• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月16日

プリウス雑感3 「イノベーションがリーダーとフォロワーを分けるのだ」

■30系登場
2008年5月18日30系プリウスが登場しました。
当時はガソリン価格が高騰しており、プリウスは納車まで半年以上かかり、新型が発表されたにもかかわらず旧20系のバックオーダーが残っているという現象が起こりました。
旧20系はその後もプリウスEXとして新30系と並行で販売されました。
30系プリウスは発売当初から大ブレイクで、各社からアフターパーツがバンバン発売されました。


しかし、勝手な私は、ここまでヒットしてしまうと、ちょっと引いてしまうのでした。。。。

■まとめ 「イノベーションがリーダーとフォロワーを分けるのだ」(スティーブ・ジョブズ)
ワシントンでの講演でゼネラルモーターズのダニエル・アカーソンCEOはプリウスを「さえない車」「おたくの車 (geek-mobile) 、私だったら絶対に乗らない」とこき下ろした。自社のボルトについては「本当に格好いい」と付け加えるなど、ライバル意識をむき出しにした。

プリウスの本当の価値は「環境」と「燃費」という新しい価値基準を創造した事であって、「かっこいい」とか「さえない」とかの旧来の価値とは違ったところにあると思います。
GMもせっかく世界初のレンジエクステンダー方式のハイブリッド車ボルトを作ったのに、トップがこんなことを言っているようでは開発した技術者が気の毒になってしまう。
GMのトップが認めなくても、世界中の多くの人がプリウスの価値を認めた証拠に、プリウスは大ヒット車になった。
プリウスが大ヒットしたもう一つの理由は、トヨタがプリウスを一貫して「大衆車」として販売し続けたこと。初代プリウスの215万円は「バッテリー代だけ」と言われたこともあった。いろいろ言われても、この辺はトヨタが本当に凄かったと思います。

でも「ハイブリッドでなければ売れない」という風潮は何か間違っていると感じています。
マイカーの用途は人それぞれだから、年間1万キロ未満しか乗らないような、実際にはハイブリッド車の恩恵を受けられない人たちまで、単に燃費がいいからという理由でハイブリッド車を選ぶのはどうかと思うのです。
3年乗って最初の車検で乗り換えてしまっては、プリウスの価値なんて分からないんじゃないか?プリウスを評価するなら10万kmぐらい乗ってからにしてほしいのです。
プリウスに限らず耐久消費財なんだから、どんな自動車でもある程度の年数・距離を乗らないと良し悪しなんて分からないでしょう。

そして、車を選ぶ基準が「燃費」ばかりに傾倒してしまった結果が「ハイブリッドじゃなきゃ売れない」なのでしょう。
プリウスだってもともとは「環境=エコロジー」のエコカーだったのに、「経済的=エコノミー」のエコカーになってしまっていないか?
プリウスに乗る人たちに、プリウスの本当の価値に気付いてほしいと願うんです。
プリウスは全く新しい価値基準を作り出した「名車」なのだから。

トヨタはすでに次の提案としてFCV「ミライ」を発表している。水素社会の実現という巨大なテーマに取り組むという。微力ながら応援したいと思うので、6年後にアテンザを買い替える時に「ミライ」を200万円台にしておいてください、モリゾーさんよろしくお願いします。
ブログ一覧 | プリウス | 日記
Posted at 2015/04/16 19:09:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2015年4月18日 10:03
エコカー減税の後押しや、ガソリン高尚もプリウスが増える要因でしたね、エコカー減税も見直され、ガソリン価格も下がった今後はクルマ選びも少し変わってきそうですが。

ミライについては価格もですが、水素ステーションの普及が一番問題かな?

200万円台で、近くに水素ステーションが出来れば私も考えちゃいますね。
コメントへの返答
2015年4月18日 11:50
コメントありがとうございます。

私もKAZさんと同様に仕事で車を使うので、経費面でずいぶん助かりました。
長年プリウスに乗り続けて経費削減に努めたおかげで、お互い(ちょっと差はありますが)いいクルマに乗ることもできましたね(笑)

エコカーも税制や燃料価格にとらわれ無い方が健全だと思います。
最近は、安全装備や自動運転技術も注目されています。
多様な価値観から作られたクルマたちの中から、自分に合ったものを選べる、そういうクルマ社会に向かっているのなら、とても素敵なことだと思います。

ミライは本気で検討してますが、愛知県豊田市在住だと水素ステーションの心配は無いかと思っていたら、まだ1か所しかなくて市所有のミライが燃料切れで兵庫県まで陸送されたと新聞に載っていました(笑)

モリゾーさん本気で普及する気があるなら、トヨタ生協のスタンドは水素ステーションにしましょう!
あと、価格も庶民が買える200万円台で!

プロフィール

「@グランツ@兵庫 さん、そのまんまのyoutubeあります。https://youtu.be/-fFOWwWTkDA
何シテル?   06/01 14:32
2代のプリウスを13年間約40万km乗り継いで、このたびアテンザ乗りになりました。 今度の車も大事にしてなが~く乗り続けたいなぁ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
2023年2月20日納車。 どうしても直6&3.3リッターディーゼルに乗りたくて買ってし ...
その他 にゃんこ ゆず&チョビ (その他 にゃんこ)
次女:ゆず(三毛猫) 三女:チョビ(灰色) ゆずは人間の次女がバイト先で拾った。 拾っ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
ディーゼルもマツダもワゴンも赤も初めて、ワクワクドキドキの車です。 通勤&営業車として、 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2台目のプリウス 主に通勤用。長距離通勤なので燃費と静かさで選びました。 7年間24万k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation