
思い立ったが吉日、
先週末にふと、
『この室内の暑さは尋常ぢゃなくない⁉︎』
『そう云えば和室にはカーテンないよね⁉︎』
『障子から激アツ直射日光ガンガンだよね⁉︎』
『ん?障子の外のガラス窓に反射フィルムでも貼れば良くね⁉︎』
と思ひ、いろいろ検索するも良さげな方法は見つからず、
『耐熱障子』なるモノを発見ス。
え〜なになに、『プラスチックフィルムをサンド』した障子⁉︎
『省エネ 冷暖房効率UP UV95%カット』とな?
そりゃ買うしかないっしょ⁉︎
で、早速購入しました。
プラスチック障子なので両面テープで貼るのデス。
次いでに、障子張り替え用のカッターも用意。
コレ、刃が丸いンです。が、フツーのカッターでも全然良かった。。。(*´ω`*)
で張り替え(貼り替え?)る際気をつけるポイントとして、
梅雨〜夏場は避けると聞いた。
これは障子紙が湿気るから貼りづらいらしいが、
今回はプラスチック障子なのと両面テープ貼りなので もーまんたい。
ってコトで昨夜 仕事終わりに(22時w)張り替えスタート‼︎
昨夜は何も考えずに現在の障子紙を剥がしてゆく。
なんでェ剥がれねェぢゃんッ‼︎💢 めんどくせェなぁ💢
枠に残った紙が剥がれないと思ったら、両面テープで貼ってあった。。。
両面テープ貼りの欠点:貼り易いが剥がし難い
そんなのサイテー💢
そう、この枠🪟木製に非、アルミ製。
なので糊ぢゃなくて両面テープで貼ってあったのね。。。
仕方ないのでスクレバーでシコシコ剥がしてゆく。
部屋の中はエアコン全開なのに、
超絶汗だくになってきたのでアイスを食しながら作業を進めてゆきマス。

☝️コレまいう〜♪
何とかココまで辿り着いた ハァハァ( ;´Д`)疲
貼る時は作業に没頭していたので画像がアリマセン⤵︎
完成の図
右側が張り替えた障子。。。
めっさゆるゆるな障子デス😭
イヤになったのでココで就寝。
で、肝心の障子紙だが、
桜🌸柄入りにしました。
だって無地より安かったンだもの。
翌朝 (本日) 早朝4時起床し撮影。

左側の外には網戸がある

それでもやっぱ “黄ばんで” きているのが分かる。
この窓は東向きの為日差しが強い🥵

物干し竿が写り込んでいる
手を当ててみたがどちらも暑い。。。
無駄だったのだろうか?
だがもう止めるワケにはイカナイッ‼︎
で、左側。
昨日はテキトーに始めたので今回はちゃんとやろう
(初めからそうすれば?
先ずは糊の付いてる桟の部分を濡らした雑巾で湿らせてゆく (基本だべ⁉︎
が、糊付けされているワケではないのであまり意味はナイw
でもキレイに剥がれたよ♪
で、結局両面テープが残ってるのでスクレバーでシコシコしてゆく。
勿論部屋中カスだらけになったw
なんでだろう🤔貼る時って昨夜と同じで没頭してしまい画像が無いw
完成の図
嗚呼 真っ白 💕
網戸の写り込みが薄くなったのがお分かりだろうか?
こうやって見ると めっさキレイに貼れてる♪
正にパーペキだ♪
これで終了。
昼間 見るとキレイなんだけどなァ。。。
夜はやっぱシワシワが目立つ orz
明日朝、暑いか、暑くないか?
楽しみにしてもう寝ますw
それでは、また。
Posted at 2025/07/29 22:54:48 | |
トラックバック(0) | 日記