• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月29日

屋上屋を架す

屋上屋を架す 今さら言うまでもないし、すげー当たり前の事なんですが、、、、、
私、音楽を聴くためにオーディオをいじっています


毎月、何枚かCDを購入して、アテンザの車内で聴きながら通勤したり営業に行ったりする事が、オジサンの数少ない楽しみの一つです。

そうやって聴いていると「これはちょっと音が変なんじゃないか?」と思うCDに出会います。
ある音域で音がかすれたり、楽器の音色が変だったり、低音高音のバランスがおかしかったり、ホールの響きが無くてカサカサだったり。

CDの録音や音源自体に問題がある場合もありますが、多くは自分のオーディオ機器の再生能力が原因で音質を劣化させてしまっています。
「このCDのココの音をもっと良い音で聴きたい!」

そのために、スピーカーを変えてみたり、アンプを入れたり、デッドニングしたり、DSPやイコライザを調整したり、電源を強化したり、ケーブルをどうこうしたり・・・・
その結果、狙い通り「ココの音」が良くなればいいんですが、だいたい上手くいかなくて、せいぜい50%ぐらいの改善だったり、全然違う効果が出たりします。

今日、整備手帳に上げた「電源強化と前段パワーアンプ導入」もそういう結果でした。
まあそれでも効果はあった方なので良しとしましょう。

合唱やソプラノの声楽、ピアノの高音などが歪むので、ずっと何とかしたいと思って、スピーカーをあれこれ替えたりしてきました。
今回はナビの内蔵アンプが原因ではないかという事で、パワーアンプを追加しました。

もともとパワーアンプは導入済みです。しかも超高級アンプ PHASS RE50Hi。
RE50Hiはハイインプット専用なので、ナビの内蔵アンプを経由してスピーカー出力に接続しています。

ナビ内蔵アンプが弱いことが高域の歪の原因になっているのではないか?
ナビからRCAで出力して前段のパワーアンプを通して、PHASS RE50Hiに出力したら改善するのではないか?
ということで、前段のパワーアンプを導入しました。

パワーアンプを2台使う事になるので、8ゲージ1本からアンプ2台と・サブウーファー・ヘッドユニット分岐している電源では心もとない。
そこで4ゲージをもう1本引いて、4ゲージからアンプ2台とヘッドユニット、8ゲージはサブウーファーだけにしました。
以上が今回のオーディオ整備の理由です。

オーディオの構成はこのようになりました。

ものすごいアンバランスな機器構成です(笑)
メインスピーカーはたった10cmのフルレンジなのに、パワーアンプ2台で駆動する(^_^;)
後段のパワーアンプは、おなじみPHASS RE50Hi。

前段のパワーアンプは、eiju OD160.4という珍しい&古い&安い中古品です。

スピーカーに接続しないのでパワーは必要ないから音質の良さそうなもの。誰も使ってなさそうなものを選んでみました。

偶然ですがヘッドユニットからサテライトスピーカーまで、純国産(国内メーカー)で揃いました。DIYならではの構成です。
そもそも、パワーアンプにもう一つパワーアンプを追加するという、無駄の骨頂のようなことは、プロは絶対やりません(笑)
でも、PHASSの愛用者の先達はこういうことをやっていて、すごく効果があるとおっしゃっています。
RE50Hiを手に入れた時から、実はちょっとやってみたかった(笑)

結果として、屋上屋を重ねる試みは、改善度50~60%という感じでした。
高域の歪はやや改善されました。
具体的に言うと今まで高域の歪が目立っていたCD
・フォーレ合唱曲集(ジョン・オルテォイーズ指揮グループ・ヴォカールド・フランス)は、90%改善されてかなり歪が目立たなくなりました。
・オン・ブラ・マイフ(キャスリーン・バトル)は、若干の改善はあるものの最終トラックのラフマニノフ/ヴォカリーズは盛大に歪みます。他の曲でもバトルさん風邪気味ですか?という感じです。
・ブルックナー/テ・デウム&ミサ曲第2番は、ミサ曲第2番の1曲目キリエのキから歪んでました。キリエはなんとかもつようになりましたが、エレイゾンは歪みます(^_^;)
・加藤訓子/マリンバによるバッハは、以前とほぼ変わらずに歪んだり、どこかがビビったりします。これは原因が別にあるようです。
大音量の時に音がクリアになりました。特に低音が良く聞こえるようになりました。
クラシックの大音量とは、音がたくさん重なって、分厚い響きになり、音量が大きくなることです。
今までは、一つ一つの音をクリアにできず、団子になって潰れてしまっていた音が、パワーに余裕ができたのでクリアに聞こえるようになったようです。
これはアンプを追加した事よりも、電源ラインを分けた事の効果であるように思います。

まだまだ底の見えないカーオーディオ沼ですが、少しずつは良くなってるはずだと思い込んで精進しましょう(^_^;)
ブログ一覧 | オーディオ | 日記
Posted at 2018/05/29 20:15:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3本無料だなんて(*^^*)
chishiruさん

昭和の日🎌
よっさん63さん

🚂茨城県の下館駅からSL真岡に乗 ...
ババロンさん

ストームグラス
ヒデノリさん

滋賀県 伊香具神社の八重桜は葉桜で ...
myzkdive1さん

ビーナスラインへドライブ🚗
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2018年5月29日 21:56
そうですよね、アーティストやエンジニアが納得した録音を自分も聞きたい、それがオーディオをいじる理由ですね。
私も歪やノイズと戦っています。端子、ケーブル、機器内部の電流不足、バッテリーの振動対策、車内磁界対策、CDリッピングやCD盤質と至る所に改善の余地があり、やればキリがないですが、アーティストが納得した録音を聴くためと思ってやっています。
失敗や妥協も数知れずですが(^^;
コメントへの返答
2018年5月30日 16:38
ここまで物量投入して言うのもアレですが(笑)
あくまでも 音楽>>オーディオ なんですよね。
そのバランスが崩れないように、オーディオはほどほどにという反省もあり、それでももっと良い音にしたいという欲望もあり。
なかなか深い沼です(笑)
2018年5月29日 22:29
こんばんわー
アースは引かないんですか?
コレやるとものすごく変わってるはずです…
オルタノイズが消えるとか消えないとか
クリアで力強くなるとかならないとか

わたしには分かりませんでしたが(//∇//)

とりあえず引いてます
コメントへの返答
2018年5月30日 16:44
マイナスアースのバッ直は、今のところ予定してません♪
幸いオルタノイズ出てないですから、今のアースポイントで正解なんだと思います。
それに、これ以上ケーブル通すとブーツが破れそうです(笑)
2018年6月5日 22:08
http://www.ms-line.co.jp/original_regulator.htmlこんばんは、いいねありがとうございました。高域の歪みは気になりますよね。もし電気的な理由ならば宜しければ安定化電源の説明を貼りましたのでお時間ある時にでもご覧になってみて下さい。フォスのユニットは昔かなり私も試行錯誤しました。望みの音が出る様になると良いですね
コメントへの返答
2018年6月6日 16:04
貴重な情報をありがとうございます。
レギュレーターやキャパシタにも興味はありますが、ヒューズボックスすら収まらないありさまなので、これ以上の物量投入は・・・(苦笑)
もうちょっと片付いたら検討してみます。
ありがとうございました。
2018年7月9日 8:09
PHASS はアルニコマグネットのスピーカーを使っていました。

アンプは、6段重ねという方がいます。PHASS loveさんという方です。(^^)
コメントへの返答
2018年7月9日 11:04
コメントありがとうございます。

グランツさんもPhass使ったことがあるんですね!
使用をやめた理由が気になりますねぇ。今度こそっと教えてください(^_^;)

PHASS LOVEさんの情報ありがとうございます。愛知県方面の方からも教えてもらったことがあります。6段重ねなんて大名の雛飾りみたいな事は資金的に無理です(笑)
ナビヘッドの内蔵アンプのプアな音色に満足できなかっただけの私とは目的が違うみたいですが、興味はあります。
2018年7月9日 11:40
PHASS LOVEさんはこの方です。(^^)

https://minkara.carview.co.jp/userid/962853/profile/

私がPHASSのスピーカーをやめた理由

アルニコスピーカーは超強力な磁力で、PHASSの定電流アンプありきのスピーカーと思ったからです。あのスピーカーは他社アンプではドライブできません。(^^;
コメントへの返答
2018年7月9日 18:51
詳細情報ありがとうございます。

読んでみたけれど抽象的でよくわかりませんでした。(^^ゞ
そもそも、音を文章で表現しようってんだから、抽象的にならざるを得ないですよね。
「百文は一聴にしかず」なんちゃって、どんな音なのかは聴いてみなきゃわからない。

Phassの理由は、こそっと教えてくれればよかったのに(笑)
コアなPhassマニア=phassist=ファシストに見つかるとガス室送りにされますよ(^_^;)

プロフィール

「@BGFK さん、ヤマハと言えばポンせんだろがぃ!!ww」
何シテル?   12/13 14:02
2代のプリウスを13年間約40万km乗り継いで、このたびアテンザ乗りになりました。 今度の車も大事にしてなが~く乗り続けたいなぁ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
2023年2月20日納車。 どうしても直6&3.3リッターディーゼルに乗りたくて買ってし ...
その他 にゃんこ ゆず&チョビ (その他 にゃんこ)
次女:ゆず(三毛猫) 三女:チョビ(灰色) ゆずは人間の次女がバイト先で拾った。 拾っ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
ディーゼルもマツダもワゴンも赤も初めて、ワクワクドキドキの車です。 通勤&営業車として、 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2台目のプリウス 主に通勤用。長距離通勤なので燃費と静かさで選びました。 7年間24万k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation