• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

romeo145の愛車 [アルファロメオ 145]

整備手帳

作業日:2010年5月5日

アッパーマウントベアリングのオーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
中古で買ったサスに付いていたアッパーマウントのベアリング
ゴムは劣化していて、ベアリングの中に砂がはいりザラザラガタガタの状態
Novu's145に教えてもらった方法でオーバーホールします。
2
新品との比較

右がモンローのマウンティングキットです。
左は、かなり劣化しています。

中身は、もっとひどいでしょう
3
分解方法は、簡単
3本もマイナスドライバーを使って少しだけこじってあげます。
横の隙間から、マイナスドライバーを突っ込むと簡単に外す事かできます。
4
上下を分離した状態がこちら

中には、48個のベアリングが入っています。

内部のグリースがヘドロのように固着していて、砂も混ざったり
これでは、スムーズな動きは、できませんね。
5
まずはベアリングを取り出します。

ベアリングは、今回のような小さな皿に移して、上からたっぷりパーツクリーナーをスプレーして、ウエスで拭き取るとピカピカになります。
6
問題は、このへばり付いた古いグリース

かなり硬くなっていて、パーツクリーナーだけでは落ちません。
固まった部分を、マイナスドライバーで傷を付けないように慎重に削り取っていきます。

固着物が細かくなったら、パーツクリーナーで洗浄します。
7
1時間ほどかけて、気長に洗浄
レールの部分は、1000番程度のサンドペーパーで仕上げました。

溝の部分に入っていた砂も、完全に除去しました。
8
内部にグリースを塗り、あとは元通りに組み立てて完成

今回、工具箱にあった極圧リチウムグリースを使用しました。
クレーンやブルドーザーのベアリングに使用するグリースです。

正直、モンローの新品よりも動きが滑らかです。

下の、ラバーさえ仕入れれば、再利用できます。

サスペンション交換の時に一手間かけてみてはいかがでしょうか
効果は、かなりあると思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

グリルバッジ交換

難易度:

右ウインカー固定

難易度:

車検整備

難易度:

シ-トの補修

難易度:

魅惑のエンジン

難易度: ★★★

エンジンオイル交換 136,147km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #XJシリーズ フロントエアサスとロアアームの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/450974/car/2450425/4966063/note.aspx
何シテル?   09/18 21:49
ちょっとボロイ個体をいつでもせっせと直して楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
パナメーラから乗り換え
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
今ではフォルクスワーゲン唯一のマニュアル 小さいけどトルクフル
マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
よく回るフェラーリエンジン ノーマルマフラーではちょっと大人しい
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン
レストアにかなりお金掛かったけど、いい車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation