的は通学時にクルマのドライバーに子どもの存在をアピールするため」とのこと。

横断バッグが生まれたのは1968年。自動車の数が急速に増え、交通事故の増加が問題となった時代でした。交通公園の創設がこの時期に多いのも、その理由のひとつです。宮原商店の初代社長・宮原敏夫さんには当時、小学校に通う長男がおり、毎日大通りを行き来する息子を心配に思っていたそう。

当時は安全のため、目立つ黄色い小旗を持って横断歩道を渡る運動がありましたが、敏夫さんはこれでは不十分だと感じたようで「みんながいつも旗を持っていられるようにするには、どうしたらよいか?」と考えます。そこで、横断マークのついた黄色いバッグを開発。横断バッグの始まりとなりました。「息子を安全に登下校させたい」という親心から生まれたんですね。

静岡県では、小学校に入学すると卒業するまでの6年間にわたってこのバッグを使うそうです。なお、素材はナイロンやレザーがあり、子どもが長く使うものなので耐久性も高く、撥水加工もされています。




で、何故にこのハナシになったかと云ふと、

先日この横断バッグの小っさいヤツをお客さんが持っていた。

当然そのようなふざけたオモシロイ物を放っておくワケがありません。

先ずは検索。

あったあった♪どうやらAmazonで買えるようだ。

が発送まで1〜2ヶ月とか書いてある。だがそんなに待てない(ぉぃ

で、HPを発見。

『横断バッグのミヤハラ.,』

(´⊙ω⊙`)?この『.,』なんだろ?

まぁいいや(いいんかいッ⁉︎

ふ〜ん、今は種類にサイズ、カラーも豊富でヒジョ〜にオモシロイ♪

お目当てのヤツはコレか?と速攻入手。

(後で知ったが市内でもあちこちで買えるらしい💧)

で、そのミニ横断バッグがこちら↓


(実物はもっとオレンジ色)

BOSSとの対比でそのサイズがお解り頂けるだろうか?( ̄▽ ̄)

オリジナルサイズと同じナイロン製。 



“まち”があるので多少の物は入るが、

ペンケースすら入らず、勿論 通学には使えない・・・


ステキ過ぎる♪(*´∇`*)


だが名前を書くトコロがないので、


(日本製って云ふかハンドメイドらしい 驚愕)

ちゃ〜こ〜されないようにしなくてわッ!( ≧∀≦)ニャハ



それでは、また。


Posted at 2020/10/04 01:35:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「SONGS を観て号泣。 http://cvw.jp/b/446233/48699489/
何シテル?   10/07 23:45
おっとりマイペース型ユルキャラ。 そしてどうやら“めんどくさいヤツ”らしい…(-。ー;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     12 3
4 5 6 789 10
11 1213 14 15 16 17
181920 2122 23 24
25 26 2728 293031

リンク・クリップ

液晶〜反転ッ!〜前篇〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/30 07:28:31
ささやかなご馳走。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/28 23:38:15
うんちく@ハーゲンダッツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/20 08:49:04

愛車一覧

ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
2022年1月13日契約。 今度こそ、今度こそ永く乗りたい17番目の愛車 (確か前車の ...
シトロエン C3 シトロエン C3
2019/7/20契約してきました。 デュアリス以来のガラスルーフはマストアイテム。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
1/7契約してきました。 今回もほぼ衝動買い・・・。 そろそろ衝動買いヤメないと(汗 こ ...
スズキ ハスラー ハスラー[弐号機] (スズキ ハスラー)
MR31S赤/黒ツートンXターボFFから J STYLEⅡターボFFに乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation