• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

E・Cのブログ一覧

2014年09月03日 イイね!

FD2のリアスプリングについて

ふと下記の画像を見ていたら思いました。
FD2のリアスプリングがキモというのはこれだと!!( ‘-^ )b
(↓0G状態)


だいぶ前ですが、とある雑誌にFD2のリアの脚についての記事が書かれていて、内容はFD2のリアスプリングは真っ直ぐきれいに縮んでいない!というものです。
確かにその記事の内容は正しいですし、現に0Gの状態で斜めなため、素の直巻のスプリングではきれいに伸び縮みはできないでしょう(^^;
ハイパコのパーチェなども改善する方法のひとつでしょう。
そのため、FD2のリアスプリングはヘルパーか下記のようなピロスプリングシートの機構があるものにすると非常に脚がスムーズに動くので通常の脚もよりも効果が大きく期待できると思います!


似たようなダブルウィッシュボーンの脚をもったZ33、Z34はどうなんでしょう?
気にはなりますが、他に話を聞かないのでFD2ほどではないのでしょうかね?
結論としてFD2の場合はリアのメインスプリングをスムーズに伸び縮みができるようにピロスプリングシートやヘルパーなりの装着を行うことて脚が動き
を活かせると思います!

私のリアの脚もヘルパーのおかげで、だいぶメインスプリングを阻害しないようになったと思いますし、↑を見ると一目瞭然かなと?
そういうのも含めて、今のイイ乗り味になっているのだと思います!
そう考えると不等長スプリングにしているアフターメーカーの脚もひとつの正解でしょうね(・ω<)

ではb
Posted at 2014/09/03 08:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年08月31日 イイね!

魔法な脚~?

先週、Base Mへ車を預け一週間!
前の日記のタイトルのように気持ちが抑えられずに・・・ワクワクが止まらない~♪
みたいな感じで先週の週末は過ごしておりました。
テンションが高かったため、引き取りにいく時の朝も通常の起床時間に起きてしまい、完全に遠足前の子供みたいでした←(ダメ人間www)

そんなこんなで車を取りに伺いにBase Mさんに到着すると!!
非常にメンテナンスが行き届いた、E36 M3Bの方がいらっしゃいました。
色々と車を見せていただき、音も含めてやはり自分の理想はBMWの6発だ!と感じるものがありました。
やはり、次はM3です!( ‘-^ )b(E36orE46か!)
話も弾みましたのでM3乗りのAさんとBaseMの間野さんとお昼をご一緒させていただきました!
そこの中華料理屋さんは美味しくボリューミーで角煮のクオリティが凄まじかったです。
その後BaseMへ戻ってきて、長々と前のセブンイレブンでAさんと話し込んでしまいました。
M3に関する様々な話しをお聞きできたりして非常に勉強になりましたし、貴重な時間を過ごせました。
楽しかったです!!
ありがとうございました(_ _)


ここから↓はリセッティング後のインプレになります。

一週間ぶりのFD2wwwに乗り込み、少し車を動かすと・・・。
コンビニの段差からくる突き上げが少なく、ほんのちょっとでも違いが分かり、Σ(゚д゚;)と本当に驚きました。
次に感じたのが、接地感です。
ステアリングから接地している重みが伝わっており、路面から離れないというより掴んでいるような感覚で、フロントが今までと比べようがないレベルで接地感が抜けづらくなりました。
これまでは、しっかりと荷重を掛けてあげないと曲がりづらいコーナーでもほんの少しの荷重だけでフロントが入るようになり、リアもフロントの仕事を邪魔しないでスムーズに旋回できます。
また、Rの長いコーナーでも別物の安定したコーナリングで進入でき、非常に楽しい車に変わってます!
立ち上がりで今までのようにフロントがバタつくことがなく、アクセルを踏んでいけるようになったことも驚きです。
速度域を上げていきますと路面からの入力がどんどんフラットになっていくので、高速道路での走行も非常に快適になりました。
バネレートを前後4kg上げているので硬い!という印象はありますが、入力がドンと伝わらなくなったのでなんとも言えない、乗り心地の良さを感じております。
スプリング変更とストロークの調整とアライメントだけでここまで車が別物に変わるとは本当に驚きです。
サーキットの縁石もなんのそのって感じにいなしてくれるでしょうね(՞ٹ՞ )ニヤリ
流石、脚のスペシャリストです!

今までの脚のセットとは何だったんだろうと真剣に感じてしまいました・・・。
35ローレルに乗っている友人を横に乗せましたが、やはり不思議な乗り味に感心してましたし、LSDを入れたようなトラクションの高さを感じたとのことで、助手席でも体感できるほどの安定感があったとのことです。
魔法の脚と言えるほど不思議な感じです Σd(゚∀゚d)スゴスギ

これだけ乗りやすく、素直で懐の深い状態になったので次回の日光は42.8秒を本腰を入れて刻んでいきたいと思います( 'ω'o)

LSD装着無しで42秒台成し遂げます!!
そのためにもリアの225/45/17 2本を前に合わせてハンコック ベンタス R-S3に変えよう( ̄∀ ̄)

では(・ω・)ノ


参考までにジャッキアップ時のストローク量前後!
フロント↓

リア↓


これが乗りやすくなった理由の一つでしょう!
本当にスゴい!?

Base M リセッティング後の仕様
F:14㎏(RG BESTEX 203mm 8インチ) 
R:16㎏(ZEAL X-COIL 125mm 5インチ)
+ヘルパースプリング
Posted at 2014/08/31 13:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年08月13日 イイね!

ワクワクするぅ~!

現状の脚についてBASE Mで相談してきました!
私のFD2の場合、フロントのストロークがあり過ぎて逆にリアが無さすぎると指摘されました。
確かにリアのストロークの無さからくる、姿勢の作りにくさは自覚はしておりましたが、すぐに分かるとは流石です!
一応、間野さんの仕様変更の案はフロントは14kg(203mm 8インチ) リアは16kg~18kg(127mm 5インチ)+ヘルパーの仕様でほぼ決まり!(フロントはBESTEX製 リアはENDLESS製 X-Coilになりそうです。)
乗り心地の良さをあまり求めていない、私の場合ではそれがいいのでは?とのことです。
間野さんの悩み所として、リアのスプリングを何kgのどのメーカーにするかについて少し時間がほしいとのことでしたが、先週連絡をいただきリアは16kgのX-Coilで決まりとのことです!
現状での姿勢の作りにくさからくる乗り味から完全に脱却し、非常に楽しい仕様にしてくれると思います(。 ー`ωー´) キラン☆

早く走りたい(∩^o^)⊃☆゚.*・。
Posted at 2014/08/13 21:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年05月18日 イイね!

いつまでも忘れず楽しく!

初心とその気持ち、考え方を忘れないようにするために日記にしようと思いました(^^)/

だいぶ前の話ですが、その人は初見さんで走っている方ではありませんでした。
まぁ、いつもの調子で知り合いの方が「君のに乗せてあげてよ」ということがきっかけで、某所での走りを助手席で体験し、走りました。
その後、降りる際に「まず、横に乗っていて安心感がありました。周りの変化する状況に対応できるように意識して、キチンと死なない走れせ方で自分のできることを理解して走らせていたので恐くなかったです。」
と、確かこんな感じの感想(美化もあるかも?)を言ってもらえました。

自分の考えていた方向がキチンと意識せず、行えていたのだと感じ、非常に嬉しかったことが記憶に残っています。
それ以前からそのような方向で、車を楽しみ、走らせたいと考えていましたので、それが伝わるような走り方を表現できていたことは本当に良かったと心の底からの喜びです。
ドライビングもそうですが、自分の目指す車作りは、誰でも運転が行いやすく、そこそこ速く、楽しいドライブが行える仕様ですので、この言葉を忘れずにこれからもカーライフを楽しんで行きたいと感じられた出来事でした(^-^)
まだまだ、ドライビングの技術も含め、未熟ですが、少しでも片鱗を第三者に理解してもらえたことは非常に励みになりました。
この気持ちを忘れず、今後も楽しく車と付き合っていけるようにしていきたいと切に感じました(*^◯^*)
Posted at 2014/05/18 00:07:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月11日 イイね!

長かった・・・。

1年ほどスランプに陥っていましたが、ようやく・・・本当に長かった・・・日光サーキットのタイムが出なくて・・・。
初日光の44.9からベスト更新できずに車高調を入れて、やっと43.8秒になったものの、一発のタイムで終わり、255化やいろいろなことをしても良くて44秒フラット・・・。
なかなかタイムが上がらずに1年とちょっと・・・5月5日にようやく約0.3秒更新の43.505秒を出せました。
セクター1、2、3の最速タイムごとで計算すると43.370秒は出せていたようで、以前下げた時の目標をほぼクリアしました。(一番の目標はノーマルデフで43秒でしたが、まぁいいかな?と自分を納得させることに!)
ほぼ目標をクリアしたとしてLSDは直近の課題としていますが、現状でLSDを入れたら間違いなく、バネレートが足りなくなりそうなことは明白なので先に脚の仕様変更をやるか?LSDを先に行うか?というところは非常に迷います、。
RさんにもLSDいれたらレートが足りなくなるよ!というアドバイスをいただき、さらに迷います!
マウントの強化もFF車だと相当効き、トラクションアップも確実なので脚とマウント強化が先でも良いのかなぁ?と感じており悩みます(;一_一)

最後に昨日の日光サーキット行かれた、皆さんお疲れ様でした(_ _)
唐突にお誘いして参加してくださった、Iさん本当にありがとうございます。
また、よろしくお願いします(´ー`)/

追伸
リアスタビライザーを取り付けてくれたHさん本当にありがとうございます。
おかげで更新できました!
Hさんも次回はドリだけでなく、グリップで44秒台をいれちゃって下さい!
自分は“へなちょこ"なのですぐですよ(^_-)
Posted at 2014/05/11 16:46:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@たけぼー@めたぼー さん
バ○アの車への作業大変お疲れ様ですm(_ _)m」
何シテル?   01/06 19:45
シビックRを2台乗り継いで現在はBMW E36 318i リムジン(通称:isリムジン)に乗り換えました! 今までの車達とは違ってBMWは人馬一体感があり、操...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイルレベルゲージストッパー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 21:36:34
オイルレベルゲージストッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 19:48:09
不明 サイドBOX USBポート付き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 19:34:39

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン isリムジン (BMW 3シリーズ セダン)
元教習車で1997年登録の右ハンドルのMT車! 正規輸入車としては非常に希少な後期型 3 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
練習車
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
~家族車(母親)~ 私的にはBMWで5シリーズ日本に2L直4ターボはないなぁ~と(・_・ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
今の相棒ですb 目指せスーパーノーマル!!みたいな? そんな感じで少しずつチューニングし ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation