• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍋尾の愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2011年8月13日

ゼンマイ巻き巻き

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
平成5年型っちゅう事は、もう18歳なんですよね うちのビート。
と言う前振りは置いといて
今回はシートベルトのゼンマイ部分の修理?です。
今年の春先からベルトの戻りが今一だな~っと思っていたら・・・完全に巻き戻りしなくなりました orz
だら~ん と、出っぱなし。
2
注)直ると思っていなかったので、画像無しw
3
状況としては、他の方の整備記録にあるように、ゼンマイ部分の蓋が外れていて、そこからゼンマイが絡まりながらはみ出していた。
まぁ、普通なら交換なんですが・・・金欠ですので、根性少々・興味津々で分解~
ビックリ箱状態で中のゼンマイが全開!
もうね、何がどうなっていたのか・・・唖然とした瞬間だった。
(真似して分解するのは、やめた方がいいですよ)
4
いや本当、交換しかねーよな!と思ったけど、全開してるゼンマイの処分に困って巻き巻き開始w
全開に展開してるゼンマイ、どっちが中心なのか分かりません。
先端の折り返しの形状で判断したけど、ゼンマイの巻き癖と反対方向に巻かなきゃいけない罠あり。
巻くのに40分、必要なのは握力と根性のみ。
5
ゼンマイ巻き巻き
で、ヘロヘロになりながら組み込み成功。
ええ 直りましたよ。
ただ違うのは、ここからちょっと改造へ・・・。
例の蓋。無くなってるし、あってもまたゼンマイがはみ出てしまっては意味ねー。
ちゅ事で、アルミ板の切れ端を使って、ゼンマイがはみ出てこないように、押さえ板を設置。
写真さえ撮ってあれば一目瞭然なんだけど、改造ですので 詳細は想像で w

後日別件でハードトップ外した際、撮っておいた。
6
完成したシートベルト。
巻き戻りの力は ゆるゆり(あっかり~ん) ぉぃ!
きつく戻ると、お腹を圧迫されるんで、ちょい緩めにしました。

くれぐれも  ゼンマイ部分の分解は、極力しない方がいいですよ!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

引っ越してから初のOIL交換

難易度:

キーレスエントリー取り付けで実用性🆙

難易度: ★★

磨いた!

難易度:

半期に一度の作業 *引っ越してから2回目

難易度:

運転席のシートベルトを程度良い物に交換。

難易度:

いつぶりだろ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

乗ってる車はローダウン! 乗ってる私もローダウン (TωT) 座右の銘は 肝心な時に役立たず 石橋を叩いて叩き壊して作り直そうとしたが直せなかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
見た目ノーマルっぽく、目立たないように・・・。 それは無理? 平成5年型 バージョンZ ...
ホンダ MSX125 ホンダ MSX125
エンジン関係はノーマルのまま5年ちょい乗って、ついに181ccになってバイパス(自動車専 ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
オークションにて13万円で落札。 14万4900kmほど走行していた。 クラッチが逝っ ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
この頃はまだ アクティー ストリート と言う名称だった。 EH 550cc キャブ仕様  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation