ひとりでやってやるもん その12 (メインハーネスとその他電装品を取り付けます)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
さてさてメインハーネスに取り掛かりましょう。
2
後ろ側のテールから配線を決めていきます。
3
右前・左前のエンジンルーへの引き込みが終わったら、コンピューター・ヒーターコア・エアコンのエバポレーター無い外気導入切り替えのユニットを取り付けていきます。
4
ここで気づいたのはFFのATは3ピンのドアミラー、対して4WDのMTは5ピンのドアミラー、そう、ヒーテッドドアミラー仕様です。
そのためフロントドアの配線も入れ替えます。
これは右側。
5
左側も同様に入れ替えます。
ドアパネルに配線がとどまれる様にピンも一緒に外して入れ替えますが、狭いので折れるやつもチラホラ。
部品取りから生きているやつを外してテープで巻きなおして取り付けていきます。
6
さてキャビン側が終わったらエンジンルーム側です。
エアコンのリキッドタンクを取り付けて配管を戻していきます。
ラジエータも取り付けていきます。
そしてラジエターにはクーラントを入れていきます。
7
忘れていました。
あとからクラッチのところのバネも取り付けていきます。
8
一通り組みあがったらエンジンオイルの交換をします。
9
ついでに余っていたフィルターも。
写真を撮り忘れましたがミッションオイルも入れてました。
10
某部品屋さんから買った新品のブーツと交換して左側にもカーテシスイッチを増設します。
11
右側も同様にしていきます。
12
いきなりですがダッシュボードが乗りました。
ダッシュボード裏の配線はMT用と入れ替えました。
13
おまけ
リアのナンバー灯は黒くなっていたので新品に入れ替えます。
14
入れ替えて組みあがった状態です。
今日はここまで。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連整備ピックアップ
関連リンク