• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

matsudenのブログ一覧

2019年10月05日 イイね!

貴重なV6レギュラー仕様

貴重なV6レギュラー仕様スロットルボディにススが詰まって不調になる
悪しき三菱GDIのイメージがあり、直噴エンジンは敬遠していましたが、この4GR-FSEは
トラブルが無いことを願っています。

環境志向でV8はもちろんV6も無くなっていく
のが残念ですね。


Posted at 2019/10/05 01:49:49 | コメント(0) | クルマレビュー
2019年10月01日 イイね!

16代目次期クラウン

16代目次期クラウン

2024年に登場予定の16代目にあたる次期型クラウンは
カムリと同じプラットフォーム切り替わるため2.5直4+HVと、
2.4直4ターボを組み合わせてFF化されるとの事です。
ただし全車E-Fourに設定してFFにしない設定も検討されている
らしいです。

理由は、
・トヨタが発表した「エンジン専用車種の廃止」に基づいた電動化
・レクサスブランドの付加価値を高め、優位性を持たせるため
らしいです。
レクサスは今後もTNGAを使ったFR車を販売するらしいです。

クラウンは1955年からある歴史のあるクルマですが、
・フルフレーム→モノコック
・直6→V6→直4
と変化がありましたが、横置きFFベースになればクラウンは
歴史上大きなターニングポイントを迎えることになります。


クラウンファンとしては何とも複雑な心境です。
Posted at 2019/10/01 23:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年03月21日 イイね!

サンバー660EMPI - 1990年9月 日立自動車部品テクニカルニュース

サンバー660EMPI - 1990年9月 日立自動車部品テクニカルニュース1990年です。当時のサンバーでも結構複雑な制御していたんですね。
Posted at 2018/03/21 22:27:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月16日 イイね!

1/24 ザ・ベストカーGTシリーズ サンバートラック

1/24 ザ・ベストカーGTシリーズ サンバートラックお陰様で大好評のアオシマ1/24サンバー。
遂に本命バリエーションの登場です。
実車は限定500台で発表され即完売!
更に500台追加してこれも即完売!
な大人気モデルです。
キットはブルーメタリックの成型色に新規専用デカール入り。
更に製作の資料に実車カタログの縮刷版が入ります!
売り切れる前に是非お買い上げ下さい。



真面目・実直がウリのアオシマ1/24サンバー。
初のバリエーションキットは待ってましたの赤帽仕様!!
専用デカールとマスキングシールで作りやすさも考慮。
キットはシンプル構成ながらエンジンも再現。
なんとエンジンフードは開閉式です!!



複雑に入り組んだ車体構成に鋭いメスを入れ、
様々な形や形状を徹底的に再現する、アオシマ製 TT2サンバー。
遂にこの時が来ました!まさかの完全新金型で稀代の名車、
TT系サンバーをまじめに商品化!軽トラだからって手抜きはしません
!模型としての楽しさ、資料性を考慮しフレーム、
キャブ、荷台をそれぞれ分割し実車に近い作りになっています。
No,81は街で活躍するパネルバンです。
Posted at 2015/07/16 00:59:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月16日 イイね!

スバル サンバー 人々の生活を支え続ける軽自動車の半世紀

スバル サンバー 人々の生活を支え続ける軽自動車の半世紀スバル360をベースに開発され、1961年に発表されたスバルサンバーは、
他車にはない独特の設計による優れた乗り心地等で、
農業や商業など様々な分野で重宝され続けている。

また、軽自動車初の4WDの登場によって乗用目的としての人気も高まり、
現在でも数多くの愛好家によって使用されている。
本書では、その発売から今日に至るまでのモデル変遷を、ドミンゴを含めた当時の
カラーカタログで紹介。巻末には年表、生産台数、スペック表なども掲載。





出版社からのコメント
 スバル・サンバーは、1961(昭和36)年に誕生して以来、
日本の経済を担っている中小企業における小規模輸送や、
さらにもうひとつの産業である農作業にも欠かせないクルマとして、
まさに戦後日本のインフラを担ってきたといっても
過言ではない、重要なモデルです。

RR(リヤエンジン・リヤドライブ)で四輪独立懸架を採用したサンバー独自の
乗り心地は、「豆腐の角が崩れない」と評判になるほどでした。
さらに軽ワンボックスで初めて4WDを導入し、乗用車的に使用する層を
開拓するなど、その存在はまさに唯一無二ともいえます。富士重工業は、
2012年の同社による生産終了まで一貫して、
その優れた基本レイアウトを守り、ユーザーの期待に応えてきました。

 現在でも愛好家の多いサンバーですが、その人気を支えるものは何なのか。
また、様々な分野において重宝され続ける秘訣はどこにあるのか。
このことは、著者の飯嶋洋治氏も本書でふれていますが、
まず開発当初の基本コンセプトの良さ、
そしてぶれずにそれを熟成していったことにあったのだと、改めて感じる次第です。

 本書では、サンバーがどのようにして生み出され、発
展を遂げたのかをわかりやすく紹介することに努めました。
これまで、サンバーについて取り上げた記事などは、
その人気の高さもあって比較的多く存在していましたが、約半世紀にわたる歴史
全体を網羅したという点では、初めての書籍です。
そして、50年以上の間に登場した様々なサンバーのモデル群は、年代
ごとに極力収録いたしました。ぜひご覧いただき、
街のインフラにおける代表格ともいえるサンバーの変遷をご理解いただければ幸いです。


内容(「BOOK」データベースより)
スバル サンバーは、三輪自動車に替わる新たな需要に応えるべく開発され、
1961年(昭和36年)に発売された。その設計においては、
スバル360と同じ「人間優先」の設計思想のもとに進められた。
ここで採用されたリヤエンジン・リヤドライブ、四輪独立懸架のレイアウトは
優れた乗り心地を生み、商業・農業をはじめとする多くのユーザーに受け入れられ、
富士重工業での生産を終了する。2012年(平成24年)まで継承されたのである。
本書では、スバルサンバーの半世紀にわたる変遷を、当時のカタログ、
図版等の資料をもとに解説する。




Posted at 2015/07/16 00:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム 室内灯とカーゴスペース照明灯のLED化 https://minkara.carview.co.jp/userid/447407/car/3474668/7577997/note.aspx
何シテル?   11/24 00:44
外観は純正第一主義です。 ポンコツばかりですが、出来るだけ自分で手入れをするように 心掛けて参ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
2013年式 V6のロイヤルサルーンG i-Fourです。 購入の条件が4WD+6気筒 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2トーンカラー プラチナホワイト・パール&クリスタルブラック・パール。 フルプライムス ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
サンバートラック TC Professional 4WD E-3AT 2010年式、新車 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2009年式。 ボディーカラー:ナイトホークブラックパール エンジンは直列3気筒i-DS ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation