i-MiEVに乗っていた家族から「もう少し大きなEVが良いなぁ^^」とのリクが入り、だったら私も楽しめるクルマにしようということでi3に決定。
以前乗っていたBMW E36(325i)を降りて月日が経ち、実に14年ぶりに我が家にBMWがやってきました(^.^)
嬉しいなぁ。
駆動用バッテリーの劣化を避けるため基本的に急速充電器は使わず自宅に設置してある200VのEVコンセント(Mode3)を使い充電します。
妻が以前乗っていたアイミーブとイコール以上の距離を走ることが出来ればOKなので敢えて駆動用バッテリー容量が22kWhのモデルをチョイス。
22kWhの駆動用バッテリーは自宅にあるEV200Vチャージャーを使って一晩充電で満充電になるくらいのちょうど良い容量。(これ、とても大事)
容量の大きなバッテリーは走行可能距離は増えますが、逆に充電に要する時間が長くなるので22kWhくらいが使い切れるちょうど良いバッテリー容量だと思います。
バッテリーが足りなくなったら町中にある充電スポットを使えばOKですからね。
ちなみに22kWhのバッテリーで実走行で140~150キロの距離を走ることができます。
前車アイミーブの駆動用バッテリーは容量16kWh、自宅の200V EVコンセント充電で空→満充電にかかる時間は約6時間ほど。
寝ている間にバッテリーに負担を掛けること無く優しく満充電になります。
妻の使用状況をみると、午前中出掛けて夕方~遅くても19時には買い物等から帰宅しているので、翌日の使用までは12時間以上の充電時間を確保できます。
i3(BEV/battery electric vehicle)
全長×全幅×全高 4.01m×1.78m×1.55m
車両重量1260kg
最大出力170ps
最大トルク25.5kgm
0-60km/h加速 3.7秒
0-100km/h加速 7.2秒
アイミーブも速かったですが、i3はちょっと怖いくらいの加速しますね。
加速の印象としては以前試乗したテスラ・モデルSの加速に似た異次元加速を味わえます^^
アクセルを踏んだ瞬間、最大トルク25.5kgmのトルクを瞬時にRRの後輪に放出するハイパーレスポンスなクルマです。
瞬時に最大トルクで猛進する様はエンジン車では有り得ないパフォーマンスで、その加速力に最初ちょっとビビリました。
瞬間移動的という表現が大袈裟に感じない加速力です。
しかもその加速に一切のショックが無く、とにかくシームレスに突き抜けるように加速していきます。
i3はエレクトリックパワーのドリフトマシーンにも成り得るに十分な資質が備わっています^^
この加速の鋭さにはカーボンモノコックのボディ剛性の高さも大いに貢献していると感じます。
アップダウンの連続するクネクネ山道でのi3の走りは正に水を得た魚のように生き生きとしています。
アクセルを踏んで加速、アクセルから足を離して減速、またアクセル踏んで加速~のワンペダルドライブはこういう山道でこそ本領を発揮すると実感しました。
アクセルから足を離した瞬間、まるで車体が重たくなったかのようにググ~っと減速します。
減速時も加速時と同様に何のショックもなく、とにかくスムーズに減速してくれます。
平坦路の場合はアクセルから足を離すとそのままブレーキを踏むことなく停止します。
この時の停止フィーリングはとても気持ちの良いフィーリングで一切のショック無しに車体が重たくなって止まった感があります。
このワンペダルの停止感は自動車とは思えないスムーズさがあります。
ブレーキをほぼ踏む必要が無いi3のワンペダルドライブは今まで乗った車とは全く異なるとても楽しいものです。
加速はスーパーレスポンスで即加速でドライバーの気持ちにピタリとリンクしてくれます。
思った時に思った以上の加速を披露してくれ、アクセルから足を離してググ~っと減速してハンドル操作すると自然にコーナーに向かって向きを変えてくれ、そして即異次元加速^^
超低重心設計、カーボンシェルボディの超軽量な上屋、理想的な前後重量バランス、ショート&ワイドなスポーツディメンション、後輪駆動という実は並のスポーツカー以上のスポーツパフォーマンススペックを持つi3の本来のポテンシャルはクネクネ山道でこそ発揮されると実感しました。
いやぁ、i3で走る山道は楽しい楽しい^^
渋滞時の運転がとても楽なのもi3のワンペダルドライブの良いところだと思います。
アクセルだけで停止~発進ができるので右足をアクセル→ブレーキ→アクセルに乗せ換える必要が無く、疲労感無くとても楽に渋滞を走ることが出来ます。
「ブレーキを踏まないとブレーキランプが点灯しないから後続車に対して危険なのでは?」っと思うかもしれませんが、そこは良く考えられています。
設定された減速Gを検知すると連動してブレーキランプが光って後続車にブレーキングをアピールしてくれ、とても安全にワンペダルドライブできます。
1260キロの軽量な車重、RRの効率の良さ、ボディ剛性の高さ、サスペンション剛性の高さ、などの複合的な好因によって出力されるトルクをロス無く後輪に伝えている感がアクセルレスポンスから伝わってきます。
カーボンモノコックシェルのキャビンの剛性感はガッチリ感上々。
硬質でシャキッとした、でもしっとりとしたi3の走りはスポーティさと質感の高さを感じます。
i3のとても静かなモータードライブは乗っていてとても気持ち良く駆け抜ける喜びに溢れていると思います。
予想以上に静かな走りに妻も喜んでいます。
スマホでi3を遠隔操作できるMy BMW ConnectedDriveはとても使い易く家族に好評です。
家族はお出掛け前に暖房入れたり残りの充電時間、今日の自分の走りの数値を見たりして楽しんでいます^^
アイミーブを大切にいつも綺麗にして乗ってくれていた家族、乗り換えたi3もいつも綺麗に品良く乗って欲しいですね。
~納車時装着パーツ~
ワイヤレスTPMS
ドライブレコーダー
レーダー探知機
デイライトコーディング
AMラジオコーディング
BMWマークのドアカーテシランプ
純正OPタービン・スタイリング429アルミ(19インチ)
リヤ5面フィルム
補器類用バッテリー新品交換
ワイパー交換
エアコンフィルター交換
遮音材(因幡電工IRSP敷き詰め)
________________________________________________________
三菱アイミーブ君へ
君は我が家にEVの春をもたらしてくれた素晴らしいクルマでした。
見た目はコンパクトだけど、君の存在と影響力は我が家のカーライフにとってとても偉大でした。
改めて君に感謝します。
アイミーブ君、本当にありがとう。
To dear i-MiEV. You are really amazing! I will never forget your existence. Thank you for your presence. Regard.
BMW i3 納車されました^^
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/447972/blog/43524240/
アイミーブ(家族のクルマ)から乗り換えるクルマは?(^^)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/447972/blog/43518716/