• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月19日

秋冬キャンプの新定番

秋冬キャンプの新定番 トヨトミのレインボーストーブです。
先日のキャンプにも登場させましたが、相当暖かいし、ランタン代りにもなるし、なかなかのもんです。
入れ物は見た目に合わせたわけやなく、またまたベストサイズのがあったんです。
コールマンもどきのストーブと、ストーブ収納袋ではない、コールマンの入れ物との組み合わせも笑えません?(~_~;)

もちろん換気には充分注意せねばなりませんが、その点ティピーは天井も開きますし裾にも換気窓があるのでまず問題ありません。

薪ストーブももちろんよいですが、扱いや取り回しなど、面倒な場面もあります。
なので使い分けが良いです。


追記)
ランタンストーブのスケールがわからんとのことで画像追加

これでわかりまっしょ?


このおっさんが厚着してるのはストーブが効いてないのではなく、お散歩から帰ってすぐで冷えてしまったからですー
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2012/11/19 22:30:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

音楽でイこう2
グルテンフリー!さん

運転は良いのだけど、画業が ・・・ ...
P.N.「32乗り」さん

Escalation - ともさか ...
kazoo zzさん

KTC 京都機械工具 クラッチガイ ...
mimiパパさん

ルノー 新型キャプチャー試乗
@fiestaさん

猛暑日(お客様)
らんさまさん

この記事へのコメント

2012年11月19日 22:44
お!これいいですね。

自宅でも使えるかな~。
コメントへの返答
2012年11月19日 22:54
家用ですから、もちろん使えますよー。
ランタン型ってのがいいっしょ~^^
2012年11月19日 22:44
スケールがわからないので、
ホープを置いてくださいw
コメントへの返答
2012年11月19日 22:54
あははは。そうですね。あとで画像追加しますー
2012年11月19日 23:35
入れ物も、ピッタリサイズですね(^^)/
コメントへの返答
2012年11月19日 23:37
ばっちりでしょ?
この日は風がすごくて体感温度は5℃以下だったと思いますが、テント内はポカポカで上着要りませんでしたよー
2012年11月19日 23:55
スヌーピー!

酔っ払ったら燃えてしまいまつ!www

って、コレはいいですね!(^^)

コメントへの返答
2012年11月20日 0:01
ええ、薪ストーブより手軽でいいです。
あの匂いも捨てがたいんですけどね。
使い分けすると思います。

ただ、この地べたスタイルがねぇ。
慣れるとタマランです。
段ボールハウスと紙一重ww
2012年11月20日 1:15
激しく、
欲しい。
コメントへの返答
2012年11月20日 21:52
逝っちゃいましょヽ(^。^)ノ
2012年11月20日 5:06
一瞬コールマンのストーブかと思った。(笑)

背の低い所がキャンプには良いですね♪燃料は何ですか?
コメントへの返答
2012年11月20日 21:53
普通に石油です。その点気軽でいいですね。
クルマに一日揺られてましたが、漏れもなかったです。
さすが国産!
2012年11月20日 12:42
いいなぁ!

いくらですか?
コメントへの返答
2012年11月20日 21:54
大体24Kくらいみたいですねぇ
2012年11月20日 20:02
見事なくらいコールマンに見えますね。
トヨトミというと、ファンヒーターを思い出します。
大きさから想像すると、大きなテントでもかなり暖まりそうですね。
コメントへの返答
2012年11月20日 21:55
ここまで似せたらヤバくね?ってくらいです(笑)
でも形より、灯りや暖かさに癒されます。
なので普通のダルマでも良かったんですが、この大きさがありそうで無かったんです。
2012年11月20日 21:47
トヨトミ、去年検討しました。
これは今年からのモデルですかね??
かっこいいなぁ
コメントへの返答
2012年11月20日 21:57
高さがちょうど良いですね。座ったままで夜間の上げ下ろしが出来ます。
あと5㎝高かったら僕には高いですね。
もっとも天板に物を乗せちゃダメって書いてありますけどー
2012年11月21日 1:31
こんな傘つきのモデルがあるんですね~。
ほんまにコールマンのランタンみたいw
武井のストーブもカッコイイけど、プレヒートとか面倒そうやからこっちのほうが手軽に使えそうですね。
コメントへの返答
2012年11月21日 8:09
そのとーり!武井ストーブ、そりゃカッコいいですけど、はっきりいって面倒です!女子供にゃ使えません。ですからこっちにしました。
まぁ形はどうでもよかったんですが、大きさ、特に高さがこの入れ物とぴったりっていうのも決め手でしたね。
2012年11月21日 18:23
これ良いですね!

欲しいです(笑)

ケースもビックリです。

PS、薪ストーブも憧れです!
コメントへの返答
2012年11月22日 9:23
キャンプで石油ストーブなんぞ軟弱なっ!って思ってたんですが便利っすよww

でもやっぱり男はだまってキャンプファイヤー!
2012年11月21日 23:17
なんか、
届きました。
コメントへの返答
2012年11月22日 9:24
早っ!(@_@;)
2012年11月22日 20:07
おぉっ、これはイイ感じ!

某やしこばさんもヤッテしまったようで...
トヨトミ・ウイルスが蔓延しそうですねw
コメントへの返答
2012年11月27日 12:28
ありがとうございます。
見た目もそうですが、大きさ的に丁度いいですね。
家で使うにもテントで使うにもですね。

ぜひぜひ^^

プロフィール

「悶々とシテル」
何シテル?   08/30 10:01
仕事場や周辺から出る廃食用油をリサイクルに回し、それらから作られたバイオディーゼル燃料100%で走っています。 現在のプロボックスは当初、熱交換器とサブタンクを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

echoDEFechoさんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 14:32:49
ディスコ太郎さんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 07:58:02
クラシックレンジの空調パネルの使い方と除湿方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 09:14:23

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
2015年からウチにいます。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ウチに来てから2年と少し。アチコチ手をかけてきて、ようやくまずまず乗れるようになってきま ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
平成27年2月19日納車。 200Tdiディーゼルエンジン、5速マニュアル、非電動布張り ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフ2ターボディーゼル (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフⅡCL ディーゼルターボです。足クルマです。 普段からSVO化しバイオ燃料じゃな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation