• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

E・Cのブログ一覧

2014年03月06日 イイね!

クラッチ揉みとFF走法

AUTOSPORTSの気になる記事が!

谷口&片岡が語る“ドリフトとGTカードライビングの関係”
「さほど、ありません」
を読んでびっくりしたことが谷口さんがシビックでクラブマンレースに出ていたときに鈴鹿のデグナーの2個目で3速で少しでも回転を補うためにクラッチ蹴り?クラッチ揉みを行っていたとのことです。
それで2回優勝して他の選手も真似してクラッチ揉みブームになったと・・・その話しで思いました・・・「プロ(当時は違いますが)でもやるのか・・・。」と!
EK9の時からコーナーでVTECが外れるor回転が足りなくなるようなところ(ほとんどが回り込んでいてRが変化するコーナーなど)でよく揉む?蹴ってたなぁ〜と!
あまり意識してやっていなかったのですが、友人のUさんやFさんから「俺よりも蹴ってるな!あの蹴り方だと尻がでるな(・∀・)ニヤ」と言われたことを思い出します。
まぁ、今でも結構やってたり(-_-;)
FF車を乗っている人間は速く走る手段として“ほんの少し特殊な運転をするのかなぁ〜”と改めて思いました!
某社長のシフトアップ&クラッチ蹴り(完全に蹴ってます!)はひたすら速く走るために使いまくりで凄い!(土屋さん並み󾭛)
EK系のS80/Y80は弱いと言われていますが、あれだけ蹴ってブローしないということは他に比べてちょっと弱いということなのかもしれない・・・。

さらに気になる記事をひとつ
トシ新井のWRC最新ドライビング「FF走法」解説
レスマージン、ハイリターン

この走法、いま理想とする走らせ方やん!?
簡単に言えば、コーナーの遥か手前でステアリングを少し切り込み荷重を少し移動し姿勢を作る、そしてブレーキできっちりと止め&荷重を四輪にかけて、ヨーを残さずに脱出してあげるとスムーズ且つ速く走れるし、きれいに走ることができる走法をダートでも出来ないと今のWRCは勝てないよ!言っているのだと感じ・・・プロ・・ダートでもそうなのかよ( °_° )
このスタイル、私自身はイメージと走らせ方の方法はなんとなくは理解していますが、実践は全くできていません。(ダート走らせるわけではないけどね)
自分よりも速い某お二人は似たような感じで自分のFD2を運転していて、自分だと前輪の左右にしかつかえていないことがはっきりと分かり、凹みました。
早め早めのステア操作の重要性は分かってはいてもなかなかできないですし、速度も高めで進入しながらステア操作とブレーキは減速しすぎないよう進入してというのは本当に難しい。
ダート上でその走法は速くてもリスクがあると思います。
絶対的にドリフト状態で走らせる、北欧スタイルの方がスライドを故意におこしてる分、怖くないと感じますし、ダートのような路面が少しずつ変化をおこすような場所で限界ブレーキングで進入→角度は浅めに向きを変えながらスライドさせずに脱出ということを想像しただけで((((;゜Д゜))))
現役の北欧ドライバーがFF走法の変換が上手くいかないのは仕方がないと思います(゚ω゚;A)
いくらレッキとペースノートがあっても違うよなぁ~。
トップドライバーはもう流石です\(^o^)/
練習しよう(_Д_)

立ち読みで申し訳ないですが、Auto Sportsのそういう記事好きです(*´ω`*)
Posted at 2014/03/06 21:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年02月22日 イイね!

モディファイ

最近、積雪が酷くて車が出せなくてイライラしているE・Cです。
そんな中で、金はないけどチューニングメニューだけは増えつつあるという「宝くじよ、当たってくれ~www」みたいな感じで切に願っています。

宝くじに当たったらすぐにデフ+クラッチ+ギア比変更に着手するのに・・・。
といった具合に夏までにはと自分に言い聞かせています。
お金を貯めつつ、次にやろうかな?と思っているのがエンジンマウントの強化!
きっかけは、某所でお知り合いになった銀FD2の方が「一番効果があったのが強化マウント、次がECU・・・」ということで前々から行おうかな?といいつつ、導入しなかったパーツで2、3年前のREVSPEEDのDVDでボンネットを外してのスイスポの映像でもその効果は高そうだと思ってはいました。(横置きエンジンは構造上前後に動くのでもろにトラクションにかかってくるのはイメージできますが!)
後は、前々からやりたいと思っていたツインスプリング!
これはブッシュ1Gの時にお世話になった、BASE Mさんにやっていただきますが!
その前にリア突っ張った感じの固さの対応策と旋回性upのためにスタビライザーの導入を考えていました!
ただ、クスコやタナベはラインナップはあるものの23mmで強化品…。
唯一、純正FD1&FD3の11mm以外で細めのスタビライザーがあるのが無限ですが、廃盤・・・。

で高い(^_^;)
第二・・・。
無いじゃないか(`ヘ´)、最悪は東京発条でワンオフしかないなぁ~┐('~`)┌
Amazon.comを検索しても無く・・・。
ふと、プラグカバーを散策していて、もしかしたらと思い、CIVIC Si セダン(FA5 2006~2011)のパーツを見ていて( ^ω^)
ふと純正は?と気がつき、調べてみると!
“17mm" 惜しい・・・。
FD1やFD3純正の11mmに比べたら十分だと感じていたところ、中華サイトでUltra Racingというメーカーが引っ掛かり、公式サイトて16mmと19mmスタビライザーのラインナップを発見しd(゚∀゚)b


でしたが、チョイとトラブルが多いという噂のebayしかないので保留!
他にはないのかな?と思い、検索するとEibachであるじゃないか!(何故、前回気がつかなかったのか?自分に憤怒しながら)

Amazon.comでも買えるし、19mmでぴったりで$105で安いですが、形状と適合が曖昧な感じで少し(^_^;)
まぁ、試しに購入しようかなと!
ついでにエンジンルームのドレスアップに貢献する“ムフフ”も購入しようかな~(^'^)
物欲がさらに増える・・・。
車は楽しぃ!?
ではb
Posted at 2014/02/22 18:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年10月09日 イイね!

もくひょうは

前回、前々回と共にタイムが全然、フるわなかったので今回こそはという所存です!!
今回も「43秒フラット」に挑戦し、願わくは・・・。
屈辱を晴らしたいと思っていますが、「○○ちゃん(゚A゚)オソー」と言ってるであろうTさんは今回不参加です!
ガッ!?、肉薄するタイムを出せるよう精一杯頑張ります!
FD2の理想の走りに近づけるように精進せねば(^^ゞとの願掛けをしないといけないほど後がないッス・・・。
Posted at 2013/10/09 22:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年09月25日 イイね!

究極の簡単コーティング。 シュアラスター「ゼロ プレミアム」


■Q1:いまお乗りの愛車を教えてください(例:メーカー/車名/年式/ボディカラー)

ホンダ/シビックタイプR/22年式/チャンピオンシップホワイト

■Q2:性別/年齢(年代)を教えてください。

男/20代

■Q3:愛車の保管状況を教えてください(例:屋外、屋根付き駐車場…etc)

屋外

■Q4:愛車の使用用途を下記より選択してください。(複数選択可)

②街乗り ③ドライブ ⑤その他
基本的に街乗りドライブ!
時々、サーキット(*´σー`)エヘヘ

■Q5:洗車頻度(例:2週間に1回、1か月に1回…etc)と洗車場所(例:自宅、洗車場、ガソリンスタンドなど…etc)を教えてください。

月一/自宅下

■Q6:手洗い洗車を行いますか?

①はい

■Q7:ネンドクリーナー等を使用しての鉄粉除去を行いますか?

①はい

■Q8:専用クリーナー等を使用しての水アカ除去は行いますか?

①はい

■Q9:洗車仕上げに関し、下記の中から、ご自身の実施されている方法を選択し
てください。(複数選択可)

②コーティング(塗り込みタイプ)

■フリーコメント

「白い車は洗車を終えた後の満足感が高い(´◉◞౪◟◉)」と従兄弟に言われ、白に乗ってますwww

※この記事は究極の簡単コーティング。 シュアラスター「ゼロ プレミアム」 について書いています。
Posted at 2013/09/25 22:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | タイアップ企画用
2013年09月15日 イイね!

ブレーキは大事!

タイヤ、ブレーキと消耗品類の交換とアライメントなどのちょこちょことしたものを変更しつつ、サーキット用に255/40/17を履かせようとしていましたが、タイヤと車高調のクリアランスがなく、履かせられなかったのでキャンバーボルトでついてたキャンバーをアッパーでつけてクリアランスを稼ぎました!
9Jを手に入れましたのでそれを使用します( ´ ▽ ` )
キャンバー はF:3°  R:2.5°にしましたが、大分運転しやすく、雨でもなかなか悪くはありません。
以前はリアブレーキの効きが甘く感じていましたが、ローターの歪みだったのか?現在はバランスがよく、今回のブレーキパッドとローターとの相性も良さげでかなりイイ感じです。
大分、脚と人のマッチングも取れてきたのでここで一発タイムを出したいものです。
日光サーキット 42秒台と筑波2000 1分8秒台に着実に近づいていると思いたい(`Δ´)!
走りたい〜(;_;)
Posted at 2013/09/15 21:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たけぼー@めたぼー さん
バ○アの車への作業大変お疲れ様ですm(_ _)m」
何シテル?   01/06 19:45
シビックRを2台乗り継いで現在はBMW E36 318i リムジン(通称:isリムジン)に乗り換えました! 今までの車達とは違ってBMWは人馬一体感があり、操...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイルレベルゲージストッパー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 21:36:34
オイルレベルゲージストッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 19:48:09
不明 サイドBOX USBポート付き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 19:34:39

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン isリムジン (BMW 3シリーズ セダン)
元教習車で1997年登録の右ハンドルのMT車! 正規輸入車としては非常に希少な後期型 3 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
練習車
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
~家族車(母親)~ 私的にはBMWで5シリーズ日本に2L直4ターボはないなぁ~と(・_・ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
今の相棒ですb 目指せスーパーノーマル!!みたいな? そんな感じで少しずつチューニングし ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation