• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tn83200の愛車 [BMW 1シリーズ クーペ]

整備手帳

作業日:2009年9月21日

レーダー探知機アンテナケーブル処理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
 折角スタイリッシュに本体モニターを設置したレーダー探知機(SuperCat FM414si)ですが、GPS+レーダー波キャッチのためにダッシュボードに設置しているアンテナのケーブルがダッシュボード上を露出配線で敷設していたため、これをご覧のようにメーターパネル内を通す処理をし、スタイリッシュにしました。
2
先ずはbefore。
 フロントガラス越しで見づらいですが、メーターパネル裏を這わせ、ドアシール部を通していました。
3
メーター本体をダッシュボードから外します。
 更に、メーターパネルカバーを外します。
4
メーターとメーターパネルカバーを外すとこんな感じ。
 意外と簡単に外れ、且つ、ケーブル処理も簡単そうです。
 まだ、現状のケーブルルートが残っています。
5
ケーブルをメーター側に引きなおします。
 この時、メーターパネルカバー中央やや右寄り部分に、ケーブルを通す切欠きを丸ヤスリで作っておきます。
6
そして、切欠きにケーブルを通してメーターパネルカバーを取り付け。
 この後、メーターパネルを取り付けるだけです。
7
良く見えませんが、ケーブルが無くなりスッキリです。
8
尚、ジャンクションボックスのケーブル処理もスッキリしました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リア左ショックオイル漏れ

難易度:

ABSセンサー交換

難易度:

カムポジセンサー(EX側)からのオイル滲み 再確認

難易度:

オイルエレメントの蓋 パッキン スカタン

難易度:

タイヤ交換🛞💦

難易度:

バンプラバー・ショックアブソバー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2009年12月12日 11:56
いつも楽しく拝見しております
chandraと申します
11月末に135が納車され、NAVIやら、レーダーやら装着を開始しました
電源ケーブルの処理などに大変参考にさせていただいているのですが
メーターを外すときに、ステアリングを外されているようですが
エアバッグの関係で、バッテリー端子を外してらっしゃるのでしょうか?

私はまだステアリングを外したことがないので、外し方をご教授いただければ
幸いです m(_ _)m
コメントへの返答
2009年12月12日 16:30
はじめまして。
ステアリングは外していませんよ。
写真は、ステアリングを一番下にチルト、一番手前に引いた状態で、上から撮っているため写っていないだけです。
参考にしてください。

プロフィール

E46 325i → E82 135i → F22 M235i →F87 M2 COMPETITION と4台のBMWに乗り継いでいます。 BMWの軽快なフッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NEW シングルの迷走記 
カテゴリ:ゴルフ
2011/07/16 19:37:29
 
シングルの迷走記 
カテゴリ:ゴルフ
2008/12/02 00:32:45
 

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
許して下さい。今度こそ人生最後のクルマとして、BMW好きなら誰でも憧れるM。 妥協せずカ ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
 135iを乗り潰すくらいのつもりで購入したのですが、5年経つと色々と調子が悪くなったの ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 E46の6年半オートマでしたが、久しぶりのマニュアル車に興奮しています。  この車の加 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2002年登録、今年一杯の付き合いの予定です。 初めてのBMWです。325iにMTの設定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation