• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★どらねこ★のブログ一覧

2018年08月30日 イイね!

SUZUKA 10 HOURS に行ってきた件。

SUZUKA 10 HOURS に行ってきた件。こんにちは♪



久し振りの鈴鹿サーキット。『SUZUKA 10 HOURS』の観戦&撮影に行ってきました。





―半世紀以上にわたり、歴史を紡(つむ)いできた鈴鹿サーキットに世界中から強豪が集う
モータースポーツが持つ不変の魅力に留まらず、さまざまな愉しみが織り交ぜられる
未来を見据えて、新たな夏の祭典の幕が開く―


決勝日の朝に販売され、お昼前には売り切れていたらしい公式パンフレットに記載されていた、このステキな見出し。

レース観戦大好きオッちゃんの私としては、この見出しだけで普段の疲れ、ストレスもぶっ飛びますw

運営の面でも賛否両論あるみたいですが、私的には、今回が初開催であるわけですし、これから歴史を作っていく、そんな初開催の鈴鹿10時間耐久レースを現地観戦出来た事だけでも誇りに思いますけどね。
今年の改善点を、来年に活かせばイイと思いますし、来年の改善点はまた再来年に活かす。その繰り返しで、前記の見出しでいうトコの『歴史を紡ぐ』ってトコに繋がるのでは・・・なんて思っています。




今回は、時系列で綴っていきたいと思います。
その前に、取り敢えずTOP3のご紹介♪



Pos.1 #888 Mercedes-AMG Team GruppeM Racing





Pos.2 #43 Mercedes-AMG Team Strakka Racing





Pos.3 #6 Audi Sport Team Absolute Racing






新たな夏の祭典のポディウム、おめでとうございます!!


それでは私の観戦記、土曜日からいきたいと思います。


夏の繁忙期等々で、疲れがたまりまくっている週末、朝の5時位に自宅を出発。一路鈴鹿サーキットに向かいます。途中、最近のルーティンになっているラーメン屋さんに立ち寄り、腹ごしらえ。

7時30分位に鈴鹿サーキットP4に到着。通りすぎた台風の影響からか、朝からもの凄く蒸し暑い朝でした。9時にゲートオープン。珍しく30分前から、オープン待ちの列に並びましたが・・・。


汗だくww


夏場のレースは観戦者も耐久観戦。
体調と相談しながら、安全第一での観戦が必要ですww

いよいよ予選日のゲートオープン♪

折角、パドックパスを購入したので、2コーナー激感から撮影開始!!

『フェラーリチャレンジ・トロフェオピレリ・アジアパシフィック』と『ポルシェGT3カップチャレンジジャパン』でなまった流し撮り感を取り戻す・・・


予定でしたが、そもそも、そんな大層な流し撮り感なんて、私は持ち合わせておりませんw



























あまりの暑さに、今回もピットウォークはパス。
かき氷を食べてました。

午後からは10Hの予選です。

予選はEパドへ。

途中、先ほど走っていたフェラーリ様が、パドックに戻ってくるタイミングに出くわしました♪





















Eパドに着きました。

私の撮影ポイントに積車が止まってますがww
その横には、レースコントロールのシビックが・・・。


しょうがないので、めちゃめちゃ窮屈な感じでしたが、迫力を肌で感じながらの撮影です。
























































Q2まで時間があったので、再び2コーナーの激感へ。

そしてQ2スタート。






















































予選結果は省きますw


海外の強豪チームの走行シーンを間近で見て撮る事が出来て、私は大興奮。ニヤニヤが止まりません。

予選終了後、泡パやデコトラにも目をくれず、速攻で津のビジホへ。
あれやこれやを充電。私の身体も充電。





そして迎えた決勝日。

またまた暑いです。いかにも夏の耐久レースといった感じの天候。今シーズンの私、レース観戦DRY率100%です。今のトコロ。

決勝日はゲートオープンが7時と早め。
私が国際コースに着いた時は既に、20分間のフリー走行が開始されていました。

フリーは手近なトコで最終コーナー。
































決勝は10時から。逆バンクに移動して牛串やら豚串やら、牛タン串やら焼きそばやら生ビールやらを頬張りながらスタートを待ちます。

レースの楽しみのひとつである『食』。
ついつい食べ過ぎてしまいますw


始まりました。
待ちに待った10時間の始まりです♪長いようでアッという間の10時間。いろいろなトコで撮影するのも今回の目的です。

































































S字トンネルを目指して、プラプラ移動開始です。































































次の観戦ポイントは西の最果て、スプーンです。
センターハウスからバスでスプーンに向かいます。
パドックパスのおかげで、楽にスプーンまで行けました。












































































スプーンからヘアピンへ移動。途中、まっちゃんコーナーあたりで寄り道。










 
































ヘアピン到着。ゴール30分前位まで、長居してしまいました。途中で一回、睡魔に襲われそのまま寝落ちw
多分一時間ほどww
ヤラカシマシタ。























































































最後は、最終コーナーで。
記録より記憶。

画像ナシです。
今思えば、撮っときゃよかった。

カメラ、片付けちゃって、出すのが面倒だったw

グランドスタンド、凄く綺麗だった。ミクさんトコは、大盛り上がりだったんだろうな。
レース内容は、省きますが、いいレースでした。




来年も間違いなく現地観戦組です♪


一応、フォトギャラも → GT3 鈴鹿10耐



長々と最後まで見ていただきありがとうございました♪
Posted at 2018/08/30 15:39:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース観戦&撮影 | 趣味
2018年06月23日 イイね!

身体障がい者4級のウチの長女がついに自動車免許を取得した件。

こんにちは♪

一部のお友達は既にご存知だとは思いますが、ウチの娘は長女も次女も産まれつき骨の病気を抱えている為、疲労骨折しやすく、完全な健常者のように生活が出来ません。

だからと言って、寝たきりな状態だとか、介護が必要な重度な障害ではなく、普通の生活は自分で全てまかなえる軽度のハンディキャップ。
しかし少し調子に乗ってしまうと、たちまち骨に負担がかかり、長女も次女も過去に骨折を繰り返してきました。

そんな長女が今春大学入学、そして次女は高校二年生。
ある程度自分で行動をコントロール出来る様になってきたかな、って感じです。

二人とも、普通に学生生活を送っているのですが、中学時代からずっと、どらねこ夫婦は身内を巻き込んで、学校まで車で送り迎えを行っています。
骨への負担を軽減させる為に、送り迎えは欠かせません。

しかし、長女の大学は県内と言えど、毎日の送り迎えはたとえ身内を巻き込んでも簡単な事ではありません。正直、我々夫婦も往復二時間の送り迎えは体力的にも限界に近づいていた事も事実。


そこで、どらねこ夫婦は、娘が希望進路を決定した時期を見計らって夫婦ミーティング。決定事項は以下二点。



①自動車免許を取得させる(自分自身で普段の生活範囲を拡大できる)

②学校の近くに下宿させる(運転による骨への負担を減らせる)



合格発表前から、希望大学付近の下宿先の賃貸契約やら今後、自動車を運転させる等々、イロイロなリスクもありましたが、全ては長女の身体の為。やってやれる事は何でもやってやる。親の努めです。


さてここからが今回のブログの本題。


高校時代から自動車の免許を取得したがっていた長女。ただ、健常者の方々のように、普通に自動車学校に通って平針に行って、はい、免許取得って訳には行きません。

私自体は、産まれてこの方、骨折はおろか、大きな病気もした事がない健康優良オッちゃんなのでハンディキャップを持った娘が、どのような手順に従って免許を取得したら良いのか、知る由もありませんでした。

みんカラユーザーの方々の中にも、そんなご子息のみえられる、また、健常者の中にも不慮な事故等々で、身体に障害を抱えてしまって自動車の運転に支障が出てしまい、免許証の条件を変更せざるを得なくなってしまった方々がみえられるのではないでしょうか。そんな方々の為に少しでもお役に立てたらな、と言う思いで、実際にウチの長女が免許を取得するまでにやってきた事を、備忘録代わりに綴っていこうと思います。






・意外と情報が少ない

とにかくわからない事ばかりだったので、ネットで調査開始。いくつかはヒットするものの、障害の種類や重度、そして地域性もあり、具体的に何からしていいのか分かりませんでした。





・市役所の地域福祉課へ行こう

何も知識がないまま、私は市役所に出向きました。結果、それが一番近道でした。先述した通り、障がい者の免許取得には地域性があり、後にも綴りますが、車の改造にも各市町村で流れがバラバラの様です。
窓口の女性が親切丁寧に教えてくれました。




・平針(愛知県の運転免許取得場)へ行こう

自動車学校に行く前に平針に行くことからスタートになります。事前に平針に障害の程度等々を電話で話しをしておいた上で長女を連れて行きました。
ここで何をするかと言うと、

①適性検査

実際に運転が可能かどうかを、ウチの長女の場合は握力検査や、ドライビングシュミレーターを使ってチェックしました。
そこで自動車学校に提出する適正連絡票を書いてもらいます。

②障害に合った教習車の設備が整った自動車学校の紹介

長女の免許取得の条件は『手ブレーキ手アクセル』。
障害の特徴として、骨折しやすい事、低身長である事があげられるため、手ブレーキ手アクセルが主な条件になってきます。
この条件に当てはまる教習所は県内に二軒。たったの二軒しかありませんでした。中々厳しい。
そのうちの一軒がたまたま長女が通う大学から車で15分ほどの所にある自動車学校だったのが唯一の救いでした。

持ち物は身障手帳のみで費用は一切かかりませんでした。時間も全部で約40分。受付の時間に制限があるので、その点だけは要注意です。(ちなみに平針の場合は平日の8:45から11:30と12:45から14:30)



・紹介された自動車学校へ行こう

実際に自動車学校へ行ってきました。ここで免許取得までのスケジュール等々の説明を受けました。長女が自動車学校に通い始めるのは高校の卒業式が終わった翌日、二月の半ばから。自動車学校の繁忙期。思うようにスケジュールが組めませんでしたが、ここからは、手ブレーキ手アクセルの付いた教習車ではありますが、健常者の方とは何も変わりません。
あとは少しでも早く免許取得に向けて長女に頑張ってもらうしかありませんでした。

当然自動車学校までの送迎も、身内の協力の元、親の努めです。
早く免許を取得して貰いたい理由、この後綴ります。



・障がい者の免許取得には助成制度がある


①身体障がい者自動車運転免許取得費助成制度
②身体障がい者自動車改造費助成制度

なんだか難しい制度ですが、私の住む愛知県半田市には、1~6級の身体障がい者の方々が免許を取得する際、そして免許の条件に合わせて車を改造する際、市から助成金が支払われます。

このような制度がある事自体、始めに市役所の地域福祉課に行っていなかったら知らずに時が流れていたと思います。もちろん各自治体によって助成金の額、条件などは違うと思いますので、確認は必要だと思います。
今回は、私の住む自治体について綴っていきたいと思います。


申請はもちろん必要ですが、イロイロと順番があるのでここで整理したいと思います。

①も②も別々に申請が必要になります。窓口は市役所の地域福祉課で一緒なのですが申請書類は別々に担当部署へ流れていきます。


★申請

①に関しては
自動車学校で支払い時に貰った領収書、運転免許証、身障手帳、本人名義の通帳および認印。

②に関しては
申請書、改造に係る費用の分かる見積書、運転免許証、障がい者手帳、本人名義の通帳および認印。

私の場合、この二つの制度が何故かごちゃごちゃになって、困りました。


★決定通知

届いたら改造開始

★改造

★完了届

改造が完了次第、請求書、車検証の写し、改造部位およびナンバープレートの写真等を地域福祉課へ提出

★助成金支払い

とにかく、車の改造をしようにも、助成金の申請をしようにも、なにをしようにも先ずは、免許を取得する事が大前提。早めに免許を取得してもらいたかった理由の一つはこれです。






・免許取得前にやるべき事


例え免許が取得できたとしても、免許証に記載された条件に合った改造がされた車がなければ、免許証はただの紙切れにすぎません。


ウチは、長女が自動車学校に通い始めるタイミングで30プリウスを改造してもらえる業者さんのリサーチを開始しました。
ここでも偶然に私の実家近くに、福祉車両を専門に改造している業者さんがありました。

この業者さんと早速連絡を取り、三月初旬に初めて訪問、三月末には、スケジュールを決定しました。親身に相談にのって頂いたこの業者さん、おすすめです。具体的な店名はここでは載せませんが、ご希望があればご紹介します。







現時点では、申請が終了して、市役所からの決定通知書が届くのを待っている所です。
決定通知書が手元にないと改造に着手出来ないんですよね。

イロイロと大変ではありましたが、長女も無事ストレートで免許を取得でき、あとは車の改造のみ。
改造部品は既に工場に到着済みなので、取り付けで二日間、車を預ければ長女の活動範囲は大幅に拡がるでしょう。

親としては、心配事も増えますが、今まで行きたくても行けなかったトコややりたくてもやれなかった事がたくさんあったと思います。安全運転を心掛け、活動の幅を拡げる事が出来れば、この上ない喜びです。

30プリウスの改造が終了したら、またご報告したいと思います。
長文、大変に失礼しました。










Posted at 2018/06/23 13:22:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族
2018年05月23日 イイね!

SUZUKA GT 300KM ーFAN FESTIVALーに行ってきた件。

SUZUKA GT 300KM ーFAN FESTIVALーに行ってきた件。





こんばんは♪




先週末、鈴鹿サーキットに行かれた皆さん、今年から5月開催、そして300kmの完全スプリントレースに生まれ変わった








『SUPER GT Round3 SUZUKA GT 300KM』








楽しまれましたか!?
私は予想以上に楽しむ事が出来ました♪


正直、1000kmから300kmにレース距離が減ってしまうのは、当然の事ながらレース時間も1/3以下になってしまう訳でありまして、今までの1000kmがいかにお得で魅力的なレースだったのかを再認識してしまって、物足りなさを感じてしまうんじゃないか、と、レース好きとしては心配してたんですよね。

ところがところが、そんな心配はどこへやら。
それよりも、今年から決勝日の午前の走行が無くなってしまった事の方が、抵抗アリです。

あと、携帯ラジオを新調したのも、楽しめた要因の一つでした。今までのは、安物でブチブチ途切れるわ、アンテナを兼ねたヘッドフォンがこれまた私の耳に合ってないわw
折角の現地観戦が撮影8割、観戦2割になって、レースの内容が全然分かっていなかったのは、このダメダメ携帯ラジオのせいだったかもしれません。
しかし、この新調したラジオのおかげで、今回のレース、撮影4割観戦6割になり、非常に快適な週末になりました。

さてそろそろどらねこ劇場、いっときます♪


今回は初めて金曜日の搬入日を覗きに行ってきました。









私がパドックに着いた頃には、ホンダとニッサンのマシンは既にピット内へ。
レクサスが丁度トランポからマシンを搬入するトコでした。










alt










alt










alt









トレーラーヘッドの付いたトランポはめちゃめちゃカッコいい。










alt








時間が空いたトコで開放されたピットからコースを覗くと、PCCJの走行時間でした。ピットに向かってくる様は、迫力満点。ポルシェサウンド最高なわけです♪











alt








いよいよ車検スタート。
ただし、2台見ただけで、この日は午後から野暮用があったので、鈴鹿を後にしました。
車検、最後まで見たかったわ。











alt











alt










alt










いよいよ、予選日の土曜日になりました。









フリー走行は2コーナーアウト側のスタンドから。











alt










alt










予選は、逆バンクのサービスホール。
久しぶりにココから撮りたかった。
当然の如く、競争率高め。走行時間短め。風強め。
と、言い訳しときますww










alt









alt










alt










alt









観戦に夢中になっていると、アチコチに動き回るのが億劫になりますね。おかげで撮影のバリエーションは激減。撮影枚数も激減。
でも今回は観戦メインなんで、それはそれでヨシ♪

予選日終了!!
決勝日の観戦に備えて、早々に津のビジネスホテルへ。

オッちゃんの私は、もう自宅から2日間、鈴鹿通いが厳しいww
歳を感じる、今年で47歳ww







さて、決勝日。

本当はスプーンに朝一で行ったのですが、売店ナシ。トイレナシ。やぶ蚊アリ。
心が折れました。

モビリティランドさんへ提案します。
パドックパスを購入した人のみ利用できるスプーンまでのシャトルバス。これ、観戦券購入者なら一人片道300円位で、利用できるようにする事って出来ません??

トボトボと来た道を引き返します。
そして、この日は、ヘアピン付近へ。

もう移動する気なしww

それにしても新しい携帯ラジオは快適過ぎ。
ピエールさんの実況はやっぱり最高♪










いよいよ決勝レーススタート♪






500クラスの激しいバトルはたまりません。










alt










alt










alt










今シーズン、私の推しである39号車。
勿論、可夢偉さんがドライバーだからなんですが・・・




おいっ!おいっ!!

終わっちゃったじゃんか!!!
乗ってないって、可夢偉さん!!!

頼みますよ、ヘイキさん。










alt








300を絡めた500の争い。
500を使った300の争い。




これですね。GTの魅力は。











alt










そして、300の私の推しである18号車。
鈴鹿10Hには既に参戦を表明してますが、第三ドライバーにタクティーこと、井口卓人選手が加わるそうです。
元スバル乗りの私としては、300クラスの61号車が気にならないわけがありません。
そしてこの発表。
10Hではもちろん現地で、イチ押し応援します。










alt










それにしても、300クラスのバトルはヘアピンで観戦してて鳥肌がオッ立ちました。

特に中盤から終盤、ルーティンのピットを全車が行なってからは300から目が離せませんでした。










alt










最後に500のワン、ツー、スリー♪









alt










alt










alt










フォーミュラもイイけど箱者もイイですね♪







その他、似たような画はコチラから → 久しぶりのフォトギャラリー




長々とすみませんでした。

Posted at 2018/05/23 22:03:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース観戦&撮影 | 趣味
2018年04月25日 イイね!

SUZUKA 2&4 RACE に行ってきた件。

SUZUKA 2&4 RACE に行ってきた件。こんばんは♪

先週末の21日と22日、鈴鹿サーキットで行われた『全日本ロードレース選手権JSB1000クラス』と『全日本スーパーフォーミュラ選手権』の観戦&撮影に行ってきました。

二日ともそれはそれは、素晴らしい天気に恵まれ、日焼けが酷い事にw
 


始めに二輪から。
普段から二輪レースを本格的に観戦していない私にとって、この2&4レースは唯一と言っても過言ではない位の二輪撮りのチャンスです。










alt










決勝はヘアピンにて観戦&撮影しました。



#1 Team HRC 高橋巧選手

#21 YAMAHA FACTORY RACING TEAM 中須賀克行選手


鳥肌モノの接戦バトルでした。本当っ、凄かった。
8耐にも行きたいのですが、ウチの職場、繁忙期・・・。










alt










alt










続いて四輪いきます。











alt










alt










alt










alt










alt










alt










alt









土曜日の予選だけ見ると、HONDAの独壇場になりそうな気配がプンプンしていましたが、やっぱりそんな事はないですね。さすがTOYOTAエンジンです♪

あと、今シーズンは全戦2スペックタイヤ制。これ、見る側にとって間違いなく楽しいですよね。










alt










alt










alt










alt










alt










alt










alt










alt










alt










今年のHONDAはGTもSFも昨年とは何かが違う。
HONDAが元気だと、モータースポーツ全体が元気な様な気がします。










大歓迎♪











特に鈴鹿は、盛り上がりが違いますからね。

次は5月のGT300Km。
今から、ワクワクが止まりませんww










最後になりましたが、Team LeMansの山田健二エンジニアがお亡くなりなられたとの事。
山田エンジニア、ウチの嫁さんの父ちゃんに体系といい、顔立ちといい、よく似てるんです。
そんなこんなで、エンジニアと言えば山田エンジニアってイメージの方でした。

心から哀悼の意を表したいと思います。
Posted at 2018/04/25 22:53:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース観戦&撮影 | 趣味
2018年04月18日 イイね!

スーパーGT鈴鹿公式テストに行ってきた件。

スーパーGT鈴鹿公式テストに行ってきた件。こんにちは♪

16日の月曜日、午後からのセッション2のみですが行ってきました。
  


鈴鹿サーキットで開催された『スーパーGT公式テスト』



風がかなり強かったですが、この日は完全なドライコンディション。翌日の17日も午後から観戦に行こうと思っていたのですが、完全にウェット予想。加えて体調がいまいち・・・。

今回のテストは、セッション2の2時間のみの観戦&撮影になりました。
まっ、300Kmになっちゃいましたが、5月の本戦もあるし。と、自分に言い聞かせながら、平日なのに人がいっぱいのパドックトンネルへ。

大体皆さんテスト時、このトンネル通る目的はパドック裏でドライバーのサイン目当てか、写真をやられる方なら激感エリアに向かう方がほとんどの中、私は誰もいないEパドックの土手へw

私の中では『超激感土手』ですから♪ 
本戦だとパドックパスが無いと入れないエリアですしね。観戦券のみしか買ってないんですよね。今度の鈴鹿300Km。

足場の悪い、激感土手。ウェットなら間違いなく転げ落ちるw



さて2時間の撮影開始!!

(ちょいちょい1コーナーの飛び込み画像がありますが、ちょっとだけ撮りました。お気になされずにww)

先ずは、GT300クラスから。





#2 シンティアム・アップル・ロータス


今回は新しいエアロを持ち込んでのテストだったらしいですね。お見事この2日間の総合トップタイム。





















#18 UPGARAGE 86 MC


今シーズン、私のイチ押し♪#25とのMC対決が面白い!


































前戦岡山の優勝チームを始めとするMC、JAF-GTを迎え撃つ、GT3軍団。


#7 D'station Porsche
#21 Hitotsuyama Audi R8 LMS
#0 グッドスマイル初音ミク AMG












































今シーズンも、鬼バトルが楽しめそうですよね、300クラス。





そしてそして、GT500クラス。


今年は、バチバチバトルが随所で見られそうですね♪




ホンダからいっときます!


#100 RAYBRIG NSX-GT
#17 KEIHIN NSX-GT
#16 MOTUL MUGEN NSX-GT


私的には、16号車推しなんですが、なんだかイマイチ・・・。
しかし応援し続けます♪

































































次はレクサス。


#38 ZENT CERUMO LC500
#19 WedsSport ADVAN LC500
#1 Keeper TOM'S LC500
#6 WAKO'S 4CR LC500
#39 DENSO KOBELCO SARD LC500




何といっても、SFでもこのGTでも早く表彰台のテッペンに登ってほしい可夢偉さんが居ますからね♪
どこのチームでも、私は彼を応援し続けます♪










 


































































最後に日産。


#23 MOTUL AUTECH GT-R


#3も大変に気になるのですが、なんだかんだ調子が悪かろうが、ウェイトが重かろうが、予選で失敗しようが、前半戦でダメダメだろうが、ウェットだろうが、ドライだろうが、二郎さんがピットでなに言おうが、ピエールさんが放送席で絶叫していようが、ZENTの藤木さんや川村さんが、かなりお綺麗だろうが、毎年必ず上位に名を連ねるこのワークスチーム。

悔しいけど、なんか撮っちゃうんですよねww

































































2時間という、非常にタイトな観戦&撮影でしたが、充分に楽しめました♪
公式テストは本当に、我々のような趣味でレース観戦&撮影をするモノにとって最高な機会ですよね♪





さて今週末は、いよいよSFの開幕戦。
GTとはまた違った魅力で満載!
土日2日間、宿も取ったし思いっきり楽しもうと思います。
その前に仕事しながら体調を立て直さなければww
Posted at 2018/04/18 17:07:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | レース観戦&撮影 | 趣味

プロフィール

私の趣味に関心&理解を全く持ち合わせていない鬼嫁さんと娘2人から、常に『ブーブー』と文句を言われながらも充実したカーライフ&カメラライフを送っています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

創業50周年!!  30%OFF!! ホイール塗装 色替え 愛知県豊田市 倉地塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 16:06:53
Grazio&Co. センターアームレスト(サンドブラウン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 21:32:10
創業50周年!! 30%OFF!! ホイール 色替え ホイール全塗装 愛知県豊田市 倉地塗装 KRC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 12:29:49

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
2023年10月08日(日)に契約。 2024年04月06日(土)に6ヶ月待ってようやく ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
A-CLASSのAは『ATTACK』のAである ↑ ダイムラーAG取締役会長 ディーター ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
嫁さんの許可も得ずに、勝手に契約してから早7年目・・・。 見事に『弄り』から『維持り』 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
プリウス S ツーリングセレクション 主に嫁専用機です。 H21.07.06に契約し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation