• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

回遊好きな動物のブログ一覧

2013年09月26日 イイね!

我が家にきたファミリア?-前編-

 皆様、こんばんは~♪

テイルガンナーです<(^^)




今日は私が免許を取ってから、初めて乗った車のブログです。

何でこのタイミング?

ってツッコミを入れられそうですが、




理由は「なんとなく」ですから、気にしないで下さい(笑笑)




お時間がある方は、よかったら下にスクロールしてみて下さいね☆







それじゃ、2004年までタイムスリップ♪













以前ブログで触れた190Eを見に行った後、1ヶ月後位の事。

190Eを買っちゃいけないという事で、やさぐれてた私に1本の電話が入りました。






母上「お兄ちゃんのお友達(車屋さん)が格安で譲ってくれる車があるんだって、あんたどうだん?」


私「幾らぐらいで譲ってくれるだん?」


母上「5万でいいらしいよ~」


私「5万!?」


母上「車検が1年付いてるんだって、練習用にどうだ?ってお兄ちゃんがいっとったに~」






当時の私は、正直揺れましたね。

だって5万ですよ、5万。

当時、出て間もなかったプレステ3より安いっていう・・・




好きな車買っちゃいかんって言うし、まぁいいか♪

って気分になり、次の会話に移ります(苦笑)





私「何ていう車だん?」


母上「オペルだって~」


私「オペル・・・」





オペルっていう会社の名前自体は、子供の頃によく見てた「外車」っていう本で知ってました。

ですが、オペル自体にあまり興味がなくて、カデットとマンタを作ってる会社だら?

って位しか知らなかったんです。






私「んじゃ、5万なら乗るわ~」


母上「そうしときん。お兄ちゃんに言っとくで~」









その会話をした1ヶ月後位のある日。

私は夏休みで実家に帰省しました。

そして夏休みのある日。







お客さん来てるのかなぁ?


私の家に、濃い緑色のファミリア(だと思った車)が止まってました。


聞いてみれば、お客さんはいないとの事・・・







「ま・さ・か・・・」





兄「おぉ、あれだ」


私「ダッサ~!!」



↓コレ








兄「おぉ、どダせぇら? ダサいだけじゃないぞ」


私「どうゆう事よ?」


兄「ちょっと来い」


私「・・・・ナニコレ・・・・」


兄「おぉ、どヤベーら? 鬼のようなキズだろ~」


(写真がもう残ってないので、お見せできないのですが、ものすご~くキズで覆われた車でした)


私「ヤバすぎでしょ!元色がどの部分か分からないんですケド」


兄「ヤベーら? ボロペルだら~♪ でも機関はまともだでいいら? ローターもサビてたし、ABSも壊れてたから直してやっといたぞ ありがてーら?」


私「全然機関まともじゃないじゃん!! うぅ~(色んな意味で泣きたい声)  ありがと。」


兄「少しだけ、説明があるで、ちょっとおいでん」


私「・・・」


兄「まずウインカーレバーは左だで覚えておきん」


私「はぁ?ウインカーは右って習ったよ?」


兄「外車は左がウインカーなんだよ。んでこの扇風機のツマミみたいのがライトな。んで後は給油口は手動だで車内にレバーはない。後は、そうそうサイドブレーキはかけるなよ。」


私「どうゆう事?」


兄「サイドは固着するもんで引くな」


私「マジでおじゃるか・・・」


兄「おぉ、マジだお。固着したら引きずれ。そしたら取れるで♪」


私「・・・」


兄「おぉ、色んな意味で国産車ではないから、諦めりん。」







これが、人生初のマイカーであるオペルアストラと初めて逢った日でした。








この後、私は夏休みの間、イリジウムプラグでお馴染みの「デ○ソー」でアルバイトをする事になり、もちボロペルで、恐怖の通勤時間(鬼早いペース)を味わいました(苦笑)


駐車場に止めた際、隣の車が私との距離を空けてくれる、空けてくれる(笑笑)


(初心者マーク付いてるし、恐ろしくキズだらけでしたので、そりゃ空けますよね)







と夏休みの間、約1ヶ月半位ボロペルで生活をして、事故もなく静岡に帰る日の事です。





私「夏休みも短かったなぁ~、荷物も積んだし、んじゃ行くね~」


兄「おぉ、壊れないといいな~」


私「縁起でもない事言わないでよ・・・」


兄「たまにエンストするからな、そしたらPに入れてもっかいかけりん」


私「ほぇ!? エンスト? ATなのに?」


兄「ちょっとセンサーが弱ってるみたいだわ。多分エアフロだろうな。 走ってる途中で止まる事もないし、大丈夫だろ」


私「はぁぁ~・・・、気をつけて帰るわ」


兄「おぉ、向こうでまた練習しりん」






と愛知を去ろうとした瞬間!





私「あれ?ウインカーのレンズ(ヘッドライト横)がない・・・」


兄「今朝俺が乗った時はあったぞ」


私「ほら!」


兄「ないな・・・」


私「どうゆう事?」


兄「前にお客さんで、MBのSでも突然ウインカーを無くした人いたけど、この年式のドイツ車は接着剤が弱いみたいだな」


私「って、他人言っ!?」


兄「まぁ、バルブ光るで大丈夫だら♪」


私「はぁぁ~・・・行ってきます」


兄「ある種、こうゆう事は190Eも同じだと思うぞ。190Eなんてドアミラー簡単に取れるしな。こんなんで壊れたなんて言ってたら、MBなんて乗れん。MBだとウインカー無くしてレンズ買うにもヤベー額するしな。色んな意味で外車に慣れる事だ」









順風満帆に見えた私のカーライフ・・・、兄の策略に嵌りすでに残念な方向に・・・










ボロペルライフ愛知編は、ここまでで終わり♪









後半へ~続く。
















それではまた(^^)/
Posted at 2013/09/26 22:08:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月23日 イイね!

Tokyo Metro Police High Way Touring

 皆さん、おはようございます♪

テイルガンナーです(^^)



前々から、つぶやいていた、首都高ツーリングに昨日~今日にかけて行ってきました♪

(帰ってきたのはついさっきっていう・・・)



今回のブログは、この首都高ツーリングの旅路についてです☆

お時間がありましたら、お付き合い下さいましたら幸いです♪







9月22日(日)AM 6:00起床。

せっかくの長旅なので、気持ちよく走りたいと思い、朝起きてすぐロードスターを洗車する事に。




AM 7:30頃、三ヶ根登頂。

天気も良いし、洗車もしたし、東京に行く前に三ヶ根に登頂。

Yasukuraさん達とおしゃべりをし、下山。




三ヶ根から自宅へ戻り、朝食を取りつつ、洗濯物等の家事をこなし午前中が終わります。






あ~だこ~だしながら、遂にPM 14:30分出発。

さぁ、ここから長旅です。

一体どれくらい距離を走るのか、興味深深でしたので、出発前のオドメーターをパシャリ♪









121.236キロ・・・覚えておきましょ♪






最寄のインター「音羽蒲郡」から東名上り方面へ合流し、いざ東京へ(^^)





途中、おなじみの浜松SAに寄り、渋滞情報をチェック!

フムフム、順調と・・・

ラッキーと浮かれながら、快調にひた走ります。





そして、またおなじみの富士川SAに寄り、渋滞をチェック!!

大井松田~横浜町田25キロ・・・

「Oh・・・」

ですが、この渋滞は想定済でスケジュールを立てていたので、臆する事なく突っ走ります(笑)




そして、清水インター付近で電光掲示板にある文字が

「御殿場~中井 事故渋滞10キロ・・・」




「ちょっとまって、そしたら御殿場超えてから、横浜町田まで合計35キロ渋滞じゃん!!」




と1人ツッコミをしながら、少し引き返そうか迷いましたが、2度も諦めたら、もうできないと思い

臆する事、また突っ走ります(苦笑)







そしてこうなります。

写真は鮎沢SA入り口直前のモノ








(;・д・)<アッチャ~


これを見て、自分の選択に自信を失いました(苦笑)

と気分が萎えたので、鮎沢で休憩をする事に♪

山のせいか気温も低くなってましたので、ここで初めて屋根を閉じます。




鮎沢から、また合流する際も現状は変わらずでした。

全く動かずでは無かったのですが、暇でしたので、ウォークマンで中島みゆきの

「ヘッドライトテールライト」をチョイス♪

「ヘッドラ~イ、テ~ルラ~イ た~びは未だ終わら~な~い♪」

しばしヒトカラを楽しみます(苦笑)





と、のほほんしてたのもつかの間で、鮎沢を出て10分位経過しての事でした。

地獄を垣間見ます。





「ドッシャ~!!」




あるトンネルを抜けた瞬間、すごい豪雨になってました。

夜、豪雨、前見えない・・・

皆50キロ位までペースダウンし、一蓮托生の流れ。

生まれて初めてでしたよ、ワイパーの超高速モード使ったの(苦笑)


「ってこの雨都心まで続いてないよね?」


めっちゃ心配になりましたが、幸い局地的な雨だったらしく

すぐ晴れの天気に♪

幌を閉めておいてホント助かりました(笑)






そしてPM 7:40分頃、海老名SAに到着。

また海老名SAでは大混雑してまして、今度は人の渋滞でした(苦笑)

夕飯を食べ、15分位仮眠をし、もう首都高は目の前!!



しか~し


「東京~三軒茶屋渋滞 谷町JCTまで50分・・・」


マジですか・・・(;・д・)






PM 8:30頃、気合を入れなおし出発♪

東名「東京インターチェンジ」にお別れをし、首都高「用賀」を通過。

いざ首都高です。



首都高に入ると、さすが東京と改めて思いました。

なんてったってビルが真横だもんね。

煌びやかな照明に照らされ、妖艶に光る渋谷ヒカリエを横目に、夜と感じさせない街並みに目を奪われながら、楽しんで走ってました。





キレイに写ってはないですが、こんな感じ↓








渋滞も対した事なく、なんなく谷町JCTからC1(都心環状線)へ合流♪

この時大体PM 21:20位です。

人生初、「リアル夜のC1」です。

(ゲームでは鬼のようにやり込みましたが・・・)



首都高の周り方は、ゲーム(首都高バトル、湾岸ミッドナイト)で完全把握していたので、分岐ポイントも

迷う事なく順調に走行します。



いざC1をロードスターで走ってみると、狭くて、アップダウンも激しいので

2、3、4とシフトが忙しく、走っていて楽しいものでした。




首都高までオープンナイトドライブをしに来てよかったなぁ、と早々思っていた、つかの間。

私と似たような思いを持った方をC1で発見!

E46 330カブリオレMスポーツが6発のイイ音を奏でながら、オープンで走ってる!

類は友を呼ぶですかね(笑)





谷町からC1へ合流したのですが、C1が楽しいので、予定通りもう1周と(笑笑)

芝公園付近でライトアップされた東京タワーと、黄色のフェラーリがコーンズビルに展示されてるのを見ながら、もう1度C1を楽しみます。




そして、浜崎橋JCTから横浜・羽田方面へと向かい、芝浦JCTを台場方面へと向かいます。

台場方面でもうお解かりですね、レンボーブリッジを渡りに向かいます(笑笑)

ブルーのイルミネーションに彩られたレインボーブリッジを渡りつつ、キレイな夜景を横目にオープンで走る・・・



「最高ですね、ホント・・・、言葉になりません」




そしてここで、ある偶然に出逢います。

芝浦JCTからレインボーブリッジへ渡る分岐点で、小さいテールの車を発見。

「何か見覚えある、分銅型のテールだなぁ」とまじまじ見てたら

オープンで走ってる品川502のドノーマルのグリーン?NAを発見(笑)



見えないかもと思いながら、抜く際に軽~く、手を振りながら抜いたら

案の定、グリーンのNAさんはすぐ車線を変更し、追走体勢に入ってこられました(笑)





類を友を呼ぶですかね(笑笑)




レインボーブリッジは見知らぬ2台のNAでランデヴー走行♪

私は羽田方面へ向かう為、分岐でお別れをして、グリーンのNAは辰巳方面へ去っていかれました。

今度は湾岸線へ合流し、羽田空港やつばさ橋を通過し、横浜方面へと向かいます。

大黒JCTを通過し、横浜ベイブリッジを渡ります。



いやぁ、レインボーブリッジでもそうでしたが、やっぱり橋から見える夜景は最高です。

よそ見ばっかりでは危ないので、じっくりは見れませんがf(^^;)



横浜エリアに入り、横浜駅や、ランドマークタワー、日産自動車本社ビルを横目に横羽線を東京方面へとひた走り、羽田空港やモノレールの天王洲アイル駅を横目に北上します。


3度目の浜崎橋JCTを通過、C1を経由し、谷町JCTから東名へと向かいます。


谷町JCTから東名へ向かったのは、おおそよPM 23:30。





そして、帰ると・・・



途中、海老名SAの下りで仮眠を取ろうと思ったのですが、上りに負けじと、めっちゃ大混雑で全然寝れず、給油だけして出発。



東名下り方面をひた走ります。




そして、やはりきましたね、睡魔がf(^^;)

あまりにも勝てなかったので、また鮎沢に入り寝ました。

そしてAM2:30頃起床w

頑張って運転再開♪




新東名の新富士まで頑張りましたが、睡魔に負け

AM3:50位だったかな?

シャットダウン・・・



そして気付けば、明るくなり時計はAM 6:45分を指していました。

結構寝てたのねf(^^;)





そして、ここから明るくキレイな日差しを受け、新東名を爆走。

AM 9:20頃、自宅に無事戻りました。





さてきになるオドメーターは・・・










121.943キロ・・・

って事は、707キロ、結構走りましたねw





そして、目が完全に冴えた為、今しがたこのブログを作成してます(笑)





いやぁ、渋滞や豪雨等色々あり、久々に疲れましたけど、

首都高ナイトツーリング、サイコーでした♪





帰りの新東名の制限が80だったので、後はオービスに映ってない事を願うばかり(爆)












今日のブログはこれでお終い♪










それではまた\(^^)
Posted at 2013/09/23 12:17:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月16日 イイね!

共通する事


 皆様、こんばんは☆

お久しぶりですね、テイルガンナーです<(^^)





最近メンタル的に逝っていたんですが、少しづつ回復してきたので

しばらく打てなかった、ブログをアップして行こうと思い、今日久しぶりにキーボードに向かっています(苦笑)






今日の台風はすごかったですね。

私が住む、愛知県東三河エリアではさながら、世紀末を感じさせるような状況でしたよf(^^;)

でも仕事には行かないといけないっていうね・・・

運が良かったのかな?、帰宅して車も住まいも無事でした。







皆さんはどうだったでしょう?

大丈夫でした?






今日のブログは少しだけ、ブルーな内容ですが、「それでもいいよ」

って方が見えましたら、宜しくお付き合い下さいまし♪












最初に。






皆さんの多くがお勤めでいらっしゃるであろう会社。

会社では、クオリティの向上・売り上げの強化・CSの向上・etc…

各社色々と、会社の立ち位置をよくしていこうと動いていると思います。








この会社という組織。

私は、友人や会社関係の方とお話をしていく内に、ある共通点を見つけました。








それはですね。

ダメな会社程、現場を知らない管理職が多いという事。








私が友人から聞いた話をベースに説明させて頂きますね。







ある数字(目標)に向けて皆で取り組むとします。

目標所要時間が1時間かかる業務があったとして、現場の人間の平均所要時間が1時間30分かかるとします。

これは、現場の人間(どの人間がやってもかかる時間)の平均です。

ですが、この1時間30分かかる業務を、管理職が1時間でやれというらしいのです。

話を聞くと、管理職は他の部署から来て、現場の業務をやった事がないとの事。

だけど1時間でやれというみたい(苦笑)







私は話を聞いて、率直に「バカじゃないの?その管理職」と思いました。







管理職の業務は、上からの目標達成も勿論の事ですが、下のコントロールも必要と思うんです。

(私は人に指図する立場に立った事がないので、説得力がないかもしれませんが)







下がどうゆう状況で業務をして、時間がかかってるのか把握していなければ、的確な指導や指示もできないはずなのに・・・






私が今まで、見てきた会社の中で、非常に活気に満ちている会社の多くは

管理職がいわゆる「たたき上げ」の人が多い様に見えました。






指示や指導が的確で、目標も高めではあるが無理ではない数字も多く設定されていましたし

また、部下の失敗のツメ、フォローもとても説得力があった気がします。








「仕事ができるヤツが管理職に向くとは限らない」

「良くも悪くも、自分も通った仕事のキツさ、楽しさを忘れたヤツは上に立つ資格はない」











私の恩師である、K氏は未だ若かった私にボソっとこぼしてくれました。










会社は多くの人が構成する組織。

皆が皆全員という訳にはいかないとは思うけど、

なるべく多く気持ちを分かち合っていかないと、目標にはほど遠いですよね。











話を聞いていく内、会社って不思議だなと思っちゃいました。

あんまり理不尽な事言ってると、社員はやる気をなくすのに(苦笑)









社会人たるもの、辛さや楽しさ、多くの気持ちを忘れないようにしなきゃですね。












初心を忘れるなかれ。

きっとどんな場面でも大事な事なんでしょうね。

















今日のブログはこれでお終い♪
















それではまた(^^)/
Posted at 2013/09/16 21:14:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月26日 イイね!

長と短


 皆様、こんばんは~♪

テイルガンナーです(^^)




本日、愛知県では天候は雨。

朝から肌寒い1日となりました。

何か、気象予報士みたいな出だしになっちゃいましたね(笑)




それはおいといて・・・




お住まいの県によって違うのでしょうが、昨日も愛知県では雨だったんですよ。

せっかくの週末なのに、気分が萎えちゃいません?(苦笑)




雨のおかげ?せい?

か判りませんが、日曜も今日(月曜)も気温が格段に下がっていました。

気温に格差が激しいせいか、私の周りでは、「コホコホ」と風邪気味な方をちらほら見かけるように・・・




しっかり栄養と睡眠取って、私も気を付けなくちゃと思うのですが

昨日も「進撃の巨人」というアニメを見て、夜更かしをしてしまいましたf(^^;)

ダメダメですね(苦笑)




今日こそは早めに寝ると決め、早めのブログ作成となりました(笑)





皆さんは、ご自身の体調宜しいでしょうか?

この気温の格差に、ヤられないように気をつけて下さいね☆






まえがきが長くなりましたが、今日のブログは私のとりとめのない

日曜日の出来事についてです。




しょうがない内容になるかもですが、宜しければお付き合い下さいまし♪











それは昨日、日曜日の事。




仕事とプライベートで心身とも困憊していた私。

午前中、天気がよければ愛知県東栄町にある「とうえいの湯」に行こうと計画していました。

ですが、冒頭にも記載した通り、愛知県は朝からあいにくの雨・雨・雨・・・

朝から、気分が一気に萎えてしまった(苦笑)



車で出かける気も失せてしまっていましたし、午前中はボーカロイドを弄り、ネットサーフィンをする事に。

ずっとPCに向かっていると、なんだか無性に寂しさが襲ってきてしまい(苦笑)

お昼から、友達とコメダ珈琲でお茶していました。



友達とおしゃべりしていたら、あっという間に夕方になっていました。

今日もこれでお終いかな?

そんな雰囲気が私の心中を閉めていたのですが・・・

それだけでは終わりませんでした。

自宅に戻り、明日(今日)の仕事の仕度をしていると・・・





「あぁ、そういえば、ロードスター1週間位エンジンかけてなかったっけ」






ふとそう思い出しました。





「さすがにかけてあげないと、グズるもんね、あの子」





私のロードスターは1週間位エンジンをかけてないと、燃料がカブる傾向があるんです。

インジェクション車なのに・・・(苦笑)





と、さすがにエンジンをかけようかなと思い、イグニッションを回しました。


「15分位回せばいいかな?」

そう思ってコーラを飲みながら、ロードスターを見ていたのですが

私の車庫では、何故か蚊が多発するので、車内に非難する事に。

激低座面のエスケレートフルバケに着座した瞬間、何故か血が騒ぎ出し(笑)



「う~ん、やっぱりたまにはレッドゾーン付近まで回してあげないと、老化が進むよね~。20分だけドライブしようか」









発進(笑笑)







暖気は終えていたので、徐々に3000rpm、4000rpm・・・と回転数を上げ

リハビリ(苦笑)をしていました。

雨上がりだったので、さすがにお山はスリッピーだろうなと思い、近くのR1を走行していました。



普段プロボックスに乗っていて、走り(パワーやトルクバランス)に何の不満もないのですが、ロードスターに乗ると、出だしが速いのなんのってf(^^;)



大してアクセル踏んでないのに、NAエンジン特有の回転が上がる程、トルクとパワーが増し

イヤでも「もっと踏めよ!」的にテンションになり、いつの間にか、Kさんに捕らえられるかもしれない速度に・・・

そんなにアクセル開けてないんですけどねf(^^;)






久しぶりにロードスターを乗り、この「もっと踏めよ!」的な乗り味は、非常に楽しいのだなと思いました。


ただ、デメリッットも再発見できたっていう・・・(苦笑)



市街地走行の40キロ~50キロが非常にかったるかったんです。


それもそのはず、私のロードスターはエキマニ、触媒、マフラー、全て高回転重視のパーツを組んだから・・・


低速トルクは頼りない仕様(苦笑)








話は少し変わりますが、初めてポルシェ911を運転した時の事。








運転した事すらなかったので、私の中では40キロ~50キロの走行はかったるいんだろうな~、っと勝手に推測していたんですが、実際ステアリングを握ってみると、そんな事ありませんでした。



またBMW130iも運転した事があるんですが、130iもそんな印象を受けませんでした。


両車とも、いわゆるスポーツカー・・・


両車ともなんでだったんだろう?


そう思いました。





理由を自分で考えてたんですが、答えは、排気量が大きいから。

じゃないのかな?

排気量が大きいと、必然ですが、トルクも太くなる。

だから、低速だろうが、すぐに加速体勢に移れる

そう思いました。








そんな感想も持ちながら、話をまたロードスターの面白さに戻します。







ロードスターの面白さって、何か手中に収まる感(人馬一体感?)

が面白いんだろうな~

って個人的には考えています。

ロードスターに限らず、小排気量の車全般そうなのかもしれませんが、「パワーが無いから、ガンガン踏んでいく」、それでスピードを出していくんですよね。

でも、それっていうのは、少なからず気持ちがいいと思えるのは、「ガンガン踏んでいる速度」の領域なんだとも思うんです。

運転していて楽しい♪

だからよくスピードを出しちゃうんですよね(苦笑)





排気量の大きい車は、手中に納まらない感はあるけど、

街乗り程度のスピード域で、パワー不足を感じる事はありませんし、

気持ちいい速度で走ろうと思っても、ある程度のパワーがあるので

「人間のビビりリミッター」がかかって、結果そんなに速度は出せない・・・






どっちのタイプもスポーツはできます。

けれど、乗り味は全く別モノ。





どっちが良くて、どっちが悪いのかなんて、絶対はありませんし、

決めるのは人それぞれ。





車は仕上げるベクトルによってタイプがガラっと変わります。

昨日、ロードスターに乗り、「やっぱり面白い車だよね」っと思いながらも

このように別の感想も持ちました。






車って、何乗っても楽しいですが、やっぱり得手、不得手はあるもの。

その得手、不得手をどれだけ、認めてあげれるか。







長と短。







なんでもこなす、オールラウンダーはいないよねぇ。


そう思いました。





何か、ちょっと暗いオチなのかな?

ってかオチあったのかしん?(苦笑)

判りませんが<(^^;)

今日のブログはこれでお終い。



















それではまた(^^)/
Posted at 2013/08/26 20:58:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月21日 イイね!

本当は・・・


 皆さん、こんばんは~♪

テイルガンナーです(^^)




今日は自身についての事について触れます。

自分自身って一番解りにくいですよね(苦笑)

他人に言われて初めて気付く事もある・・・

今日はそんなお話です。




お時間に余裕がありましたら、是非お立ち寄り下さいまし♪










数日前。


私は友人を乗せ、お隣O市にバドのシャトルを買いに行く為、プロボックスで近所のワインディングを走行していました。


その時、友人からこんな言葉を言われました。



「テイルガンナーって本当に車好きだよね~。プロボックスってバンでしょ? ロードスターみたいに、スポーツカーでもないじゃん。 でもさ~、横で見てると、すごく楽しそうに運転するじゃない?実は何乗っても楽しいんじゃないの?」








これは、衝撃でしたf(^^;)





私は友達が快適なよう、ただひたすらスムーズに走らせる為、ライン取りをしてただけなのに(苦笑)











一度現代を離れ、話は9年前に遡ります。






私が免許を取ったのは平成16年の事。

当時の私は大学2年生。





大学が超絶辺鄙な場所にあり、公共機関では出かけるのにすごく苦労した為、

親に許可をもらい、学生ながら、貯金を叩きマイカーを購入する事にしました。




マイカーを探しをする際、恥ずかしい話ですが、当時母親に連れていってもらいました(当時一人暮らしだった為、家に全年齢の保険が適応する車がなかったんです)






初めて公表しますが、私が最初に見にいった車。









それは







190E 2.6スポーツライン







私の兄貴が320i(E36)を所有しており、

「免許取立ては下手だしさ、ブレーキはよく効くし、ボディ硬いし、簡単に死なない車がいいら~」

という事で独車を勧められていました。



母上は「好きな車乗ればいいんじゃないの」

という事で外車でもオッケーになってました。



私は当時、あんまり外車が好きじゃなかったんですよ。

(本当はハチロクが欲しかったんですが、旧いし、保険高いし、どうせ危ない事して事故ると、親と兄が大反対され断念)

食わず嫌いもなんなので、自分の貯金レベルで買え、好きな外観の独車を調べてたら、190EのAMG仕様がコミコミ50万であったので、それを見に行きました。






実物を見て。



エンジンをかけ、車内を弄くってると

母上に「少しウルサくない?」って言われました。

私は「そんな事ないよ、静かだに?」

って外に出ると・・・

AMG製のマフラーから低い6発の音が響いてました。


母上と「すごいね~、車内には音があんまり入ってないよ!」

と関心してました(笑)





また、車は小さいクセに、家のセフィーロワゴンより、運転席が広かったんです(笑)

私の身長は180cmあり、運転するポジションがとり辛いんですが、190Eはすぐ取れました。

トランクも、格好から見てほぼ無いと思ってたら、

「メッチャ深くて、どう設計したらこうなるんだよ?」

ってはしゃいでました。




母上も「レンタカーで借りた、スターレットより荷室が広いじゃん!」

こんな事を言ってました。






価格も諸費用入れても手ごろだし、もう190Eで決定かのように見えたんですが!








母上から「あたしはこれでもいいんだけど、ちょっと格好が一般的に宜しくないから、お父さんに聞かないといかんね~」








そう。

エアロ、ホイール、テールレンズ、マフラー・・・フルAMG仕様だったので

いわゆる、「そっち系の方仕様」な外観でした。

それで如何なものかと、チェックが入っちゃったんです。










結果ボツ(苦笑)








また兄貴が


「MBは壊れたら、学生が支払えるレベルの修理代ではないから、カッコいいだらーけど、やめときん」


とどめを刺されました(--;)







その数日後。

家にすごくボロい緑色のオペルアストラがやってくるのですが、

それはまたいつかお話しますね(笑笑)








少し時間軸がずれますが、190Eを見に行った帰り道の事。



母上が


「あんた、あの漫画に出てたハチロク欲しがってたじゃん。マニュアルの走る車がいい~って。でもあんた、今日のベンツ見て「すごいすごい!」ってキャーキャー喜んでたじゃない?別にあんたがああいう顔するなら、ある程度気に入った車なら何でも楽しいんじゃないかねぇ? ベンツは走る車じゃないだろーけど、あんだけ古いのなら、擦ったって気にならないだらーし、友達乗せて遊びに行くのも、楽しいんじゃない?」


って言われました。


記憶が定かなら・・・(苦笑)







当時の私は、色んな車を触った事なくて、世界を知らなかった。

私の中では、MTの走る車が絶対正義でした(笑)

働いたら、ハチロク買って、ドラテク磨いて、いつかポルシェ乗ってやるから!

そう思ってました。









そして現代へ戻ります。







冒頭でプロボックスを流していた時に、友達に言われた言葉が

ふと、昔母上に言われた言葉と被りました。




固有の車が楽しいのも確かにあるんでしょうが、基本車好きさんって

運転する事が好きなんですよね。




田舎道なら軽トラだって楽しいし、パジェロやジムニーで山に突入するのも面白い(サファリで浜を爆走した経験アリ)、走るならアルファロメオ、BMW、ポルシェ、THE道具感で馴染む道具が好きならMB・・・



世界の車は色んな個性を持って本当に面白いです。












今日のオチはこう締めたいと思います。















車が好きなら、何の車でも楽しめる個性はある。















車好きって幸せなんだと思います。














何乗っても楽しいですから♪























今日のブログはこれでお終い☆















それではまた(^^)/
Posted at 2013/08/21 23:18:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「遂にスポーツカー引退ばい。 そして、18万キロ頑張ったプロボックスも来年初頭に引退ばい。もう1台で十分でございます。人生初のメインカーがただのAT車に(苦笑) 」
何シテル?   12/15 12:28
初めまして♪ 追撃のテイルガンナーと申します。 自己紹介ですか、何か恥ずかしいですね…… えっと…… 基本的に「車」「魚」「あぶ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ユーロプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/21 14:53:55

愛車一覧

トヨタ プロボックスワゴン ボロボックス (トヨタ プロボックスワゴン)
会社の営業車です。 兄弟が経営する小さな会社に勤めてるので実費で買いました。 殆どマイカ ...
メルセデス・ベンツ Sクラス おやっさん (メルセデス・ベンツ Sクラス)
最近まで乗ってた、NDに乗る楽しさを感じなくなり売却… 現代車は機械っぽさが失せ、ロ ...
マツダ ロードスター White sting ray (マツダ ロードスター)
自身の将来を見据え、現行車に乗り換えです。 今までの自分とサヨナラし、割り切った結果、こ ...
ポルシェ 911 ヨっ君 (ポルシェ 911)
私がヨっ君こと、911(ビックバンパー)を知ったのは、未だ幼稚園児だった頃。 「外車」 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation