• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月08日

燃費について

燃費について メーターの右に見えるスイッチは先日取り付けた物を多少小綺麗にしただけ。
電磁6方弁の切り替えスイッチはLEDが付いてなかったので、メインかサブかどっちかわからなくなるといけないので、サブ(廃食用油)の時に青く光るようにしたもの。




でもって、天ぷら油で走ってると言うと必ず聞かれるのが燃費。
やはり石油高騰の折から、皆さんそれは気になるようです。
BDFで走ってる110だって聞かれるし、10km/L走りますよって言ったらびっくりされるもんなぁ。

で、廃天ぷら油ですが、これが実に難しい話。
燃費を燃料の消費量としてだけで見るか、燃料代と直結して見るかです。
今は皆さん、毎月ガソリン代がいくらかかるかのと、イコールとして燃費をみてらっしゃるのではないでしょうかね。

ゴルフの場合、例えば消費量としてみたら、
天ぷら油にすると当然パワーは軽油より落ちますので多少踏み込みますから燃費は落ちてるでしょう。
普通にワインディングとかで通勤してる日常でだいたい16〜17km/Lくらいです。
おとなしく走ったらもう少し伸びますが、ストレス貯まるのでそんなチンタラした走り方はしません^^;
天ぷら油はポリタンなので正確に何リットル使ったかが計測しがたいのでまともに計ってないので、正直よくわからないのですが、15km/L前後でしょうか。多分そんなもんでしょう。

ただこれを燃料代としてみて見るとかなり話は変わります。

僕のゴルフは2タンクにして、走り始め5分くらいまで(暖まるまで)とエンジンを切る2分前くらいだけメインタンク(軽油又はBDF)を使って、後はサブタンク(廃食用油)で走ります。
食用油がエンジン内で冷えて固まってしまわないようにです。
これから暖かくなればなるほどシビアではなくなりますが、それでも暖まるまでにシリンダー内に噴射されるのは軽油が良いでしょうね。

要するに一回の運転で何km走ろうが、前後の7分間程度しか有料である軽油は使わず、後は¥0の廃天ぷら油です。
タダなんだから電気で走ってるのと同じ、エンジン使ってないのと同じ、みたいに考えてみます。

通勤では一日30km程度走ります。その他の行動も鑑みて、また特に遠出とかしなければ月に1000km程度です。
朝夕2回クルマを走らせるとして一日15分くらい軽油で走ると仮定します。

町中で平均時速30kmとして15分間で7.5km。ざっとした話ですが軽油500cc消費するわけです。
0.5L x 30日=15L。
毎月1000km走るのに15Lの軽油を消費してる事になります。
と考えると、僕の日常は
リッター66.6kmってことです。

こないだノンストップで150kmほど高速を走りました。
前後の7分間メインタンクを使ったとして4kmほどは軽油で走ったということ。
燃費がいつもと同じ15km/Lなら4kmで0.26Lを消費します。
260ccの軽油で150km走った。
燃費は
リッター650kmくらいって事になります。

ハイブリッド車の計算方法ってガソリンと電気を併用して、ガソリン1リッターで何キロ走るかでしょ?
電気代いくらとか発電するのに火力発電所でどれだけ消費してるとか考えてないですよね。
電気はとりあえずタダって建前で計算してますよね?だから同じ考えですよね?

ほーら。僕の方がずーっとエコだ!
┏| ̄^ ̄* |┛ガッツポーズ


あれ?なんか違います?
考え方偏ってる気もするけど・・・
おかしいっすか?(・_・?)
ブログ一覧 | BioDiesel&WVO | 日記
Posted at 2012/05/08 08:41:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ポルシェの様子を見に沼津へ
彼ら快さん

0828 🌅🍠🍦🍘💩💩 ...
どどまいやさん

お食事処 しんわ
こうた with プレッサさん

🇬🇧空母プリンス・オブ・ウェー ...
ババロンさん

北の大地へ 2025夏 13日目
hikaru1322さん

EQB250とEQB350の違いは?
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2012年5月8日 10:35
echoizmさんおカーライフは間違いなくエコですよ。

廃油を自動車燃料に使用して居る時点で燃費に関係なくエコだと思います。
コメントへの返答
2012年5月8日 23:08
ま、それ自体はエコだと思うんですけど、僕という存在がエコでないもんで。
テレビもヒーターも点けっぱなしで、コタツに足突っ込んで寝ちゃったりするような反エコな奴なんです。。。。恥
2012年5月8日 18:13
トヨタの提唱する似非エコに比べたら本当のエコだと思います。私はハイブリッド車に乗ることがエコだとは思っていません。
トータルで考えたら、トヨタのハイブリッド車よりもマツダデミオの方がエコではないでしょうか?レアアースを大量に含む蓄電池など積んでいないし。
コメントへの返答
2012年5月8日 23:11
僕もハイブリッド車には否定的です。数年後のバッテリー交換費用をユーザーに負担させることを前提に売りつけるような行為(しかもそれをちゃんと言わない)は、少なくともフェアじゃないですよね。
それに比べればマツダの考え方は僕も好きです。
早くデミオに小さなディーゼルを積んで売り出してほしいものです。
2012年5月8日 23:09
みんな、そこまで正確な燃費を知りたいんじゃないと思うよ(笑)

単純に廃食用油と軽油を何リッター使って、何キロ走ったで良いんです♪

あと、ヘッドのカーボンの付き具合とか、燃料ポンプは大丈夫なの?とかが気になるんだと思う。

パワーが落ちるということは、最高速はどの位落ちますか?(素)
コメントへの返答
2012年5月8日 23:19
えへへへ。わかってますわかってます。
ただ本気で計算したらとんでもない数字が出たので、これもまたネタにしようと思ってますww

カーボンはどうかわかりませんが、食用油はむしろ洗浄効果が高いので無いと思います。
シールはヤバい気がしますがBDFを長年使っていて大丈夫なので、どうなんだかわかりません。
パワーは落ちています。
もともと非力ですから、たかが知れていますが
軽油で160km超
BDFで160km弱
廃油で140kmくらい
って所です。
ただの燃料でそれだけ出れば十分ですわ。
普段通う山道もそれほど気にならずに走れます。
2012年5月8日 23:18
どうもです

エコロジーかどうかは私にはわかりませんが、現状の手作りシステムならエコノミーなことはまちがいなさそうですね。
ハイブリッド車や電気自動車の様に電池やシステムに大きな先行投資をしているものは明らかにエコロジーでもエコノミーでもないと思います。

発停時の燃料の置換がシステム的にもっと改善されたら
コメントへの返答
2012年5月8日 23:23
エコノミー・・・・
さてどうでしょう。噴射ポンプとか壊れる可能性は低くはありません。
そういうこと考えたら財布には決して優しくはありませんよねぇ。

いいんです。別に安くあげようとか、エコライフとか全然思ってないんですよね。
天ぷらで走ってるって面白いでしょ?見た目こんななのにw
ただそれだけなんですわ〜

「発停時の燃料の置換がシステム的にもっと改善されたら」
何かいいアイデアありますか?
2012年5月8日 23:25
最近、仙台のバスでもBDF搭載車両が登場しました(^^)/

本物のエコを追求する時代が、そろそろ来そうな予感w
コメントへの返答
2012年5月8日 23:31
そうなんですね!震災後の燃料不足が問題になりましたしね。
市バスなどでBDFにしている自治体とかありますね。

みんな廃油で走るようになったら僕に回ってこなくなるので困りますww
2012年5月9日 8:21
echoizmさんの最近の投稿をじっくり読むと、世間が考えている(政府が推奨している)エコと、本当の意味での「エコ」はかなり開きがあるような気がします。
もちろん私もechoizmさんのエコに同意ですが。
コメントへの返答
2012年5月9日 8:34
んまー基本的にエコだのなんだのいいながら、経済性ありきの話ですしね。誰かが儲かるような話しかないですよねぇ。
僕は全然エコってわけではありませんです。電気も何も無駄遣いしまくりですし。。。^^;;
2012年5月9日 20:10
発停時の燃料の置換がシステム的にもっと改善されたら
すみません、変なところでポチッとしたみたいで・・・
・・・されたらいいですね のつもりでした。

粘度の高い燃料を燃焼させるシステムは似たような物が普通ですから、現状のシステムでも十分通用するものと思います。
停めるときはポンプや電磁弁で置換や油抜きができそうですからやりようはあるのでしょうが、起動時はなかなか難しそうですね。配管系に電気の線ヒーターを入れて保温材を巻いてやって、さらにポンプで回せる系は循環加熱してやれば直でも起動できそうな気がしますが、現状の配管では誤って高温になったとき危なそうですし。それにそんな大きな容量の電源も・・・
いずれにせよ燃料ですから安全な内容にしないといけませんね。
バベストでエンジンルームごと加熱しましょうか!?

リファインできたら、キット販売ですかね!!
コメントへの返答
2012年5月10日 8:25
さすが!職業柄なご意見ありがとうございます!

そうなんです。色々考えは出てくるんです。が、結局複雑になってしまいます。
出来るだけシンプルであること。。。それは万一のトラブルに対処しやすいということです。このシステムだと万一WVOのラインのどこでトラブルが起きても対処できます。外して純正に戻すことが容易だからです。
道端で出来ます。
もし温める部分があるとすると、タンクそのものと熱交換器までの燃料ラインでしょうね。
エンジン内部を何とかするとなると、極寒のシベリアなんかでトラックに装備されている装置=ブロックヒーターを取り付けて、夜間エンジンごと温め続けるのがいいでしょうね。

ま、そこまでしなくてもいいんですわ。
何が何でも排油ってわけじゃないのでね~^^

テキトーですテキトーヽ(^。^)ノ
2012年5月11日 0:26
動かない(動けない?w)ほうが・・・

もっとエコです・・・



ふっ・・・

藁・・・
コメントへの返答
2012年5月11日 0:36
せいかい。歩くのが一番ですよね〜

所有者がゴミでないと言い張っても、世間では屑と称するものがありまして、クズってことはゴミと同義語とみなされるワケで、ゴミなら棄てましょうとなって、棄てちゃったら反エコって言われてしまいますねぇ〜ww
さて困りましたねぇ〜〜ww
2012年6月5日 11:32
echoizmさん

絶対エコです。車は使うために生産されたのだと思いますから・・
いいなあ〜サブタンクをつけてディーゼル車をいじれるようになりたいです。勉強させていただいております。
ありがとうございます!
長く大切に使いながら従来にないこと・ものを創りだすほうがオモシろいし、個性を大切にすることにつながっていくと思います。
HVやHPVなど、企業が世界戦略や生産台数を競うために生み出すものは、どうしても納得がいきません。
高速道路で故障して、路肩に停車しているHVをよく見かけます。一説によるとモーターが過熱したりするのだとか。

私現在は、自転車がいじれるようになったので
パーク&ライド&輪行派です(^_^)
コメントへの返答
2012年6月5日 13:58
電気自動車にしても原発にしても、後のことを隠して、先延ばしにして、とりあえず目先の金儲けで動かしてますよね。
どうにも許せん話です。

チャリ派ですか。それが一番エコですよね。
僕もまたチャリ生活始めます!

プロフィール

「悶々とシテル」
何シテル?   08/30 10:01
仕事場や周辺から出る廃食用油をリサイクルに回し、それらから作られたバイオディーゼル燃料100%で走っています。 現在のプロボックスは当初、熱交換器とサブタンクを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

echoDEFechoさんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 14:32:49
ディスコ太郎さんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 07:58:02
クラシックレンジの空調パネルの使い方と除湿方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 09:14:23

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
2015年からウチにいます。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ウチに来てから2年と少し。アチコチ手をかけてきて、ようやくまずまず乗れるようになってきま ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
平成27年2月19日納車。 200Tdiディーゼルエンジン、5速マニュアル、非電動布張り ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフ2ターボディーゼル (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフⅡCL ディーゼルターボです。足クルマです。 普段からSVO化しバイオ燃料じゃな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation