こんにちは(^^)
ランチを食べ過ぎて胃の調子が悪いテイルガンナーです(--;)
今日は少し前向きなブログですよ(苦笑)
午前中は初音ミクの曲をPCに取り込みつつ
珈琲を飲み「タイムマシン」「未来線」「ダブルラリアット」等の曲を聞いていました。
ボーカロイドの曲は癒されます(笑笑)
前述のタイトルが気になった方はYOUTUBEで検索してみて下さい。
参考に「未来線」だけはリンク貼っておきますね(^^)
途中で友達から「お昼行こう」との誘いがあったので
午後は友達とボロボックスでイオン岡崎店にランチを食べにいきました。
行く途中、ボロボックスの車内はてんやわんやに(笑)
友達とは久々に会ったので盛り上がりました。
いやぁ、人と喋りながら車で移動するのって楽しいんですね。
2人での移動はちょくちょくあったんですけど・・・
私は自分が運転する車で複数の人と楽しく移動したのって
結構前になるので、この感覚久々でした(苦笑)
ボロボックスが家に来るまで、ロードスターとクリッパーで
クリッパーは遠出は皆嫌だと言われたので、当たり前っていっちゃ当たり前ですけどね(^^;)
閑話休題
私が大学2年生の時、初めて買ったオペルアストラGTは15万のボロでした。
天張りは画鋲で止められたし、サイドウインカーなんてセロテープで止めてたし
機嫌が悪いとカギが開かなくなるという面白いヤツでした。
当時は友達と皆で和気藹々としながら、ボロさを楽しんでました。
通常走行時
友達:「○○ちゃ~ん。画鋲落ちてきたぁ~~!!」
私:「そうゆうものだから、悪いけどまた止めておいて♪」
友達:「楽しいねオペル(苦笑)」
私:「15万だもん」
夏のゲーセンでの駐車場
私:「あれ?カギ開かない・・・(`・ω・)」
友達:「マジ?(・・;)」
私:「うん・・・」
友達「どうする?」
私「そういや、リアハッチが連動してなかった記憶があるなぁ」
友達:「そういえば!」
リアハッチから内部に侵入成功(笑笑)
当時こんな感じでオペルライフを満喫していました。
友達とトラブルやボロさを笑い合いながら、楽しんでた記憶があります。
例えエンジン音にワクワクしなくても、ATでも運転が楽しかったな。
人と移動する事の楽しさと、乗車する人が気兼ねなく乗れるボロさ兼ね備えてたアストラ。
本当にいい車でした(^^)
現在
ボロボックスはエンジン音もキレイじゃありません。
お世辞にもハンドリングがいい車でもありません。
駈ける抜ける歓びは0です。
でも、好きな音楽を聞きながら、車内が狭い故に皆で楽しく喋って盛り上がり移動できます。
駐車場もぶつけられそうな車の隣はイヤだとか思う事すらありません。
本当に気兼ねなく乗れる車。
車が好きだと拘りをもちますよね。
パワーやスタイリング、色んな所に目がいきます。
当然趣味が絡んでくるので、車両価格や維持費も高額になる傾向にあるはず。
所有して、弄って、走って楽しい車。
人それぞれ色んな車が好きでしょう。
大好きな車を手に入れた時って、感動しますよね。
自分が好きだから、いつまでも大事に乗りたいし、元気で動いていて欲しい、キレイでいて欲しいと思うのは人の性だと思うんです。
でも、好きな気持ちと執着とは紙一重だと私は個人的に思ってるんです。
大好きだから、大事にキレイにしたいから
土禁とか車内飲食禁止、ドアを優しく閉めてとか、窓全開にしないで、という方もいらっしゃいますよねきっと。
それって、自分は良くても周りは遠慮しちゃうと思うんです。
それでそんな車乗りたいって嫌われちゃって、
運転好きだから友達誘ってどっか行かない?
って誘っても断られたり、いい顔されなかったりしたら悲しいですよね。
1人で楽しめる人は別ですけど・・・
今日のボロボックスの運転でオペルを思い出しました。
車は移動するのが本来の目的なはず・・・
気兼ねなく乗れる車はラクですし楽しいです。
ロードスターじゃなくても素敵なカーライフは送れるんだなと再認識しました。
車は性能や値段だけじゃない、どんな車でも自分が楽しもうとすればいいんだと思います。
背伸びしたって続かないですしね(苦笑)
今朝ミクの「タイムマシン」「未来線」を聞き、楽しくボロボックスを使って過ごしてたら
なんだかオペルを思い出して、このブログを打ちました。
絶対あぁじゃなきゃ幸せじゃない。
なんてのは只の呪縛、(適度は目標にもなりますが)
自分ができる範囲で楽しめばいい。
それが今私が経験してきたカーライフの考え。
皆さんも人生を楽しめるような素敵なカーライフでありますよう(^^)
長文になり申し訳ないですね(^^;)
最後まで読んでくれた方に感謝感謝♪
ではまた(^^)/
Posted at 2013/01/27 20:05:03 | |
トラックバック(0) | 日記