• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃにゃE39の愛車 [BMW 5シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2017年9月16日

165,700km アッパーホース交換(2回目)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ラジエータ交換時に発見してしまいました。

アッパーホースの亀裂。。。

ん?なんか見たことある光景だけど?

デジャブ!?

時間ができたので深夜のジャッキアップです。
2
ドレンから抜きます。

先日のラジエータ交換時は様子見で水しか足していなかったので、クーラント液の色がさらに透明感が増しています。
3
ラジエータ側を抜きます。

先にエアクリを外しておくとスペースができます。

金具を引き上げてホースを引っ張ります。

結構固いです。
4
続いてサーモ側です。

同じく金具を引き上げておいて。

こちらは結構すんなり抜けます。
5
お約束の新旧比較♪

はい。今回は純正品ではありません。

febiにしてみました。

純正とそんなに金額は変わらないかもですが、ここのクラックは純正品の欠陥だと思って。

febiのほうがホース部分が若干細いような。。。
6
患部のアップです。

サーモ側のエア抜きボルトの手前側です。

http://minkara.carview.co.jp/userid/446751/car/364030/1131979/note.aspx

まったく同じ場所、まったく同じ角度でクラックが入ります。

これ、BMWさん的にはどうなの?(-_-メ)
7
新しいホースを取り付けます。

先にサーモ側を差し込みます。

カチっと音が聞こえるまで押し込みます。

続いて写真のラジ側。

結構固いので変えたばかりのラジがペキっとか言わないか、ちょっと心配でした。
8
取り付け完了。

この後クーラント液を交換してエア抜き。

漏れ等はないようなので、これで一連の水漏れ対策は一応完了のつもりですが。



さて、整備記録を見てみると。。。

2010/05/02 89,900km
 エア抜きボルト手前にクラック
 純正品→純正品に交換

2017/09/16 181,700km
 同じくエア抜きボルト手前にクラック
 純正品→febi製に交換

途中、2014年の148,600km時点で水漏れ対策でアッパーホースもチェックしてるが、このときは問題なかったので交換しなかった。

純正アッパーホースの寿命はだいたい7~8年で9万キロ前後という感じでしょうか。

5とか6の写真で見ると、旧品のプラ樹脂の部分が茶色っぽくなっています。

これがもうすぐ逝きますよというサインかも。



181,700km

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リザーブタンク交換

難易度:

電動ウォーターポンプ交換

難易度: ★★★

エンジンマウント右側交換

難易度: ★★

ライトよ何故に。。。

難易度: ★★★

ステアリングシャフトカバー 点検

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

E39についていろいろ書き残していこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BMW純正 本革スポーツシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/23 07:49:46

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
長く付き合っていきたい相棒です。
日産 ティアナ 日産 ティアナ
スマホからのアップの練習です(^_^;) 親に免許返納を促すために実家から取り上げてき ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
米国在住時の2台目。 トルクのお化けで2鳴きはもちろん、踏み方次第では3鳴きもするモン ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
初代ディアマンテ。H5年式。11年ちょっと乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation