• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山爺@Around60のブログ一覧

2020年09月04日 イイね!

ウーッ マンボ!

ウーッ マンボ!みん友さんにマンボウに似てるなんて言われちゃった♪


ヤマハポンせんスピーカーです。


マンボーと言ったらこれ♪

トランペットは回すもんじゃありませんよ(笑)
さすがベネズエラ! ラテン系のクラシックですwww

まじめな話をすると、ベネズエラは長引く経済危機と政情不安で大変なんです。
エル・システマの青年たちも


あっすいません。
本筋はふざけたブログなんで、真面目にならないでください(笑)

カーオーディオの話に戻ります。
昨日のブログで「バッフルなんて飾りです」とか言いながら、作り直し始めました。

半分にちょん切って


フローティングマウントにしてみようと


ホームセンターで材料をいろいろ買ってきました

ゴムのワッシャーのちょうどいい大きさが無かったので、波板を留めるためのスポンジとかグロメットとか、挟んでフローティングに使えそうなクッション性の物をそろえてみました。

半分に切ったバッフルにユニットを仮止めして


車内で配置をゴソゴソ探りました。
そんなことをしていると、某みん友さんからニューアイデアのご提案が。

関係ないけど、ウルトラ怪獣の何かの耳がポンせんにそっくりだなぁと思って調べました。
ウルトラセブンに出てきたイカルス星人ですね(笑)

いや、みん友さんのご提案はそうじゃなくて(;^ω^)
バッフル使わずに、マグネット部分で木材か何かに固定しちゃったら?というものです。2個ポンせんを取り付けた柱を立てたらイカルス星人みたいになるかもという想像です(笑)

ポンせんのマグネット裏

ちょうどいい感じのネジが3本。
このネジで固定金具を友締めして、イカルス星人の頭に取り付けたら…
明日もホームセンターで一日潰れます(笑)
Posted at 2020/09/04 01:01:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2020年09月02日 イイね!

あんなのは飾りです。偉い人にはそれがわからんのです(笑)

あんなのは飾りです。偉い人にはそれがわからんのです(笑)(邪道)カーオーディオネタです♪

(ポンせんスピーカーにとって)バッフルなんて飾りです。
床に転がしておけばいいんです(笑)


ポンせんは振動板の運動が単純な前後運動でなく特殊な振動であるため、スピーカーの裏から逆相音が出ません。そのため一般のスピーカーと違い後ろ側をふさぐ必要がないのです。

ラゲッジのカバーとして板を張り渡し、その板にポンせんを取り付けました。
これだとポンせんの振動がフレームからラゲッジの内張に伝わって、ビリビリ振動してしまいます。

とうてい使い物にならないので、頭にきてバッフルを真っ二つにしてやりました(笑)

度重なる失敗によりボロボロです(笑)
板からもう一度やり直した方がいいような気がしますが、とりあえずこのまま進めます。

方向としては
①トノカバーはやめる
 トノカバーの替わりにポンせんを乗せるのは重すぎて無理でした。
 その上、振動が内張に伝わってひどい音になりました。
 そもそも左右2本のユニットを、ギリギリサイズのバッフルに取り付けて良い音がするはずがありませんでした。
②振動を抑えるのは難しい
 普通のスピーカーユニットならば、ガッチリ取り付けてバッフルを含めた質量で振動を抑え込むというやり方が一般的かもしれません。
 ポンせんほどのサイズになるとそうはいきません。
 振動を抑えるのはあきらめて、振動を伝えないような方向で考えます。

先代の車載ポンせん「ちゃぶ台」は、問題になるような振動はありませんでした。

何度見てもキュートなフォルムです(笑)
脚がチャームポイント♪
この脚がバッフルの振動を上手く逃がしてくれていたのかもしれません。
もう一つ

「ちゃぶ台」はユニットとバッフルの間にゴムワッシャーを挟んで少し浮かせて取り付けてありました。フローティングってやつです。
ぶった切ったバッフル板にフローティングでポンせんを取り付けて、ラゲッジの内張に触れないような配置で乗せられるか?
あるみん友さんからヒントをいただいたので、明日いろいろ試してみます。


Posted at 2020/09/03 00:15:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2020年09月02日 イイね!

ポンせん巨大リアスピーカー 仕切り直し(;^ω^)

ポンせん巨大リアスピーカー 仕切り直し(;^ω^)ヤマハのポンせん(JA5004)を使ったリアスピーカーのその後です♪



バッフル板がユニットの重みでたわんでしまうので補強をしたり、取り付けの調整をしたりしましたが、いったん仕切り直すことにしました。

バッフル板をトノカバーの替わりにラゲッジの内張に引っ掛けるように乗せて固定?していましたが、大口径ユニットの振動がバッフル板を伝わってラゲッジの内張を激しくビビらせてしまい、どうしようもありません。

こんな薄っぺらな板では、ポンせんの振動を受け止めきれませんでした。

現状、後部座席を倒して、ユニットをそのまま転がしてあります。
この状態が一番音が良いというのが現状です(笑)


さあて、どうすべかな((+_+))
Posted at 2020/09/02 01:02:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2020年08月30日 イイね!

巨大リアスピーカー試聴♪

巨大リアスピーカー試聴♪聴かせてもらおうか、YAMAHAポンせんの性能とやらを…






昨日、車載テストしたポンせん巨大リアスピーカーを試聴しました♪

もともとリアスピーカー(サテライトスピーカー)として、Eclipse TDX-700Sを鳴らしているので、そのスピーカーケーブルをぶっちぎってポンせんに繋ぐだけ。作業5分で音出し開始。

別々に入手したユニットで、片方は前オーナーの手が加わっているので、ちゃんと音が出るかどうか心配しましたが、なんとか鳴っています♪

1時間ほど聴きこみました。
結果は…








う~~~~~ん

「俺、まだ本気出してないだけ」(笑)

位相とゲイン調整をもうちょっと詰める必要がありますが、その前にもっと鳴らしこまないと。長期間使用していなかったようで、まだ目が覚めてない感じがします。

Posted at 2020/08/30 01:04:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2020年08月29日 イイね!

ポンせんまみれww

ポンせんまみれwwカーオーディオの邪道をひたすら進んでいます(笑)

先達曰く
カーオーディオはカーオーディオ。ホームオーディオとは別の物だよ。
車内でホーム用のスピーカーを使っても、ホームと同じ音にはならないよ。
車内と部屋では、空間の容積が圧倒的に違うし、スピーカーとの距離や左右のバランスも違うから。

なるほど、そうですか。と答えてはいますが、実は全然納得していません(笑)
「誰か確かめてみたの?」
世界屈指の製造業ですから、トヨタ自動車という会社の良いところは多々ありますが、私が一番評価するのはこの現場主義・実証主義の言葉です。
能書きこくなら施工してですね(笑)

ホームとカー。同じスピーカーユニットでシステムを構成します。
中高音域を受け持つのは、FOSTEX MG100HR。
低音域はYAMAHA JA5004、ポンせんフルレンジスピーカー。

ホーム用のスピーカーは振動対策や熱・湿気対策がしていないから、カー用には向かない、すぐ壊れると言われますが、はっきり言って嘘ですね(笑)
カー用の高級スピーカーは、同等のホーム用に比べて価格が高いです。2倍じゃ効かないようなものもあります。ホーム用のユニットでも使えると言ったら、カーオーディオメーカーが儲からないので雑誌やネットはそういう嘘情報でユーザーを洗脳します(笑)
冗談はともかく、ホーム用のユニットが使えると、スピーカーの選択肢はグッと増えます。私はたまたまヤマハのポンせんに行き着きましたが、みなさんもいろいろ試してみてください。楽しいですよ♪

閑話休題
先日のブログではバッフル板の切り出し迄でしたが、今日はユニットを取り付けて車載しました。
固定方法はいろいろ考えて試しましたが、結局乗せただけになりました(笑)

アテンザワゴンだからできた巨大リアスピーカーです(笑)

一応、ラゲッジも使えます(;^ω^)
サブウーファーの横に大型工具バッグ。奥まで入れれば、旅行用トランクケースぐらいは入ります。ゴルフバッグは1個なら入ると思います(多分)

今日は走行中に振動で外れたりしないか?確認のため、名古屋市まで50kmほど走ってきました。ユニットの重量で板がたわみますが、外れることはありませんでした。アルミL字アングルが薄すぎましたので、後日もうちょっと厚いものに交換します。

明日はいよいよ試聴です。
音色は大体予想できます。以前、片チャンネルだけですがポンせんを車載しました。初代、車載型ポンせん「ちゃぶ台スピーカー」 キュートな外観がたまりません(笑)

その時の印象では、歯切れの良さが特徴的で打楽器の打音や弦楽器のピチカートの撥音が特に印象的でした。また、深い響きのある中音域でファゴットやホルンも良かったです。
ただ、前後の音量のバランスと音色の統一感がどうなるのか?これは聴いてみないと分からないので明日のお楽しみです。
Posted at 2020/08/29 01:36:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「@グランツ@兵庫 さん、そのまんまのyoutubeあります。https://youtu.be/-fFOWwWTkDA
何シテル?   06/01 14:32
2代のプリウスを13年間約40万km乗り継いで、このたびアテンザ乗りになりました。 今度の車も大事にしてなが~く乗り続けたいなぁ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
2023年2月20日納車。 どうしても直6&3.3リッターディーゼルに乗りたくて買ってし ...
その他 にゃんこ ゆず&チョビ (その他 にゃんこ)
次女:ゆず(三毛猫) 三女:チョビ(灰色) ゆずは人間の次女がバイト先で拾った。 拾っ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
ディーゼルもマツダもワゴンも赤も初めて、ワクワクドキドキの車です。 通勤&営業車として、 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2台目のプリウス 主に通勤用。長距離通勤なので燃費と静かさで選びました。 7年間24万k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation