• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月12日

ちょい古イタ車の洗礼・・・・・

仕事のドタバタもあり、お熟な156に構ってやる事が出来ません。

って言うか、そんな暇がない。

新しい職場で憶える事が沢山あるし、9月の頭には試験も控えてます。

それでも、お熟な156に関わらないといけない状況に。

まずは、今時のMP3やiPod等のデジタルソースが聴ける様に、オーディオのヘッドユニットを交換。

って言うか・・・・・

この個体、購入当初から純正デッキが機能していない。
パスコードが不明で起動できないのである。
(バッテリーを交換したり本体を取り外した後、再起動する際にパスコードの入力を求められる。)

更に、この個体にはBOSEスピーカー・システムが装備されています。
これが装備されている場合、アダプターを入れないと、社外デッキを接続する事が出来ません。
と言う事で、ヘッドユニットを調達する際に、取り付けキットとアダプターも一緒に調達。

ヘッドユニット交換と配線も無事完了。



起動・・・・・


音が出ない・・・・・


何で???(--)



ヘッドユニット側の設定云々って事ではない。
音がなる気配を感じられない。

ドアのスピーカーのグリルを外して、スピーカー本体へアクセス。
何度も付けたり外したりの痕跡が・・・・・

ここからは妄想が少々。

オーディオを弄ってた前オーナー、車輌を売却する際にヘッドユニットとスピーカーを元に戻しただけで、スピーカーの線はどこかで切れてんじゃないの???


こうなると、パスコードが無いので純正デッキでBOSEから音が出るのか確認も出来ない。




あぁ・・・・・ メンドクセー!


スピーカーも全取っ換えじゃ!






と言う事で、急遽安物スピーカーを調達。

で、本日猛暑のガレージで熱中症寸前の状態の中、この方の力を借りて オーディオ再生作業 を行いました。

あっと言う間に汗びっしょり。



新たに引きなおしたスピーカー・ケーブルの取りまわしも、原始的な方法です。
だって、もう9年も経ったお熟な156ですから。
見た目に拘る程のもんでもないし・・・・・



さすがに車内はケーブル類は隠しますけどね。
力技で思い切りよく内装材を外して、壊れなければホッとするの繰り返し。

と言う事で・・・・・

フロントスピーカー
パイオニア・カロッツェリア TS-F1620S



16cmセパレートタイプ2ウェイスピーカー
ツイーター(写真:上)はドアミラーの基部の所へ両面テープで設置。
ウーハー(写真:下)17cmの方がジャストフィットだったかも。(^_^;)

リアスピーカー
パイオニア・カロッツェリア TS-F1620


16cm2ウェイスピーカー
こちらも17cmがジャストフィットだったと思います。



ガレージの室温もウナギ上り。
水分補給しながらの作業でしたが、夜は少々頭痛が・・・・・ ヤバい。

ヘッドユニット
カロッツェリア DEH-970


ヘッドユニットは、ボディコートに出してる際に、作業している工場へお邪魔して取り付け完了してました。
なので、今日はスピーカーを接続して音が出れば作業完了です。

勿論、音が各スピーカーより正常に出ました。

夜は、オーディオの初期設定とAUTO・EQとタイムアライメントの調整して音質の設定です。

リスニングポジション(ウチの156の場合、フロント左席)を決め、耳の辺りにくるヘッドレストに専用のマイクを前向きに取りつけヘッドユニットに接続します。
このマイクの位置と各スピーカーから音を出して、時差を調整するのがタイムアライメント。

チューナーのメモリーを設定したり、各機能の設定。
そして、この機種はディスプレイのイルミネーションの色を左右別々に設定できます。

と言う事で・・・・・・

こんな感じで、イタリアちっくに。



左の操作系は緑、ディスプレイを赤に設定。
(写真だと分かり辛いが、実際はもっと派手です。)
真ん中の白がありませんが、イタリアっぽいでしょ?【笑】
安っぽいかな???
まぁ、自己満足だから良いや。【笑】


ちょい古イタ車の洗礼は、これだけではなく・・・・・

ガソリン臭がする。
定番の燃料ポンプだと車内にガソリン臭が充満すると聞いてますが、今のところ車内は大丈夫。
車外、特に右側にいるとよく感じます。
これは早めに要チェックですね。

更に!
運転席フロアが水浸し。
KAROのマットに染みてくるくらい。
無臭なので、これも定番のエアコン絡みかな???
こちらも早めに要チェックですね。

あと、気になる点が・・・・・
水温計が70~80の間くらいに位置します。
正常だと90くらいの筈。
サーモスタット???(プジョー407でも経験済み)
冬場にどうなるか?
ヒーターが利くか???で判断するか。

更に気なる点が・・・・・
燃料計、確かに3/4くらい使ってる筈なのに、急に満タン表示して・・・・・
これまでに3回くらい遭遇。
徐々に本来の位置へ戻って来るが時間が掛かる。
MFDのRANGEの表示も無茶苦茶です。


とにかく、早めに見て貰わないと・・・・・・

これまで、無音の車内(排気音くらい)でしたが、明日からは通勤の際にも音楽やFMが聴ける。
グレチン@Cの様に、ナビが無いのでテレビが見れないのが残念です。
これで少しはまともな車に近付いたかな???(^_^;)
ブログ一覧 | ALFAROMEO 156TI | クルマ
Posted at 2013/08/12 00:53:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伏木
THE TALLさん

箱根ツーリング
tarmac128さん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2013年8月12日 1:03
序の口?それとも。。。
コメントへの返答
2013年8月14日 1:01
序の口・・・・・・

先が思いやられます。(--)
2013年8月12日 8:06
暑い中お疲れサマデス!
オーディオ無事治って何よりです(^_^)ノ
燃料ポンプ、サーモは定番の故障ですね…。
私のアルファも、車外からガソリン臭がするので、燃料ポンプを確認すると、若干ホースカシメ部分に滲みがありました。ひどくなったら、ポンプ上部に漏れたガソリンが溜まったり、タンク下に漏れ出してくるので、それまでには、交換した方がよいみたいです。
確か、156はリアシートの真下でしたね。臭いが車内にこもってないなら、まだ大丈夫かと思いますが、一度燃料ポンプを確認してみた方が良いかもデスね~。
あと、水温70ー80はほぼ、サーモだと思います。高速をかなりのペースで走りつづけたら、どんどん水温が下がるはずです。確か、70℃くらいから、燃料噴射料が増える設定になっていたと思うので、早めに交換した方が良いと思いますよ(*_*;
ただ、年式からして、サーモだけじゃないかも。ラジエターの冷却能力が悪くなって、サーモが開きっぱなしになってる場合もあるので、注意が必要です(._.)φ
いずれにしても軽傷なんで、ぼちぼち修理してくださいね。
熱くなりすぎないように…。熱中症に注意です~!
コメントへの返答
2013年8月14日 1:04
昨夜の状況では、燃ポンではないような・・・・・
車内では全然臭いません。
シートを取り外しても、全然臭わない。

サーモスタットは、怪しいですね。

軽症な内に・・・・・
重傷になる可能性もあると思うと怖いな・・・・・(・_・;)

煙突も車高も遠のきます。(--)
2013年8月12日 8:14
お熟な156。。。前オーナー様に声が出ないように口を塞がれていたのかな(笑)

やさしい~よちゃんさんが、塞ぎものをとって、声が出るようにした(オーディオ修理)←今ここですね(笑)

次の展開が気になります。。。







コメントへの返答
2013年8月14日 1:06
口を塞がれた・・・・って言うか、声が出せる状態には程遠いって感じ。

次は・・・・・
変な物が顔を出して・・・・・ 

さぁ、どうなる!?【爆】
2013年8月12日 8:41
早く買い替えましょう(-.-)y-~
コメントへの返答
2013年8月14日 1:07
買ったばかりだし・・・・・(^_^;)【爆】
2013年8月12日 11:05
やはり・・・
簡単が良いです。
SPコード+-とACCにBT!
黄色に赤に黒に緑に・・・・・・
そんな簡単が好きです。

って事は前のオーナー様が”●×触った・・・・・”爆!
コメントへの返答
2013年8月14日 1:09
簡単が一番!

あぁでもない、こうでもないと言ってるよりは、思い切ってスピーカーを引き直して新たに取り付ける方が手っ取り早いですね。

そう!
トイレで手も洗わず●●●を触った手で・・・・・【爆】
2013年8月12日 18:48
きれいな尾根遺産も熟女となると、お手入れが(  ̄- ̄)ノ。。

水温計は、一度手軽なアプリでデジタル計測してみては如何でしょう?
いつエラーが点灯しても診断・消去できるELM327(1,000-チョット)はあると便利ですよ。

エラー解除だけでも、殆んどが有料なので(˘_˘")


コメントへの返答
2013年8月14日 1:12
この年式になると、イタ車は結構大変ですね。
国産だと、まだまだ問題ないですが・・・・・

デジタル計測、OBD端子で・・・・って事ですか???
そう言えば、サービス云々のメッセージが出るような・・・・・(^_^;)

それが何なのか、調べる所まで身体が付いていきません。
仕事が・・・・・(>_<)
2013年8月13日 9:26
マジでお疲れ様です♪
でも楽しそうですね・・・・暑いのが難ですが(笑)
コメントへの返答
2013年8月14日 1:13
楽しいのか???

暑いのは辛いぞ。

意識が朦朧とする時が・・・・・(--)
2013年8月13日 14:47
う~ん、熟女の扱い大変そうですね><

それで「朝から出来る娘と・・・」なんですね?(笑)
コメントへの返答
2013年8月14日 1:14
そちらの超熟156も・・・・・

覚悟しときましょう!

それもイタ車ですね。【笑】

朝から出来る娘と・・・・・ 紹介して下さい。【爆】
2013年8月13日 22:56
今度のお車はカッコイイ赤いイタリアンになったんですねわーい(嬉しい顔)車(セダン)

我が家のプジョー左側のスピーカーから音しませんので右耳をダンボにして聞いてますうれしい顔
コメントへの返答
2013年8月14日 1:15
赤いイタリアンなのですが、もういい年なので手が掛かります。

スピーカー、交換すれば手っ取り早いです。【笑】
2013年8月19日 18:32
初コメ失礼します。

エアコンのドレン水没は放っておくと結構錆びます。
特にリアに向け通っている電線の束の下が、電蝕も伴うのか良く錆びます。。
私の156は床が抜けました(笑)
コメントへの返答
2013年8月19日 23:32
はじめまして。
コメ、ありがとうございます。

ですよね。
私もそれが気になって・・・・・
前々から洩れてたのか、ウチへ来て漏れだしたのか???
前々からだと、結構重症になってる可能性も。

床が抜ける前になんとしないと。(^_^;)

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation