皆さん、おはようございます♪
テイルガンナーです(^^)
前々から、つぶやいていた、首都高ツーリングに昨日~今日にかけて行ってきました♪
(帰ってきたのはついさっきっていう・・・)
今回のブログは、この首都高ツーリングの旅路についてです☆
お時間がありましたら、お付き合い下さいましたら幸いです♪
9月22日(日)AM 6:00起床。
せっかくの長旅なので、気持ちよく走りたいと思い、朝起きてすぐロードスターを洗車する事に。
AM 7:30頃、三ヶ根登頂。
天気も良いし、洗車もしたし、東京に行く前に三ヶ根に登頂。
Yasukuraさん達とおしゃべりをし、下山。
三ヶ根から自宅へ戻り、朝食を取りつつ、洗濯物等の家事をこなし午前中が終わります。
あ~だこ~だしながら、遂にPM 14:30分出発。
さぁ、ここから長旅です。
一体どれくらい距離を走るのか、興味深深でしたので、出発前のオドメーターをパシャリ♪
↓
121.236キロ・・・覚えておきましょ♪
最寄のインター「音羽蒲郡」から東名上り方面へ合流し、いざ東京へ(^^)
途中、おなじみの浜松SAに寄り、渋滞情報をチェック!
フムフム、順調と・・・
ラッキーと浮かれながら、快調にひた走ります。
そして、またおなじみの富士川SAに寄り、渋滞をチェック!!
大井松田~横浜町田25キロ・・・
「Oh・・・」
ですが、この渋滞は想定済でスケジュールを立てていたので、臆する事なく突っ走ります(笑)
そして、清水インター付近で電光掲示板にある文字が
「御殿場~中井 事故渋滞10キロ・・・」
「ちょっとまって、そしたら御殿場超えてから、横浜町田まで合計35キロ渋滞じゃん!!」
と1人ツッコミをしながら、少し引き返そうか迷いましたが、2度も諦めたら、もうできないと思い
臆する事、また突っ走ります(苦笑)
そしてこうなります。
写真は鮎沢SA入り口直前のモノ
↓
(;・д・)<アッチャ~
これを見て、自分の選択に自信を失いました(苦笑)
と気分が萎えたので、鮎沢で休憩をする事に♪
山のせいか気温も低くなってましたので、ここで初めて屋根を閉じます。
鮎沢から、また合流する際も現状は変わらずでした。
全く動かずでは無かったのですが、暇でしたので、ウォークマンで中島みゆきの
「ヘッドライトテールライト」をチョイス♪
「ヘッドラ~イ、テ~ルラ~イ た~びは未だ終わら~な~い♪」
しばしヒトカラを楽しみます(苦笑)
と、のほほんしてたのもつかの間で、鮎沢を出て10分位経過しての事でした。
地獄を垣間見ます。
「ドッシャ~!!」
あるトンネルを抜けた瞬間、すごい豪雨になってました。
夜、豪雨、前見えない・・・
皆50キロ位までペースダウンし、一蓮托生の流れ。
生まれて初めてでしたよ、ワイパーの超高速モード使ったの(苦笑)
「ってこの雨都心まで続いてないよね?」
めっちゃ心配になりましたが、幸い局地的な雨だったらしく
すぐ晴れの天気に♪
幌を閉めておいてホント助かりました(笑)
そしてPM 7:40分頃、海老名SAに到着。
また海老名SAでは大混雑してまして、今度は人の渋滞でした(苦笑)
夕飯を食べ、15分位仮眠をし、もう首都高は目の前!!
しか~し
「東京~三軒茶屋渋滞 谷町JCTまで50分・・・」
マジですか・・・(;・д・)
PM 8:30頃、気合を入れなおし出発♪
東名「東京インターチェンジ」にお別れをし、首都高「用賀」を通過。
いざ首都高です。
首都高に入ると、さすが東京と改めて思いました。
なんてったってビルが真横だもんね。
煌びやかな照明に照らされ、妖艶に光る渋谷ヒカリエを横目に、夜と感じさせない街並みに目を奪われながら、楽しんで走ってました。
キレイに写ってはないですが、こんな感じ↓
渋滞も対した事なく、なんなく谷町JCTからC1(都心環状線)へ合流♪
この時大体PM 21:20位です。
人生初、「リアル夜のC1」です。
(ゲームでは鬼のようにやり込みましたが・・・)
首都高の周り方は、ゲーム(首都高バトル、湾岸ミッドナイト)で完全把握していたので、分岐ポイントも
迷う事なく順調に走行します。
いざC1をロードスターで走ってみると、狭くて、アップダウンも激しいので
2、3、4とシフトが忙しく、走っていて楽しいものでした。
首都高までオープンナイトドライブをしに来てよかったなぁ、と早々思っていた、つかの間。
私と似たような思いを持った方をC1で発見!
E46 330カブリオレMスポーツが6発のイイ音を奏でながら、オープンで走ってる!
類は友を呼ぶですかね(笑)
谷町からC1へ合流したのですが、C1が楽しいので、予定通りもう1周と(笑笑)
芝公園付近でライトアップされた東京タワーと、黄色のフェラーリがコーンズビルに展示されてるのを見ながら、もう1度C1を楽しみます。
そして、浜崎橋JCTから横浜・羽田方面へと向かい、芝浦JCTを台場方面へと向かいます。
台場方面でもうお解かりですね、レンボーブリッジを渡りに向かいます(笑笑)
ブルーのイルミネーションに彩られたレインボーブリッジを渡りつつ、キレイな夜景を横目にオープンで走る・・・
「最高ですね、ホント・・・、言葉になりません」
そしてここで、ある偶然に出逢います。
芝浦JCTからレインボーブリッジへ渡る分岐点で、小さいテールの車を発見。
「何か見覚えある、分銅型のテールだなぁ」とまじまじ見てたら
オープンで走ってる品川502のドノーマルのグリーン?NAを発見(笑)
見えないかもと思いながら、抜く際に軽~く、手を振りながら抜いたら
案の定、グリーンのNAさんはすぐ車線を変更し、追走体勢に入ってこられました(笑)
類を友を呼ぶですかね(笑笑)
レインボーブリッジは見知らぬ2台のNAでランデヴー走行♪
私は羽田方面へ向かう為、分岐でお別れをして、グリーンのNAは辰巳方面へ去っていかれました。
今度は湾岸線へ合流し、羽田空港やつばさ橋を通過し、横浜方面へと向かいます。
大黒JCTを通過し、横浜ベイブリッジを渡ります。
いやぁ、レインボーブリッジでもそうでしたが、やっぱり橋から見える夜景は最高です。
よそ見ばっかりでは危ないので、じっくりは見れませんがf(^^;)
横浜エリアに入り、横浜駅や、ランドマークタワー、日産自動車本社ビルを横目に横羽線を東京方面へとひた走り、羽田空港やモノレールの天王洲アイル駅を横目に北上します。
3度目の浜崎橋JCTを通過、C1を経由し、谷町JCTから東名へと向かいます。
谷町JCTから東名へ向かったのは、おおそよPM 23:30。
そして、帰ると・・・
途中、海老名SAの下りで仮眠を取ろうと思ったのですが、上りに負けじと、めっちゃ大混雑で全然寝れず、給油だけして出発。
東名下り方面をひた走ります。
そして、やはりきましたね、睡魔がf(^^;)
あまりにも勝てなかったので、また鮎沢に入り寝ました。
そしてAM2:30頃起床w
頑張って運転再開♪
新東名の新富士まで頑張りましたが、睡魔に負け
AM3:50位だったかな?
シャットダウン・・・
そして気付けば、明るくなり時計はAM 6:45分を指していました。
結構寝てたのねf(^^;)
そして、ここから明るくキレイな日差しを受け、新東名を爆走。
AM 9:20頃、自宅に無事戻りました。
さてきになるオドメーターは・・・
↓
121.943キロ・・・
って事は、707キロ、結構走りましたねw
そして、目が完全に冴えた為、今しがたこのブログを作成してます(笑)
いやぁ、渋滞や豪雨等色々あり、久々に疲れましたけど、
首都高ナイトツーリング、サイコーでした♪
帰りの新東名の制限が80だったので、後はオービスに映ってない事を願うばかり(爆)
今日のブログはこれでお終い♪
それではまた\(^^)