2016年07月30日
皆さん、こんばんは~(^^)
回遊好きな動物です♪
私事ですが、最近、話題のポケモンGOにハマっております。
コレ、めっちゃ面白いです(笑)
今日のブログは、ポケモンの話。
私が小学5年生の時、確か1995年だったかな。
初代ポケモン「ポケットモンスター 赤」「ポケットモンスター 緑」が出たんです。
その頃、周りが皆やってました。
交換したり、対戦したり、ゲームボーイを2台、通信ケーブル(有線のケーブル)をつないで、よくやってたもんです。
「このキャラは後でよく出るから、このレアポケモンを交換しよう」
そう唆されて、1匹しかいないポケモンを、ザコキャラと交換して、初めて詐欺というモノを思い知ったり(爆)
まぁ色々ありましたf(^^;)
この頃は、ムズい宿題も皆で協力したり、テスト勉強も図書館で手短にかつ真剣にやり終える。
そして、ポケモンでワイワイ皆と遊ぶ・・・そんな小学生でした。
そうゆう思い出もあって、私にとってはポケモンはとても思い入れのあるゲームです。
それから20年。
ポケモンGOが出ました。
「街を歩いて、ポケモンを探して、育てる」
おぉ~、めっさ面白そうじゃん♪
しかも、出てくるポケモンが初代「緑」「赤」に出てたキャラばっか(笑)
個人的には、涙もんでしたよ(爆)
実際、今ポケモンGOをプレイしていますが、よくネットの記事に出るような、モラルの無い方を多く見かけます。
今日は、ポケモンをやってるであろうチャリの人に轢かれかかりました(苦笑)
寸前でチャリの人は「スンマセン」って謝りながら去りました。
ちゃんと前見てなくて、ぶつかる・・・、そんなの言語道断。
チャリだって、当たり方が悪ければ、普通にケガをします。
そんな運転で、もしぶつかっていたら・・・
私が、プロフ画像のキャラみたいになる可能性があったので、轢かなかったチャリの人は運がよかったと思います(爆)
あ、最初に言っておきますが、私は歩きスマホはしてません。
スマホは手に持って、やや早めに歩くだけ。
ポケモンが出てくれば、音やバイブレーションが震えるので、出てくれば解りますし、捕まえるにしても、すぐ操作しなきゃ、消えるとかないので、安全なトコで立ち止まって、捕獲モードをプレイすればいいだけ。
周りのプレイヤーを見てると、ずっと下向いた人ばかり・・・
なんで、そんな下を向いて凝視しプレイする必要があるのか、理解しかねますね。
ちゃんとプレイすれば、毎日歩く日課もできますし、ポケモンを探す為、普段通った事ない道とかも通って、こんなトコもあるんだとか、街を散策する楽しみもできました。
ネタじゃないんですが、私、早朝と夜にポケモン探す為、大体5~7キロは歩いてます。
今日も、少し某公園を歩いてて、ポケモンやってるプレーヤーを多く見かけました。
興味本位で歩きスマホ率を計算した所、約9割が歩きスマホプレーヤーさんでしたね。
昔大好きだったポケモン。
今のプレーヤーさん達の多くが、本当にモラルが足らないと思ってしまいます。
これで、「ポケモンやる人はロクな人いない」「ポケモンのアプリ自体がおかしい」
そんな風に思われるかもと思うと、ファンの私としては、何かめっちゃ寂しくなります。
ポケモン楽しいのに・・・
どんな道具でも、使う人のモラルが問われます。
車にしろ、スマホにしろ、何にしろ。
ポケモンのイメージを崩さないで欲しい。
そんな事思って、ついこのブログを打ちました。
今日はこれでお終い。
それではまた(^^)/
Posted at 2016/07/30 20:24:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年07月14日
どうも~♪
テイルガンナーもとい、動物でございます(^^;)
前のブログで打った、「大人の修学旅行」計画を実行に移す為、旅行のしおりを作ったので、行く方は見たって下さいね~(笑)
日にち:7月24日(日)
目的地:ヤンマーミュージアム(機械のお勉強)→八幡掘(歴史のお勉強)→周辺でランチ(特産物のお勉強(爆))→解散
が主な流れ。
《補足&要必読項目》
1):目的地に関して♪
出発地点が各々違う可能性があるので、現地で合流でも全然OKです(爆)
私は高速を使用して、向かう予定なので、合流してカルガモ編隊を組む場合
合流&出発場所は東名高速道路
「上郷SA(下り)」で8:30に出発!!
予定でお願いします♪
一応私は8:00には上郷SAにいる予定です(朝ご飯食べる)
尚、ヤンマーミュージアム到着予定時刻は10:00を見込んでます。
(その後の目的地、八幡掘の到着予定時刻は、読めない為、不明ですf(^^;))
2):移動に関して♪
参加台数が多数で、編隊からはぐれてしまった場合、目的地に直接向かって下さい。
無理なペースは事故を誘発する可能性があるので、あくまで自分のペースでお願いします♪
(家に帰るまで、なんちゃらと言いますし)
3):解散について
解散は八幡掘周辺で観光した後を予定しています。
高速で帰るも良し、時間に余裕があれば、のんびりと下道で帰るも良し♪
私も時間と体力で、帰り方は当日決めようかなと思ってます(苦笑)
4):参加について♪
参加される場合、22日(金)までに、私が発信した連絡網にレスをお願いします。
5):天候について♪
雨で移動するのは、危険もありますし、中止でございます。
23日のAM12:00時点で、24日の「米原」の天気が雨だった場合中止で、曇り&晴れだった場合、
決行です。
尚、中止しても、またどこぞの日で、リベンジ行きますので、ご安心を(笑)
って、こんな感じで行きますよん♪
では、今日のブログは終わり☆
それではまた(^^)/
Posted at 2016/07/14 22:46:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年07月12日
こんばんは~♪
追撃のテイルガンナーです(^^)
6月頭にレッドブルエアレースを観戦しに、幕張まで行って以来、あんまり遠出していない=NDを動かさない(汗)
ので~
ちょいと足を延ばそうと、ドライブの目的地をネットサーフィンをしていました。
目的地を二ヶ所程絞りまして・・・
1箇所目は滋賀にある「ヤンマーミュージアム」
ここでは、建機に乗れるシュミレーターがあるらしく、建機好きな私としては、かなりそそられまして、候補に決定(笑)
続いて
2箇所目が同じく、滋賀で近江八幡市の「八幡掘」
よく時代劇のロケ地として、使われる所で、かなり渋~い街並みを見れる所。
昔の街並みが好きですし、散歩もしたいので、候補に決定(^^)b
ヤンマーで機械のお勉強をし、八幡掘で歴史を垣間見る散策。
まるで「修学旅行コース」(笑)
よ~し、後は行く日を決めるだけですな。
基本1人でも勝手に行くんですが、同行される(私に会ってるor私を知ってる)方が見えましたら、レスを下さい。
行くのに、車種とか縛る気もないのでお気軽に~(爆)
日程決めたら、テキトーにつぶやき(何シテル)ますんで、行ってみたいと思われたら、レス下さいな。
管理がめんどくさいので、投稿媒体は、みんカラのみにしますので、あしからずf(^^;)
またブログに、スケジュールは載せます。
あっ、浩さんは強制的に拉致りますよぉ~(爆)
そんなこんなで、今日のブログは終わりでございます。
って、オチがないですね(汗々)
それではまた(^^)/
Posted at 2016/07/12 21:44:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年07月10日
こんばんは~♪
追撃のテイルガンナーです(^^)
今日のお題は「バブル」
40越えられた方は、懐かしい響きではないでしょうか(笑)
唐突ですが、私は1984年生まれ。
当然、歳が幼すぎて、バブルという時代を知りません。
今から9年前の2007年。
私が学生を卒業した年、この年、私は一瞬だけ「バブル」を垣間見ました。
私が就職した会社は、不動産会社で、就いたのが「建築営業」という職業でした。
建物を建てませんか?という営業で、提案する商品の売価は、大抵「億越え」の金額だったんです。
契約までが、ど大変なのですが成立した場合、基本給とは別に、売値の3%(確かその位)がインセンティブとして、キャッシュで貰えるという世界でした。
仮に¥100,000,000の売価なら、成功報酬は¥3,000,000
となります。
ちなみに給料は、新卒で入社し、残業代を含めると、手取りで¥290,000位でした。
若い内から、お金を手にすると、ロクな事をしません。
同期が成約すると、成約打ち上げで、某有名繁華街にセルシオタクシーで出向き、飲食や夜遊びで1人大体6~10諭吉が飛んでました。
これは、成約した人の奢りで、大体5~6人で行って「お前ら早く成約して、次は俺に奢れよ」というもの。
もうアホみたいに遊んでましたよ。
金銭を気にせず遊ぶ、生まれて初の世界でした。
私は退職するまで、実際成約できなかったんですが、都内(杉並区でJR駅まで徒歩10分)の寮が住宅手当で2諭吉で借りれたので、お金が困った事なのなかったんです。
GWの帰省時に、メルセデスのレンタカーを借りて帰った時の事
親に「アンタこれ幾らで借りたの?」
私「確か4万~5万位じゃなかったかなぁ、給料日もうすぐだし、あんま気にしてなかったから、多分その位だわ」
親「アンタねぇ、学生卒業したばっかでしょ。お金貯める努力しりんよ」
私「一応財形やっとるに」
親「それでもこれ借りる位余裕あるのかん?」
私「そうそう」
余談ですが、地元の友達もビビッてました。
メルセデスで帰ってくるわ、それなりの身なりでしたし・・・f(^^;)
この時言われた一言が印象に今でも残ってて
「○○の会社生活聞いててさ、思ったけど、金の入り方が俺らの会社とは、完全に世界が違うんだな。この不景気なのに完全にバブル世代並みの生活じゃん」
いい事ばかり、書いてるように見えますが、会社の実態は、今でいうブラックでした。
8時出社、日付変わって帰宅は当たり前。
会社に泊まるのは、1週間に1回は確実。
死ねバカヤローは、叱責に入らないレベル。
1ヶ月の休みは、3日あればラッキーレベル。
項目を挙げたらキリがないです(苦笑)
その代わり、金の入りは一攫千金レベル・・・
私が退社する直前、¥200,000,000近い取引のプレゼンがあり、気合がバッチリ入っており
「っしゃ、成約絶対したるわ。これでポルシェ買ったろ~」
なんて思ってたもんです。
最終的に私は、スーツを身に纏い、出撃する所、過労で部屋で倒れ
音信不通の所、不審に思われ、上司が心配し、部屋で保護。
病院送り→部署替え(また激務)→退社
となりました。
余談ですが、¥200,000,000代の取引のプレゼンは誰かに引継ぎましたとさ(泣)
思えば、会社はブラックでしたが、色々学ぶ所はあり、今現在も活きているスキルもあるので、行かなくてよかったとは、思わないので、色々と考慮すると、行ってよかったなとは思ってます。
これで2007年の個人的なバブルは、文字の如く、「泡」となり泡沫の世界へと消えて行きました。
なぜ今更、そんな事言うかって?
いやね、某動画サイトでこんな歌を見つけまして↓
歌詞の中で
「ブクブクと太った欲望が真直ぐな心をひん曲げる・・・」
「下品な笑い声が、かつての「素朴なボク」の奥の奥を、どうするの?ノックする・・・」
「あの日夢見たのは、高層ビルから見下ろしたこんな世界なんかじゃない・・・」
この歳になってから聞いて、グサリと突き刺さりました。
何でもそうですが、行き過ぎは、人をダメにしますね。
仕事もカネも・・・(苦笑)
若い内なんて、社会を知らないんですから、尚更です。
ダメな経験を反省して、いればオーライですが(苦笑)
今日のブログは、これで終了です。
それではまた(^^)/
Posted at 2016/07/10 21:07:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年07月07日
こんばんは~♪
追撃のテイルガンナーです(^^)
やっと「広島に行く」最終巻でございます。
打とう、打とうと思ってたのですが、中々打てず(苦笑)
アレですね、終わった直後位じゃないと打たないですね、ブログってのはf(^^;)
余談はここで終わり。
2巻で飲んだくれた夜からの続きです(笑)
それでは<(^^)
夜にお酒をノマノマし、完全にグダグダで起きた私達。
ホテルでバイキングを堪能し、いざ呉港へと向かいました。
AM10:00
この日、呉港内の艦船を身近に見れる船上ツアーの予約をしてありまして
船に乗り、いざ暁の水平線へ(爆)
戦艦大和が建造されたドックを見たり、海上自衛隊の補給艦、護衛艦、潜水艦等を海上から間近で見る事ができました。
友達一同「やべぇ~、超でけ~」
アラサーな3人組は大興奮(笑)
船までの距離が本当に近いので、武装されたミサイル、艦載機のヘリ、中々近くでは見れない「装備」も見る事ができたんです。
大体30分位だったかな?
海上ツアー、中々濃かったです(笑)
その後、陸に上がり「大和ミュージアム」に向かいます。
私は今年の1月に行ってるのですが、後の2人は私が行った話をした時「ちきしょ~、俺たちも行きたくてしょうがねぇのに、許さんぞぉ~」と喚いてた2人なので、実際に来館した際のテンションがヤバかったですf(^^;)
3人共、それぞれのペースで回ったのですが、3人共が足を同時に止めた展示がありました。
「回天」の展示と複製された「ある音声」でした。
※回天とは
回天をご存知ない方にざっくり説明しますと、いわゆる有人が操作する「人間魚雷」です。
特攻兵器の1種で漫画「特攻の島」辺り読めば、よく解ります。
(私も「特攻の島」を読んで初めて知りました)
話は逸れましたが、回天コーナーで立ち止まった理由。
それは、回天の搭乗員の方が、最後に残した音声の「遺書」・・・
これは3人共、本気で聞き入りました。
その音声を聞き、目の前に「回天」がある・・・
色々考えさせられました。
その後、同じフロアでは、零戦のレストア機体を見たり、実際に砲撃されるサイズの弾を見たり、色々見て、出口付近の売店で、狂気乱舞する友達と一緒にちょいとお土産を買って脱出。
その後、向かいの「てつのくじら館」に向かいます。
この「てつのくじら館」の展示を大きく分けて言えば、瀬戸内海に沈む「機雷」除去の歴史、国内における潜水艦の歴史、そんな感じです(苦笑)
んで、実際の潜水艦の中に入れるという、おまけもあります。
「これは入るしかないら~」
もち入るに決まってます(笑)
艦内を見学する際、よく見ると、操縦室の床が一箇所透明になってるんですよ。
「この下はなんですか?」
と説明ボランティアの方に聞くと
「あぁ、魚雷の格納庫ですよ♪」と・・・
「あちゃ~、やっぱし有事の際の装備があるのね」
本物だった事を実感する瞬間でしたf(^^;)
潜水艦を後にし、また出口の売店をちょこっと覗きました。
「もうお土産も買ったしな~」
と思ってた瞬間、購買欲をそそるブツを発見(汗)
「aircraft carrier kaga」の文字&シルエットが写ってる帽子が・・・
「やべ~、加賀じゃないか。シルエットがあちぃ」
かなり考慮
「夏のオープンは帽子いるしなぁ。うん実用品だろう」
難癖つけて購入(苦笑)
その後、後の2人も私が帽子買うって言ったら、現在の海上自衛隊が被る帽子を買ってました(爆)
うん、完全にヘムタイですな(笑)
帽子を買い、駐車場に戻ると、PM:15:40辺りを時計が指してました。
「やべ~、最低でも6時間はかかるもんで、撤収だ~」
広島脱出です。
帰り道の車内。
前日に平和記念公園資料館で、焼け野原になった広島市の写真を見たり、大和ミュージアムで回天の搭乗員の方の「遺書」の音声を聞き、戦争ってのは、悲しい事だし、起こって欲しくない事だなと思いました。
また、呉港で見た海上自衛隊の艦船達は、ミサイルや砲台を装備してたのを間近で見て
「あぁ、有事の際はコレ使うんだなぁ。太平洋戦争の頃と比べたら、もっと今の方が威力あるんだろ~な~」と感じ、戦争はしないけど、一応応戦の準備?って言ったら語弊があるのかな?
70年経っても、兵器は持たないといけない情勢である現状に、複雑な気持ちになりました。
「あの頃亡くなった方が、もし生きてたら、今の日本はどう映るんだろう」
そんな事も考えました。
帰りも相変らず、「日常」の続きを見て、DVD13巻が終わる位に、友達の住まいがある安城へ到着。
時刻はPM22:40を指してました。
ここから、私は同じ市に住む友達を乗せ、NDで小1時間走って帰るので、もう1人とは安城でお別れでした。
この日は暑かったので、フルオープンで帰る事にしました。
蛙の泣く田んぼを横目に、見上げれば星が沢山♪
「昔は夜であっても空襲がある恐怖と戦ってただら~し、こんな時間に1時間で帰る手段も無かったろ~な~」
「せやな。自家用車なんて、まずない時代だもんな~」
こんな会話を2人でしてました。
今は爆撃機が夜に爆弾を投下する恐怖も無ければ、食べ物だってどんな時間でも、コンビニ行けば買える、インフラだってきっちり整備され、たった6時間で広島まで行ける。
すごいありがたい事だと思います。
1945年の終戦から、今まで日本は国内で戦争が無かった。
今、私達は平和な世界で暮らせている。
でも、この先、戦争が起こる、起こらないなんて、誰も解りません。
歴史を学べば、戦いってのは、必ずといっていいほど、起こるもの・・・
散々痛い目見るのに、人間ってのは、反省しない生き物なんですよねぇ、なんでか知らないけど・・・
夜風が気持ち良いバイパスに乗って、NDを走らせ
「未来を担う今の子達も、こんな静かな夜が当たり前に過ごせる、平和な時代を送って欲しいもんだな」
そう思い帰路へと車を走らせ、広島旅行は終了しました。
これで「広島旅行」のブログは終了です♪
ちょい長くなりましたが、お付き合いの程ありがとうございましたm(--)m
それではまた(^^)/
Posted at 2016/07/07 21:54:10 | |
トラックバック(0) | 日記