
それまで使っていたサーキュレーターがイマイチ役立たずである。
一方向しか風を送れないコト、
風力がめっさ(死語)弱っちいコト、
めっさ(死語あげいん)うるさいコト、、、
やっぱ床に置くちっこいヤツに過度な期待はしてはイケナイと云ふコトか。。。
UPにしないでッ‼︎ めっちゃ汚れてるの 汗
はて?いつ頃から我が家にあるのだろう⁉︎
そういえばここ数年全く使っていなかった気がする。。。
ってコトでこの子はハード◯フかセカ◯トにでも持っていこう。
とその前にこの子のアトガマを調達しておいた。
それがTOP画像。
いろいろ検索したがこーゆーモノはC国産かK国産でもーまんたい。
とはいえ多機能で見た目良さげでコスパがイイヤツが良い。
なんとも無理難題をふっかける。
だがそんなワガママな期待に応えてくれる良さげなヤツを見つけてしまった。
先ず多機能である点において、
いや、今までのモノよりちょっとだけ多機能といふコトである。
とりま『DCモーター搭載型』は絶対条件として外せないコトにプラスして
首振り機能
多段風量調整機能
タイマー機能
上記3点は必至である。
それ以上は求めないが、
あったらイイな的な高さ調整機能、リモコン操作可能の2点。
以上を踏まえたモノ、これが意外と選択肢が多い多い。
似たような機能であるならば、あとは見た目と価格で勝負。
(消費電力も大事だがそこはほぼ同列なので無視)
所謂シロモノ家電なので色はモノトーンで真っ白か真っ黒が多い中、
コイツは地味だがホワイト/グレーとツートンカラーが気に入った。
しかも支柱はメッキ仕様だ。
謳い文句がスゴすぎる 『2025
革新強化版 静音強風』
結果 付加価値としてマイナスイオンが付いてるこいつをチョイス(ぇ?
箱を開けると、組み立て式なのね⁉︎
台座、支柱、本体に分かれている。
付属品は日本語の取説とリモコン(ボタン電池付き)のみ。
組み立ては台座に支柱を差し裏からネジ止め 支柱に本体を軽くねじ込んで完成。
(フィリップスドライバー
所謂プラスドライバーが必要)
こんなンでいいのか⁉︎首振りしたら首から取れちゃうンぢゃね〜の?と不安になる。
早速電源を入れるがそんな心配はまったくなかった。
風量調整はリターン式。1→2→3…6→1→2… の6段階
首振りは上下100度 左右90度ぐりぐり動くので見ていてオモシロイがすぐ飽きたw

よくよく見たら倒立フォークやん (違

“高さ調整”出来るのはポイント高し。
他商品は支柱を継ぎ足したり抜いたりするタイプらしい。

ツッコミどころ満載の画像達w
コマ撮りぢゃなくって動画にすればよかったやんッ‼︎
タイマーは12時間まで可能だが止まる際 ピー音が鳴る…
あ、アロマボックスも付いてるみたいだが別にイラナイw
電源ON OFF含め その他の操作も全てがリモコンで出来るのはありがたい。
本体部分でも操作可能
ディスプレイ部分はタイマーで消灯する(節電?)
想定外だったのがサーキュレーターとしてだけでなく、扇風機としてもフツーに使えるコトは嬉しい誤算であった。
まぁ今までのヤツは背が低かったからねェ
駄菓子菓子、マイナスポイントもあるにはある。
DCモーター搭載の静音設計であるにも拘らず、意外とうるさい点
メモリー機能が無い為 一旦電源をOFFにすると設定がリセットされる点
これは風力設定、首振り設定等 電源を入れる度再度設定しなくてはならないのが面倒。でもリモコンでチョチョイと出来るのだが…。
いろいろ書いたが結構イイモノ(使えるモノ)を買った気がする。
それは今までのヤツがポンコツだったので相対的にみて良く見えるだけなのかもしれないが。。。
とりま酷暑になるまではコレ一台で快適に過ごせそうだ。
あとはエアコンと併用で電気代が抑えられればパーペキである。
それでは、また。
追記:このちっこいサーキュレーター、2012年製って書いてある驚愕の真実…
Posted at 2025/05/30 23:01:10 | |
トラックバック(0) | 日記