• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケットの"WATIC GR86" [トヨタ GR86]

整備手帳

作業日:2022年1月31日

レーダー探知機 取付け ユピテルLS710

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
GR86はダッシュボードパネルがフラットになってるので、ダッシュボード上には付けたくなかった。
なのでセパレートタイプでレーザー対応、感度がよくOBD接続ができることを条件に探して、これにしました。
2
取り付け位置はここ
3
レーザー&レーダー受信部はここ。
視界の邪魔にならず、ワイパーアームに邪魔されない、そして受信しやすい場所を選択。
高さが若干足りなかったので適当なステーを使いました。
このモデルはフロントウィンドウ上部に付けるステーも付属されてますが、ジムカーナをするとかなり揺さぶられるので、そこは無しです。
4
本体と受信部のバランスはこんな感じ。
5
OBD接続にはこれを使用
ところがエンジンを切っても電源切れるまで約20分掛かります。
どおりで適応表にないんだ。
OBDは常時電源なんでいろいろあります。
テスターを使っていろいろ調べて、ぼくなりの結論は次の通りです。
エンジン切って20分までは暗電流が多く20分過ぎると急に少なくなる。
GR86にはヘッドライトを消し忘れても20分経過すると消える機能が付いてます。
こういう機能があるためにECUがあちこち監視して眠らず暗電流が多くなりLS710もエンジン切れたとは思わず電源が落ちない。ということ。
6
車両情報は欲しいけどエンジンきれてから20分も落ちないんじゃバッテリーが可哀想。
いろいろ考えて常時電源のピンを切断してACC電源を入れることに。
16番ピンが常時電源なので、ニッパーを突っ込んで切断。
7
ヒューズのところに電源取り出しヒューズを使ってACC電源を入れることに。
電源取り出しヒューズは電流が逆になるのでキボシのオスとスメつけかえてます。
8
これで車両情報は取れるしエンジン切ればすぐに電源落ちます。
作業時間はいろいろ調べなからだったんで結構掛かりました。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ユピテルレーダー探知機 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ドアミラー自動格納

難易度:

ヘッドライトスイッチを手動化する

難易度:

LED化第2弾

難易度:

BRZ純正バックカメラ

難易度: ★★

ドアミラースイッチLEDの打ち換え

難易度: ★★

LED化第3弾

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「YouTube チャンネル 開設 http://cvw.jp/b/446367/46534694/
何シテル?   11/13 15:13
しばらくみんカラから離れていましたが、GR86購入から再開。 トヨタ86(ZN6)が登場したときすぐに購入。 ジムカーナやサーキット走行で使い倒し、そしてG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ GR86 WATIC GR86 (トヨタ GR86)
ジムカーナPN車両。 車はすべて自分で造りメンテナンスしてます。 北海道ジムカーナ選手権 ...
スズキ パレット スズキ パレット
通勤用
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁が通勤・買い物に使っています。 軽CARのくせに本皮シート、シートヒーター付で 贅沢な ...
トヨタ 86 WATIC86 (トヨタ 86)
ぼくをドライバーとして育ててくれた車です。 この車で北海道ジムカーナシリーズ戦 86/B ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation