• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ennaのブログ一覧

2017年05月18日 イイね!

壊す気か!!!!

先日、と言っても今年の2月ですが、


ネッツトヨタ兵庫福崎店


へ愛車のランクルを車検に出しました。


いつもはわたくし、
自分でオイル交換しているのですが


今回は交換時期と車検が重なっていたので、


オイルとエレメント持ち込み

で交換していただきました。


特にそこからは不都合なく走っているのですが、


本日(2017/5/18)オイル量チェックしよーと

何の気なしに見てみると

あらま


なんと、下限値ギリギリのラインになっている。ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

このランクル、というかこの1HZエンジンは

オイルとエレメント交換すると

10L〜11Lくらいオイルが入ります。

そして、エレメントは取り付け面が下向きのため、

エレメント交換後のオイル量の点検はエンジン始動後直ぐに見ないとダメです。

修理書を見たわけではないので、
正確な点検方法なのかどうかは知りませんが、

エンジン回転中の状態を考えてみると、

当然、エンジンが回転しているという事は

エレメント内部にもオイルは循環しているわけで、

エレメント内部にオイルがある状態で、規定量が入っているかみるのが
妥当だと言えます。

エンジンが停止して長い時間が経つと、

当然、重力に従ってエレメント内部のオイルも

オイルパンへ帰ります。


実際点検すると、


エンジン始動前(休日のみの使用なので一週間はエンジン始動していない状態)

のオイル量は上限と下限の真ん中の位置でした。

そこからエンジン始動し、
30秒ほど経った後停止、
その後直ぐにオイル量を確認した時の状態が、
添付画像になります。

やはりエレメントへオイルが回った分、
量が減ります。

ビビりましたね。

題名にも書きましたが、


壊す気か!!!!!!!


これ、通常のユーザー様が気づいたら

トラブルものです。

播州の熱い方達がランクルの70の様な

だいぶマニアックな

アツイクルマ

に乗るという事は

相当ややこしいユーザー様である事
間違いないです。

ショールームで喚かれても仕方ないほどの事件です。

たらればの話しても仕方ないですが、

もしこのままオイルが少ない状態で、

高速走行を繰り返していたら??

車両が大きく傾く様な場所でのハードな走行を繰り返していたら??(だってランクル70て不整地走行車ですから)

いくら頑丈なこの車、このエンジンでも破損してしまいます。


もしその様な事態になっていたらわたくしは

間違いなく

国土交通省に通報します。

詳細な情報(整備工場の所在地や認証番号、指定番号、検査員、作業者、主任技術者、事業場管理責任者の氏名、指定整備記録簿、発生車両の写真や不具合の状態の写真…などなど)

も添付します。

もうあの整備工場には行かないと車検前から決めておりましたので、

クレームをつける気は無いですが、

担当営業マンにはいうておこうと思います。

叱ることはしません。

叱るというのは、叱る相手の成長を思って行う指導だからです。

叱ったところで何か良くなるとは思えませんので、

この場で文句たれて終わりです。

仕事柄同業者の行いは気になります。

誰しもそうだと思いますが。


ほんとランクル70で、1HZエンジンでよかった。

これがダイハツのKFエンジンだったら

こんなオイル少ない状態で、
ドライスタート繰り返す使い方で、
3ヶ月も走ってたら、

間違いなく壊れてます。


みんカラのみなさん。

ディーラーは基本的に、モータース屋さんより整備技術ははるかに高いですが、

こういうことも起きます。

ディーラーに行くなとは言いません。

むしろ年寄りがやってるボロボロの町工場の方がやばいです。

ただ、トヨタディーラーの整備士は
ダイハツの整備士に比べると、
整備士としての腕は低いです。

これはなぜかというと、

トヨタ車は、車自体が非常に優秀で、

故障がとても少なく、悪くなるのは消耗品ばかり

だからです。

ダイハツ車は基本的に新型車新機構は

まず壊れるか不具合が早々に多発します。

昔からダイハツ車にお乗りの方は体験されてると思いますが、

新車買うと初回車検までにほぼ100%


何か起きます


そういう車を相手している整備士は

幸か不幸か
故障診断の機会が多数あります。

なので、社内検定では測れないところでの技術力はダイハツのメカニックたちはかなりあります。

長々と書きましたが、

これからもやはり自分でできるところは自分で行おうともいます。

つなぎを脱げば、タダの車好きなサンデーメカニックですから。

あ、定休日が火曜日なので、
チューズデーメカニックですかね。
Posted at 2017/05/18 09:56:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年03月18日 イイね!

純正が片側不良になった今!!!

欲しい!!!
ギャラックスが壊れて、ベロフもすぐ壊れた(T ^ T)

この記事は、純正HIDパワーアップキットのモニターキャンペーンやります!!について書いています。
Posted at 2017/03/18 23:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月07日 イイね!

170000km!!

愛車のムーヴさんが先日、12/2の通勤中に

総走行距離が170000kmを突破しました。

ほんとよく頑張ってくれてます。

最近では、試乗車のムーヴキャンバスを乗ってみて、

自分のムーヴと走りっぷりが同じだったので、

やはりわたくしのムーヴのターボは壊れていることを
確認できてしまったり、

同年式の175よりクリープ走行時の進み具合がとても悪かった原因が、

車高下げたことで、リアのホイールアライメントが、
なぜかすんごいトーインになってて、
タイヤを引きずってるからだと

やっと気付いたりしました。

かねてからリアタイヤが異常に減りが早いなとは思っていたのですが、

まさかトーイン過多になってるとは思ってませんでした。

※トーイン過多の時はタイヤの外側がよく減ります。そして、トレッド面のパターンが車両内側方向へノコギリ状にギザギザになります。

もともとリアのホイールアライメントは若干トーインになってますが、車高下げたことでよりトーイン方向へ触れたとしか思えません。

車高下げてプラスキャンバーがつくとは思いにくいですし、、、

ピストンが首振りしているのもありますが、
170000km分、リフターが磨耗しているとも思えますので、
カタカタと騒がしいエンジンになってきています。(o^^o)

これからもあと130000kmは粘っていただきたいので、
いろんなことが起きると思われますが、

まだまだムーヴのお世話になろうと思ってます。


ありがとうムーヴ‼︎

これからもよろしく‼︎‼︎


Posted at 2016/12/07 00:49:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年11月22日 イイね!

衝撃。無念


DのDに勤めているわたくし。

先日非常に寂しい回覧が回ってきました。


もうすぐ、社員値引き制度は無くなります。

全ての社員は、車両の購入、整備時の料金は、部品代、工賃共に、一般ユーザー様と同じになります。



ショック。



すでにクソみたいな会社ですが、


これに伴い、社員やその家族にも特別価格でワンダフルパスポート(ユーザ様向け整備パックの事)の取り扱いを始めます。

とまで言いだし、


さらにさらに金に目が眩んできたなと。


懲戒解雇を増やし人件費削減。
社員割引制度をなくし利益アップ。
本人のみならず、家族まで整備パックに加入させ、加入しない社員は評価を下げて昇給削減し、コストカット。


これが、トヨタの完全子会社化によるものなのか?

いわゆるトヨタ方式での、



極限まで原価を抑える



という考えのもとに出た答えなのなら、


ダイハツの考えるトヨタ方式を用いたカイゼンは大きく誤っている。

トヨタ方式は人をメインに考えるものではなかったのか。

人材育成がカイゼンの要ではないのか。


今店にいる、作業だけよくできるが人間がクソで最低な50代の派遣社員が、

こんな時代に夢を持って入社してきてくれる新入社員を
自分の言う通りに動かないからと
無意味に、理不尽に怒鳴り散らし、
心を壊しやめさせていってます。

この暴挙を会社は止めない。

最大3年の契約だが、年二人ペースで廃人に追いやっている。

古い考えしか認めなくて、それが遅れていることにすら気づかず、最新だと決めつけて、
柔らかい発想を持つ若人を硬直させている。

老害が若人を壊していくから、
車業界の闇は深まるばかり。


派遣社員てそんなに偉いのか?




人のミスを責められないほどにその派遣社員はミスを繰り返している。
何件もトラブルが起きた。

その派遣のミスの尻拭きを私はずっとしている。





現場では唯一のダイハツ検定一級資格保有者で、
検査員資格も有し、
トレーナーとして現場をまとめる私の事が、

その派遣社員は大嫌いなのだそうだ。

「お前が生まれた時には俺はもう整備士しとんねん」
「クソガキが俺に指図するな」
「ダイハツ検定一級取っただけで何が直せるねん」
と、でっかい声で騒いでます。
その派遣社員は作業のスピードが最優先で、わたくしは作業の精度が最優先なので、スピードの遅いわたくしの動きがイライラして仕方ないようです。







年上の人は間違いなく人生の先輩であるのは間違いない事ですが、
その経験からしか物を見れないなら
不要です。
当然わたくしが生まれた時からずっと整備士しとんなら作業がよくできるのは当たり前です。
もしできないなら全く不要です。

電子デバイスの塊となった今の車の故障診断は、
30年前の経験では何もできない。




よくわからないブログになってきた。笑

1,クソみたいな会社がさらにクソになってきている。

2,クソみたいな老害の、しかも派遣社員が若手を殺している

と言う事です。
2014/11からの雇用なので、後一年の我慢です。

辞めたるー!といって消えてくれたらいいのに。

失礼致しました。
愚痴ブログです(^^;;
Posted at 2016/11/22 21:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月11日 イイね!

EF-VEエンジン修理

EF-VEエンジン搭載車にお乗りの皆様。

L150や350、250などの最後のEF。

最近増えてきた修理を紹介します。

まずは、オイルフィルターブラケットからのオイル漏れ。
EFエンジンにはブロックとオイルフィルターの間にブラケットを介しています。

KFやJBにはありません。理由も知りません。

残念ながら画像も。

次に、シリンダーヘッドカバーガスケットからのオイル漏れ。

VEに関しては、
ヘッドカバーがエアエレメントケースも兼ねており、
さらに、スロットルボデーと共締めのため、
なかなか楽とは言えません。

しかも、締結ボルトが長さ違いで3種類あり、
締め付けトルクが5.5N・mと小さく、
締めすぎると、
カバーが破損するという無念。

こちらも画像は無しです。

次に、水漏れ。

インテークマニホールドからです。




こんな感じの部品です。
EFエンジンはインテークマニホールドの端っこに
クーラントが通るラインがあるのです。
上の画像の左下部分ですね。
色が変わっております


こちらが取り外したインテークマニホールドの拡大です。下記の新品と比べますと、



ガスケットのおさまる溝が欠けてしまっています。

この症状の推定原因として考えられるのが、

シリンダーヘッドカバーよりのオイル漏れが同時に発生していることです。
漏れ出たオイルがこの損傷箇所へ垂れてきます。
通常インテークマニホールドは
エキゾーストマニホールドのように
アッチッチにはなりません。

しかし、この破損箇所は、内部をクーラントが流れております。

なので、この部分のみ、熱を帯びます。

そこへ漏れ出たオイルが少しずつ溜まり、

熱によりほんの少しずつ樹脂製のインテークマニホールドに染み込み、

ガスケットを劣化させていきます。

これが、一度始まると、
漏れたところへさらに染み込み、
さらにガスケットの劣化を早める。

の繰り返しにより、損傷に至った。
こう考えます。

しかし現場の一整備士が、
何か対策を打てるでもなく、
約10万キロの間正常に動ていたのだから、
これからまた10万キロもつと考えたら、
このままでいいやん。と言えます。

結構高い修理になりました。

今期よりレバーレートが上がり、
工賃は
1時間8500円から
1時間10000円へ値上がりしています。

部品代込みで、約60000円でした。
幸いオーバーヒートによるヘッドガスケット吹き抜けは発生していませんでしたので、このまま引き渡しです。

今回、ユーザー様のご用命は

「エアコンが効かない」

でした。
そう。冷却系統に異常が発生したとき、
エアコンは効かなくなります。

ダイハツの人たちは、

ヒートカット

と言っています。
ヒートしたため、エアコンをカットしたよー
という事ですね。

この修理後、エアコンを使用し、
吹出口に温度計を差し込み測定すると、5.4°Cでした。

もし、
急にエアコンが効かなくなった!
IG ONでファンが作動し、なかなか止まらない。もしくは全く止まらない。
などありましたら、
オーバーヒートしています。

すぐに運行を停止して
おとなしく車屋さんか、
JAFを呼びましょう。
Posted at 2016/07/11 21:51:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「整備士の仕事は2度としないが、整備の動画を見るのは面白い🤣」
何シテル?   01/06 07:55
みんカラのみなさんこんにちは! 元、ダイハツのディーラーで整備士やっておりました。(2018.12.31付けで退職) なんちゃって野郎のヘボヤロウEnnaです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IPF LEDヘッドランプバルブ X2 341HLB2 (H4タイプ、6500K) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 19:35:46
アイドラアームブッシュ&ステアリングダンパー交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/16 00:48:30
サスペンション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/13 21:06:52

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
愛車のムーヴカスタムは2009年式L175S後期型 KF-DETエンジン CVT ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
本物のランクル(=゚ω゚)ノ 買いました。 僕の中ではスーパーカー以上のスーパーカー(( ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation