• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

E・Cのブログ一覧

2019年02月04日 イイね!

試走(19/02/02)

2日はTC2000へ脚のセット変更からのテストに行ってきました^^;
車は良くなっている分、人がダメなのでタイムは出ず(><)
タイヤは3ヵ月落ちのAR1でしたが、最初の一発目のグリップからは落ちてもそれでもそこそこのグリップなので言い訳にならず…。



色々な方からのアドバイスでもう少しヨーを出して進入からのコーナリング姿勢を作っていかないとタイムが出ない!とのことで要練習です💪

脚のセットとしては上々と感じたので今週に少調整してみます^^*
後は久しぶりにエンジンオイルをAMSOILへ変更してみようと思いますので非常に楽しみです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )





Posted at 2019/02/04 20:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット
2015年11月23日 イイね!

日光~某所!?

BMWに乗り換えて土曜日は初サーキット行ってきました。
3月に乗り換えて8月にジムカーナ練習会に行っただけであまりモータースポーツしていませんでしたが、ようやく車も仕上がり、懐にも余裕が出てきたこともあり、シェイクダウンに行ってきました!

タイム的にはisのタイムとしてはそこそこいい感じのベスト45.532!
タイヤは諸事情により、ネオバから街乗りで使い倒し中のN9000で上記タイムを出せたので一発目としては上々かな?
また、46秒台(抜き抜かれ含めて)で揃えて周回を意識して出来ていたので来年に向けてさらに頑張っていきます!(もう少し揃えて行けることも課題ですかね!)
走りとしてはBMWの動かし方とFRの特性を少しは感じ取れたかな程度には理解でき、
車も仕上がった感じで協力して下さった方々には頭が上がりません。













昨日、日曜日はサーキットで使用した荷物等の下ろしと洗車・・・だけで終わらずに某所へ久方ぶりにF氏と共に行ってきました!
行く前にF氏は私家でついにフェンダー製作のために繋ぎのFRPフェンダーへ交換をして10JのCRkaiに履き替えていました!

私はその間に簡単にタイヤカスを消すために洗車!(今日が雨でも落としておきたかったので!)
某所では両サイドの溝が少なく日光でだいぶサイドを傷めつけたにも関わらず非常に安心感のある攻めがいたっぷりな脚になったので楽しくドライブできました!

F氏もタービン交換で上がったパワーを活かしたドリフトに徐々に慣れたようで楽しく横に向けていました!

今日はゴロゴロタイムで一日過ごそうかとブログ書きながらヤフオク徘徊中です!
良い連休を過ごせました!!
来月はTC2000ですね!
Posted at 2015/11/23 15:38:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年05月11日 イイね!

長かった・・・。

1年ほどスランプに陥っていましたが、ようやく・・・本当に長かった・・・日光サーキットのタイムが出なくて・・・。
初日光の44.9からベスト更新できずに車高調を入れて、やっと43.8秒になったものの、一発のタイムで終わり、255化やいろいろなことをしても良くて44秒フラット・・・。
なかなかタイムが上がらずに1年とちょっと・・・5月5日にようやく約0.3秒更新の43.505秒を出せました。
セクター1、2、3の最速タイムごとで計算すると43.370秒は出せていたようで、以前下げた時の目標をほぼクリアしました。(一番の目標はノーマルデフで43秒でしたが、まぁいいかな?と自分を納得させることに!)
ほぼ目標をクリアしたとしてLSDは直近の課題としていますが、現状でLSDを入れたら間違いなく、バネレートが足りなくなりそうなことは明白なので先に脚の仕様変更をやるか?LSDを先に行うか?というところは非常に迷います、。
RさんにもLSDいれたらレートが足りなくなるよ!というアドバイスをいただき、さらに迷います!
マウントの強化もFF車だと相当効き、トラクションアップも確実なので脚とマウント強化が先でも良いのかなぁ?と感じており悩みます(;一_一)

最後に昨日の日光サーキット行かれた、皆さんお疲れ様でした(_ _)
唐突にお誘いして参加してくださった、Iさん本当にありがとうございます。
また、よろしくお願いします(´ー`)/

追伸
リアスタビライザーを取り付けてくれたHさん本当にありがとうございます。
おかげで更新できました!
Hさんも次回はドリだけでなく、グリップで44秒台をいれちゃって下さい!
自分は“へなちょこ"なのですぐですよ(^_-)
Posted at 2014/05/11 16:46:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年12月23日 イイね!

羽を授けられる part1

羽がやっと届きました!!
これでトラクションが!?上がるかと・・・。
縦に大きく、ガーニー形状なのでb
見た目もカーボンでGood(一昨日に届いて欲しかったけど・・・。)
これで本庄のストレートからのブレーキングも安定しそうです。
多分、パッと見で分かったらスゴいΣ(=゚ω゚=;) マジ!

この前は間に合わなかったブレーキパッドも日曜日に交換しましたが、装着予定であったWinmaxのパッドがメーカーのリア欠品のために断念(´・ω・`)ショボーン
仕方がなく、プロジェクトμの“HC+”というパッドにしました。
プロμはEK9の時に焼きついた苦い思い出があり、良い思い出がありませんが、しょうがない・・・。
前に使っていたのは、モデルチェンジ前のパッドなので、あまり極端には特性を変えないだろうと思いましたが、結構違うものです。
効きも初期制動が強すぎなく、コントロール性が高いフィーリングで良さげです!
カーボンメタルらしく、ローターにカーボン皮膜を形成させるパッドのようで薄っすらとくすんだ色になっています。
ただ、カーボン皮膜を作ったとしてもローター攻撃性とダストの量はやばそうな感じがマイナスポイントです。
次こそはWinmaxにした~い(*´~`*)

サーキット納めに一昨日、茂原ツインサーキットに行ってきましたが、散々でした(タイム的に)
茂原の印象はコース攻略しにくく、リズムが読みづらいコースでタイムを出して良いポイントが分かりずらいというか分からない、非常に難解に感じました。
ラインもピンとくるラインがなく、ギア比も何か合わない感じで、さらにコーナーのアプローチも色々試しましたが、大きくラップに影響しないので余計に???
茂原はよく分からないコースです。
ラインを教えてくれるような上手い人もいなく、貸切状態だったので慣れたサーキットならいいですが、初めてのコースでは寂しいかぎりです。
誰か攻略法を教えてください!(切実です。)
まぁ、今度行くときにはイメトレもしておこうと思いますが、あんまり役に立たないような気がします(T-T*) 

次は本庄リベンジに行きたいですが、脚を装着した“た○さん”に敵わない感じでヤバいそうな(^-^;
その時は誘うのでよろしくお願いします*´▽`)/
タカ@Zeroさんの復活お待ちしております( ̄▽ ̄)ノ
ではb

茂原ツインサーキット
BEST 0'54''974
Posted at 2011/12/23 17:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年09月28日 イイね!

PとAの違い?

昨日はたくさんとPM@さんと私の三人でプロアイズの走行会に行ってきました。
本庄はミニサーキットにしてはストレートが260mと長く、高速と中速のブレーキングの練習のできるサーキットなので突っ込み過ぎの矯正もできるかな?とも思いましたが、実際はどうだか?(二回目なのにね(^^;)

今回の走行前に無限のパッドの残りが無くなっていたのに気づき急遽、純正パッドに戻したので当たりもついてなく、フィーリングもb
そのため、1、2ヒートは全く身が入らずにタイムも散々でした
その途中にプロの同乗があったので乗ってもらいました・・・がっ(爆)驚きの連続でした。
これについては後に書こうと思います。
3ヒート目は、以前のベストタイム 0,3秒落ち(-.-)
4ヒート目で覚醒???
プロのラインとブレーキのフィーリングの慣れもあり、ようやく0'48''657を刻み、その後に今回のベストである0'48''291を出しました。
5ヒート目は疲れもあり、集中力が続かずタイム更新ならず残念!?

純正パッドのフィーリングはあまり好みではないので次回の走行にはwinmaxのパッドを導入しようと思います。
そうすれば48秒は切れそうです(・・;)
物に頼るな!?は無しの方向で(汗)(以前よりも止まれないからしゃーないやん!)

敢闘賞はサーキット初走行のランエボ乗りのPM@さんでした!
急激なタイムの更新は非常に驚きました(^^;)/(0'48''389の好タイムは凄い!)
ランエボの助手席に乗せてもらいましたが、よく曲がるいい車だなぁ~と思いました。
例えば、回り込む第2ヘアピンでドアンダーが出ないことが驚きです。
私とFD2の運転では第2ヘアピンで変なラインか、大回りで無理やりな操作でドアンダーが出ますが!?
ランエボは切り増ししても曲がる・・・。
プラス、PM@さんの装着している車高調は段差などの収束がよく、安心感のある良い脚でした(自分も同じような仕様の脚にしたいと思いましたb)
次回もヤってくれることでしょう(^^)d

たくさんは油温が上がってしまって連続走行が難しいというRX-8の弱さに悩まされていました。
それとリアの安定感が無いらしく、難しそうにしていた様子!(その変わりにブレーキングドリフトを決めていた様子ですが・・・。)
それが改善したら\(^o^)/

今回の走行会の目玉(自分的には!?)プロの同乗走行では、得られるものが非常に多いと思いました。
アマとプロの一番の違いは“ブレーキング”ということが分かっているつもりでしたが、まだまだ分かっていなかったのだという現実を見ました!
本当にプロのブレーキは短く、ガツンと踏んでいることが分かりますが、ロックさせているわけではなく、その手前でリリースしているので姿勢が前のめり過ぎないので四輪がキチンと使えていることが私でも分かりました。
ミハイル・クルムさんの本でトレイルブレーキ(ブレーキ残し)は難しいと書かれていましたが、その通りです。
まだまだ、そこは見えないなぁ~としみじみ感じます。
ただ、ラインは自分の思っていたラインと全く違っていたわけではないことは素直に嬉しかったです。
ですが、回り込む第2ヘアピンでプロよりも0,2秒ロスしているのだとタイム表でハッキリと見せつけられました(ここのラインだけは、細かく曲がって立ち上がったほうが速いみたいなのでね(^-^)v)
ここでプロよりも詰めれれば、パッドを変えなくても48秒切れるか?切れないか?ぐらいはイケてたみたいです・・・。
このヘアピンの処理の問題点は、自分の運転は踏みすぎということをプロの運転を見ていて感じましたので、アクセルを待つことが重要だと気がつきました(今更かよ!?とかは無しの方向で・・・。)
そのタイミングで踏みたいのであればLSDは必須だと言われましたが、まだまだ詰めれるところと問題点を片付ければイケると思いますので、導入は延ばします!
以上/

M3(E36B)で走行している方に色々聞けてよかった!(お隣さんの良いおじさんv)
やっぱり、直6NAのサウンドはシビレる~Z!!
ではb

~参考タイム~

A 0'48''291
1.0'18''770
2.0'07''415
3.0'22''106

松原さん(3~5割ぐらい?)
P 0'48''270
1.0'18''925
2.0'07''217
3.0'22''128
Posted at 2011/11/30 23:47:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@たけぼー@めたぼー さん
バ○アの車への作業大変お疲れ様ですm(_ _)m」
何シテル?   01/06 19:45
シビックRを2台乗り継いで現在はBMW E36 318i リムジン(通称:isリムジン)に乗り換えました! 今までの車達とは違ってBMWは人馬一体感があり、操...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイルレベルゲージストッパー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 21:36:34
オイルレベルゲージストッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 19:48:09
不明 サイドBOX USBポート付き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 19:34:39

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン isリムジン (BMW 3シリーズ セダン)
元教習車で1997年登録の右ハンドルのMT車! 正規輸入車としては非常に希少な後期型 3 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
練習車
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
~家族車(母親)~ 私的にはBMWで5シリーズ日本に2L直4ターボはないなぁ~と(・_・ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
今の相棒ですb 目指せスーパーノーマル!!みたいな? そんな感じで少しずつチューニングし ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation