2013年02月19日
皆さん、こんばんわ(^^)
テイルガンナーです♪
最近めっきり寒くて億劫になりがちな私ですが(苦笑)
皆様は如何お過ごしでしょうか?
そうそう。
そういえば、異性と会話する際に
「敬遠される趣味」って記事を目にしました。
よく読んでみると、お金を使いそうな趣味(ゴルフ・ダイビング・カメラ・車・etc…)
お付き合いする前に話すと、敬遠される傾向にあると書いてありました。
読んでて思いましたが、そんなにお金を使って欲しくない人ばっかりなんですかね(^^;)
多少は使わないと面白くないと思うんだけど・・・
稼いだお金を使って活き活き人生をエンジョイしてる人の方が
一緒にいて楽しいかなと思うんですけどね・・・(苦笑)
皆さんはどう感じられたでしょうか?
さて今回のブログはですね。
趣味に関してです。
お時間がある方は是非覗いていってみて下さいまし♪
私事ではあるんですが、最近ボーカロイドにハマりました。
失礼な言い方とは承知で発言するのですが、今までは
私的なイメージがよくなく、あんまり興味が無かったのです。
何かキャラが可愛いだけで盛り上がってるように見えて・・・f(^^;)
ですが、最近ふとボーカロイドの曲に触れる機会が増え
完全に認識を改め、素敵な世界なんだなと認識するようになりました。
YOUTUBEで色んな歌を聞いてみたのですが、ホントに素敵な歌詞の曲もあって
少し泣いちゃった曲もあったほど・・・(^^)
個人個人で色んな人生があって、色んな事を経験します。
会社の事、家族の事、学校の事、恋愛の事、泣いたり、怒ったり、感動したり、悲しんだり・・・
それらの経験をした作者が曲を作り、ボーカロイドを通じ作者のメッセージを皆に発信して行ってる
そうゆう風に私は思いました。
落ち込んだ時に元気が出る曲とかもあって、メンタル的に弱った時に曲を聞くのですが
聞いてて「あぁ、この曲作った人も大変だったんだろうな」なんて思ったりします。
だから、こうゆう風なメッセージなんだなぁとか感じれて、元気になれるんだ
そう思いながら聞いてるんですね。
だんだん聞いてる内に、自分も聞く人に元気が出る曲を作れたらなんて思うようになりました。
なので、今少し音楽の勉強を始めたんです(笑笑)
これが難しいのなんのって・・・
音楽の授業真面目にやればよかったなと思うこの頃(^^;)
こんな素敵なボーカロイドの世界、是非流行だけで終わらせて欲しくないなぁ。
せめて私が曲を作るまで待って~!!
そう思うこの頃(笑笑)
とりあえず音符読めるようにならなきゃね(^^;)
テイルガンナーそこからかっ!
ってツッコミはスルーしますのであしからず♪
こんな状態の私が、いつか有名な作曲者になったら笑い者ですね。
また今夜も少し勉強しなきゃ。
今日はそんな感じでブログ終わりです。
ではまた(^^)/
Posted at 2013/02/19 20:30:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年02月16日
皆さん、おはようございます。
テイルガンナーです(^^)
今日は午後から深夜まで忙しいので
今のうちにブログをアップしちゃいます(笑)
まずいつもの脱線話ですが・・・
最近ネットのコラムで
「スマホがコミュ障を生む」
なんて記事を見ました。
話を要約しますと、今の時代コミュケーションを取らずに
物を買える、知る等の行動ができる為、労働時間以外で人間(店員等)と話す機会が減る傾向にある・・・
又どこでも情報を知れる為、マナーの低下も招いている・・・なんて記事でした。
私にとってはすごく解る気がする記事でしたが、皆さんはどう捕えられたでしょう?
ちなみに脱線話はここまでです。
今回の脱線話は、あながち脱線気味でもなく、少し付箋となるお話。
本題はこのコミュニケーションに関するものですので、お時間がありましたら
覗いて行ってみて下さいまし♪
それは昨日の夕方の事。
私の携帯に一本の着信が入りました。
出ると、前職(CA(カーライフアドバイザー(営業))に勤めてた際に
対応していた、未納(未だ会社と取引がない人)ホットB位のお客さんからでした。
「家族と話をしてまたフーガが欲しいんだけど探してくれないか?」との事。
私はもうCAじゃないんですよって伝えると、非常に残念がって頂いて
「○○さんの対応じゃないとなぁ、微妙だなぁ」と言われました。
この人は、尾張方面在住の方で、三河のほうに仕事で用事があるという
事で「買うなら君の店舗で買う」と言って頂いた方でした。
私はもうCAではないのですが、店舗に電話された訳でもなく
私個人にかけてきて頂いたので、丁寧な対応をさせて頂き
お客さんに「この先輩なら安心ですよ」と伝え、直ぐ信頼できる先輩社員に取り繋ぎました。
その後、先輩社員からTELがあり
「話がまとまりそうだし、ありがとうね」との事、それと
「○○が引継ぎお願いしますって言われたお客さんは大概、○○じゃないのかぁ・・・って引継ぎおのお客さんから言われるんだぞ、どーしてくれんだよ(苦笑)」
「今日の名古屋のお客さんもそうだったけど、ファンが多いんだよなぁ」
って言われました。
私、正直少し泣きそうになりました(苦笑)
そこまでファンの方がいらっしゃったとは・・・
私は自動車のセールスでしたが、少し変わったやり方をとっていました。
例えば、「フーガの燃費って悪いかな?」って聞かれた際、
上司に睨まれましたが(苦笑)即答で「極悪ですね」と答えたり。
マーチ12SRの話の際、プジョー206が競合で出てきて比べられた際
お客さんに「○○さんならどっち買う?」って言われ
私はお客さんの状況を聞いた上で「プジョーですね」って答えたり。
とにかくよく話を聞き、逃げ(ちょろまかす事)は言わない、自分らの商品が合ってないのなら
他車でも薦める。
とにかく相手の立場になって考え、人間的な対応をしてきました。
もちろん、破綻したプレゼンもありますし、自分達が扱う商品の悪い事は言うなと上司に怒られた事もありました。
ですが、他社でも私から購入された方もいらっしゃいますし、他店舗で買われ、車点検は私というお客さんもいらっしゃいました。
私は数字を優先せず、お客さんに信頼して頂ければ必ず数字はついてくる、そう考えて
やってました。
もちろん給料も欲しかったですしね(苦笑)
そして現在に戻るのですが
私はCAを離れ、現在は違う仕事をしています。
在職中は歩合でもらったお金で、モノを買ったり、ご飯食べたりと遊んでたりしたのですが
お金を使って遊ぶ喜びと、信頼されてる感を感じる喜びは違うんだなと
昨日の電話で、しみじみ思いました。
なんていったらいいんですかね?
モチベーションが長続きするといいますか・・・
表現しにくい感じです(苦笑)
なんの仕事していても、人間と付き合うのは必須。
信頼されるという事はお金で買えない大事な事
なんだなと思いました。
皆さん
金額の話(値引き)も大事ですが、最終的なのは人付き合い・・・・
営業マンは信頼できる人から買いましょう(笑笑)
ではまた(^^)/
Posted at 2013/02/16 09:56:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年02月12日
皆様こんばんわ。
テイルガンナーです(^^)
今、私の地元はあいにくの雨なので、ランニングをあえなく断念(--;)
暇が少しあるので、ブログを作ります(笑)
さてと
今回のブログはあんまり長くするつもりがないので、脱線話は省略させて頂きますね。
さっきラップトップでmixiを覗いてたんですけど、ニュース一覧に
「若者の車離れについて」という記事を目にしました。
私はこの「若者の車離れ」という記事を見て常々思うのですが
本当に若い子って車興味ないんですかね?
本音言うと、実は私はそうは思わないんですよ(自動車セールスの経験アリでも)
といいいますのも・・・・
ご存知の方も多いと思うのですが、プレイステーションソフトの「グランツーリスモ」(以下GT)というゲームがあります。
あのゲーム私が中学生の頃にデビューしたんですが、今「5」まで出てるのかな?
いっつも発表と同時に驚異的に売れるように見えるんですよ。
初代がPSでデビューした時、私は免許も取れなかった頃でした。
「FF、FR、MRはこう動きが違うのか」「この車はこうゆう味付なんだ」
とか言いながらやってた記憶があります。
「インテグラタイプR(当時96spec)って速~」とか
「なんだこのTVRって車?ホントにこれ運転できるの?」
とかゲームで初めて知った車もあったんです。
憧れの車をバーチャルですが運転したり、自分が知らなかった車に触れたりできたのが
あのゲームの良い所だったんだと思うんですね。
そうやって多くのGTユーザーがゲームを楽しんでたと思うんです。
ゲーム内では自由にできるんです。
そう。
色んなリスクなしでね。
いざ現実になると
GTで知り気に入った車はかなりの高額だったり・・・
手頃そうに見えても、旧式になってて維持費かかりそうとか・・・
いざ買ったとしても、任意保険こんなに高いのか!とか・・・
燃費悪すぎて、会社から支給される通勤費で足りないよ・・・
とかね(苦笑)
ゲームではカンケーない所が現実では付帯してきます。
潜在的に車は好きなんだけど、現実的なのがないよねっていうケースが多いと思うんですよ。
もし車が好きじゃない人が多ければ、あんなにGTシリーズは続いてないはず・・・
一般的な車と違い、趣味車は高額になりがちです。
だから若い子は欲しくても買えないっていうのが実情なんじゃないでしょうか。
これは実例ですが
以前私が日産でCAをしていた際に、22~24歳位の若い女の子が来店した時
偶然店内に停まっていたパオを見て「あれいいなぁ~」なんて口にしていました。
パオについて説明した所、「もう20年以上前の車なんですね~」なんて驚いていて
暇だったので(苦笑)Be-1やフィガロ、エスカルゴの写真も見せてあげ、当時の値段も教えてあげた所
「こんなのあったんですね~今も出せばいいのに新車なら私買うけどな~」
なんて言ってました。
また私の知人も
「AE86が現役の頃なんてKP61だったらさ、うまくいきゃータダ同然で買えたよ。あれ燃費良かったし、走ったし楽しかったもんな。今の時代、安く手に入る楽しい車がなくて若い子が買わないのもムリないよな~」
なんて呟いていました。
オチとしては、若い子は買いたくても買えないのが実情なのではないんでしょうかね。
欲しいと思える車が皆高いというか・・・
「若い子の車離れ」という言葉・・・
この言葉はメーカーが数字を取る事を最優先し、将来の客層を育てなかった
マーケティングの完全なミスによる言葉だと私は思ってます。
だから一言物申す!
お客のせいにしちゃダメ。
ではまた(^^)/
Posted at 2013/02/12 20:46:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年02月08日
こんばんわ(^^)
テイルガンナーです。
今日は早く仕事にキリをつけたので、ウォーキングに行く前にブログをアップしちゃいます(笑)
最初はおなじみ?
少しだけ脱線話からいきます(苦笑)
今日のヤフートピックで、「イカが空を飛ぶ」って記事をご覧になった方見えます?
私、大学の学部が水産学部だったので思わず見入ってしまいましたf(^^;)
記事を読んでると・・・
海中で時速36キロまで加速し、外套膜を使い飛行、3秒間に30メートル飛ぶって
書いてありました。
っという事は・・・・
街中でトロトロ運転するスピード位なら、イカに抜かれる訳ですね!
30~40センチ位のボディ(イカ本体)に36キロって体感速度すごいだろうなぁ・・・
恐るべしイカ(笑笑)
っと脱線話はここまでにします。
ここからは本題。
今日は諸用で税務署に行ってきました。
カンがいい方なら、このシーズンで税務署に行く理由はお解かり頂けるかと(笑)
税務署にはお隣市の岡崎市まで行きました。
岡崎は税務署と法務局、ハローワーク等色んな公共施設が合体した
シビックプラザなる建物があるので、そちらに行った訳です。
用事を済ませ、缶コーヒーを自販機で買って飲んでたら
ハローワークの入り口から、何と!女子高生が出てくるのを目撃しました。
「高校生でもハローワークに来る時代なのか・・・」
としみじみ思いました。
私も以前、ハローワークによく通ってた時期がありました。
残念ながらあんまりいい思い出はないんですよねぇ(苦笑)
紹介されて面接を受けに行ったものの・・・
経験不問って書いてあるのに・・・「未経験は厳しいなぁ」と言われたり(苦笑)
面接に行った際・・・「大企業にいた人はウチダメなんだよね」とか(苦笑)
etc・・・・・
検索の画面で2チャンネルでも叩かれる超有名な企業の募集とか載ってるし・・・
新卒で入社し過労で死にかけた○オ○レス○1の募集もあったし(笑笑)
数々の会社で面接を受けたのですが、ホントに面接する気があるのかと思う
対応ばかりだし・・・
ちなみに私が勤めていた某日産ディーラーもハローワークで見つけ入社したのですが
面接の際に質問した内容や勤務体制にはかなりのズレがありました(苦笑)
ホンにいい思い出がありません(苦笑)
とかなりのイヤなフラッシュバックに苛まれた訳ですが・・・
今日見かけた女子高生の子(封筒を大事そうに持って)を見て、心の中で
「ダマされないように気をつけなよ~」
ってエールを送りたくなりました。
私は今までの経験から、社会なんてのは一種のダマし合いだと考えています。
モノの売買、約束事、等一方的に都合の良い考え方をしていると、大きな落とし穴
にハまるケースが大概です。
私が東京で不動産の建築営業をしている時に、上司がよく言ってた言葉は
今でもいいスパイスになっていて
「必ずウラを取れ」
そう言ってました。
FAXを送信した際でも、ちょっと重要なモノとか送信確認画面をコピーしておけとか
送り先に電話しろ、何てよく言われました。
当時の私は何でそこまでするのか、良く理解できなかったのですが
色んな社会経験をしていく内に
「あぁ、店長そうゆう事なんだね」
なんてそう思うようになりました。
社会に出ると、学校の不条理さとはまた違う不条理さで溢れています。
むしろ、その不条理さは個人で対応しなきゃいけないケースが多いはず。
高校から社会人に上がる子にとって就職なんて、経験値ゼロだし
面接官がウソを言ってる(上手く逃げる感じ)なんて、あんまり思わないんだろうなぁ。
会社から見たらカモがネギしょって歩いているようなモノ・・・
今日見かけた子が、いい会社(あんまりウソ偽りない内容)に入って
素敵な人生を送れるといいな、なんてそう思いました。
世の中騙される方が悪いなんて言葉もあります。
騙され過ぎると、社会経験豊富にはなるんですが、ある意味
全てを疑ってかかるので人間味が薄れます。
ましてや、一番失いたくないモノ(純粋な気持ち)まで失う事もあります。
だから最後に
彼女に良い出逢いを
ではまた(^^)/
Posted at 2013/02/08 19:28:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年02月07日
こんばんわ(^^)
テイルガンナーです。
今日は少し冷えますね~。
風も吹いてるし、暖かさはどこにやら(苦笑)
首都圏では雪が降るって、気象庁が予想して
外れたたんで苦情が入ってるみたい。
みんなイライラしてるんですね(^^;)
って世間話はここまでにしますね。
今回、私のブログのお題は、前回のブログの文末に残した
「何で趣味のコストについて細かく言うか」です(苦笑)
金銭に関するお題ですので、少しエグいかもしれません。
それでも、見られる方は覗いて行ってみて下さいまし♪
最初に、私は一人暮らしをしています(家庭事情により)
私が在住している愛知県東部(東三河)では地方柄なのかな?
社会に出ても実家暮らしをするのが大多数を占めます。
それこそ30代でも実家に住んでる人とかも、ざらです(苦笑)
人によって実家に幾ら生活費を納めているかは知りませんが
私が聞く限り4~6万だそうです。
私それを聞いて、そんな金額でいいの?
って思わず聞き返してしまいました。
正直ローコスト過ぎでしょって思って・・・
一人暮らしをすると解るんですが、意外とお金がかかるんです。
新築じゃない1Rや1Kを借りても、近所の相場だと4~4.5万ってところでしょうか。
それに食費、光熱費、通信費(電話やネット)、雑費(衣服やガソリンとか交遊費)がかかります。
食費にしても1日1000円としても
1000×30日=30000・・・3万円です。
ここで部屋代を4.5万として7.5万。
それに通信費が1.5かかるとして7.5万+1.5万=9万。
光熱費に1万かかったら9万+1万=10万・・・
大体給料の半分を持っていかれます(苦笑)
5万納めてる人と私とでは、年間60万弱の収入の差となり
4万納めてる人では、年間72万の差・・・
でかいですね(^^;)
だって3年経ったら200万近いんだもん。
なので私はコストに非常にシビアなんです。
今まで私は車に対して、超がつく愛着(執着?)を持ってて
あんまりコストを計算しなかったんですけど・・・
今の職業に付いてから、自分の生活をコンサルすると
あらら・・・って感じでした。
今ロードスターを所有しているんですが、私の場合
ロードスターのコスト(税金、車検の年割り、任意保険)は
1年で14万位になります。
ただしこれには、オイル代やガソリン代は含んでいません。
仮に1月にガソリンを1万使ったとしたら、12万をプラスして
年間26万になります。
これを12で割ると、約22000円。
意外なウェイトです(--;)
殆ど使わないのに・・・
車でドライブする時って、ガソリン代だけではないじゃないですか。
高速使う時だってあるし、行った先で美味しいものとか食べますよね?(笑)
そうすると、計算より案外使ってたりすると・・・(苦笑)
最近は少し冷静にコストを考えるようになりました。
使い過ぎると次の代替の金額もままならないと・・・
これが私がコストに対する意識のオチです(苦笑)
もっと稼げって話ですよね(^^;)
クレヨンしんちゃんのひろしじゃないですが
出世っていうのは中々難しい(苦笑)
宝くじ当たらないかなぁ(笑笑)
今日はこの辺でお終いにします。
最後までお付き合い下さいました方、ありがとうございました♪
また明日も頑張りますかね。
ではまた(^^)/
Posted at 2013/02/07 22:38:59 | |
トラックバック(0) | 日記