• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月15日

冬場の使い方

昨日も今日も日中はポカポカとして暖かいです。
こんな日は、すかさず屋根を開けてオープンドライブを楽しんでます。


フェアレディZ・ロードスターなどは、ルーフを納めるリッドに付いたバルジが、時速100kmのオープン走行でも普通に会話が出来るくらい風の巻き込みや空気の流れをコントロールしているとか。
これだけ空気の流れをコントロール出来ていれば、シートヒーターや空調による温風で真冬のオープンドライブも、さぞや快適かと思われます。

空気の流れとか、空力等とは、恐らく無縁と言っても過言ではないアバルト(フィアット)500C。
ルーフオープン時の風の巻き込みは結構あります。

更に、アバルトでは革シートなのに、シートヒーターが付いてない!
シートヒーターの付いてない車って・・・・ 私的には16年ぶり(プジョー405以来)です。(~_~;)

冬のオープンドライブには、大変厳しい環境にある500Cです。


風の巻き込みだけでも何とかなれば・・・・・

そんな時、この方コレを見て・・・・・ ナルホド!

確かに、前席シートの間を後から前に風が流れて、運転席や助手席の足元へ冷たい空気が流れ込んで来ます。
これじゃ足元から出るヒーターの温風もどこかへ行っちゃって、温風の恩恵はありません。

と言う事で、我家の風の巻き込み対策は・・・・・ コレ!

カーズ・サンシェード

世間のチンクエチェントには標準装備かってくらい装着率の高いグッズ。

これを逆さまにして、ルームミラーの部分をセンターコンソールのドリンクホルダーの辺りを跨ぐ様に設置。


これで、走り出すと風の巻き込みで勝手に前席シートバックの後ろに張り付きます。

ただ、軽くてペラペラなので、ちょっとした空気(風)の流れの変化で、めくれたり、飛んで行きそうになったりと、更なる工夫が必要なようです。

なんか良い方法ないかな???

これで対策できれば、あとはブランケット等を足に掛ければヒーターの熱が篭って足元ポカポカになるのでは???って思います。

夏は駐車時の日差しの遮断に重宝しますが、最近はイベント等でのお目立ちアイテムと化してますので、冬場の使い方としては500Cユーザーには良いのではないでしょうか???
ブログ一覧 | ABARTH 500C | クルマ
Posted at 2011/12/15 16:05:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

薔薇など
ライトバン59さん

🍴グルメモ-652 PIZZER ...
桃乃木權士さん

朝ご飯🍕
sa-msさん

1のゾロ目になりました、
ヒロ坊おじさんさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

日本一周 PHVと山陰山陽ツーリン ...
accord7さん

この記事へのコメント

2011年12月15日 17:13

ウチのは5速4000回転でも、めくれも飛び出しそうにもなりません。
いい具合にフニャってるからかも。
サンシェードの高さでも変わるかもしれません。
コメントへの返答
2011年12月15日 18:24
5速4000回転と言うと・・・・

あっ!
やめとこ。(^_^;)【爆】

何かフックでも付けて、シートベルトのアンカーに引っ掛けてみようかと・・・・
2011年12月15日 17:38
冬場でもやっぱオープンで乗ってほしい(笑)

今度乗せてね~♪
コメントへの返答
2011年12月15日 18:27
ペケぺけさんを見習って・・・・

気温10度が開ける開けないの分岐点かな???
これで、シートヒーターfがあれば、また違ってくるんですけどね。(^_^;)

今度是非、乗ってください。
2011年12月15日 18:46
なるほど、こんな使い方もあったのかぁ・・・(笑)

そういえば昔乗ってたシティのカブリオレも風邪の巻き込み凄かったです><
でも、冬場でもオープンドライブ楽しかったですよ♪^^
コメントへの返答
2011年12月16日 9:27
運転席と助手席の間を流れる風(空気)を抑制すると、快適指数はあがると思ってたんです。

で、ヒントを頂いて、ウチにもちょうど良いのがあるじゃない!って。

あとは、めくれたり、飛んで行かないように、固定するだけなんですが・・・・(^_^;)
2011年12月15日 21:54
せっかくの500Cですから、年中フルオープンでアロハ着て、ソフトクリーム食べながら乗ってください♪
コメントへの返答
2011年12月16日 9:30
アロハ、フルオープン+ソフトクリーム・・・・

想像しただけで、奥歯がガタガタして、トイレが近くなりそうです。(--)【爆】
2011年12月15日 23:06
冬場にオープンしてこそオトコです。

首には中尾巻きでよろしくw
コメントへの返答
2011年12月16日 9:32
ペケぺけさん曰く、気温10度が開けるか開けないかの分岐点だとか。

シートヒーターが欲しいです。

中尾巻き・・・・ 新しい巻き寿司かと思った。(--)【爆】
2011年12月15日 23:31
ユーノスロードスターん時、12月くらいは楽勝で開けられました。
それよか夏の方がツラかった。。。都会の渋滞は拷問です(泣)
コメントへの返答
2011年12月16日 9:35
オープンはね、基本夏は閉じるもんです。(^_^;)
じゃないと、下手こいたら死ぬぞ!

夏のオープンは夜限定です。

反面、お洒落なオジサンが防寒具をビシッと決めて冬にオープンで乗ってる絵は痺れます。
格好良いですよ。
2011年12月16日 16:37
おいらの場合、幌のシールゴムと樹脂リアスクリーンの保護のために、気温10℃以下では開けません。
パイロットはもう少し低温まで大丈夫です。常用速度域も低いですしw。

うちのスパは2シーターなのにリアにフロアマットが用意されているくらい(爆)、広大な空き地(物入れ)が付いてるので、巻き込みは同等かそれ以上ですね。
↑写真ののシェード状態だと...トビマス、トビマス♪

後ろからの風はダウンジャケットでいなして、ひざ掛け+足元ヒーターの「コタツ」ですね。
ひざ掛けにマジックテープ付けて完全なコタツができないものかな?、とww。
因みに純正ウインドデフレクタは格好悪いので付けてません。
コメントへの返答
2011年12月16日 18:11
ちゃんと風(空気)の流れを制御してやれば、結構低めの気温でも乗れちゃうんですけどね。

スパなら、絶対飛んでいきそうな気がする・・・・(^_^;)
とりあえず、フックを付けて、シートベルトのショルダーアンカーに引っ掛けようかと。

それならそれで、もっとちゃんとした素材で作れよ!とも思いますけど、なんじゃかんじゃで、私の場合はそのまま放置ってパターンも有り得るので・・・・【爆】

ブランケット作戦は、良いと思います。

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 純粋な国内生産モデルは24年ぶり。 ついに、国産エコカーの軍門に落ちるも、自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
アバルト 500C (カブリオレ) グレチン@C (アバルト 500C (カブリオレ))
サソリの猛毒にやられ、ついにアバルトを購入。原寸大のオモチャを手に入れたオヤジが毎日ニマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation