• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月13日

泥沼への入口???

あれは、ちょうど1週間前。
新年会の翌日、CR-Zの4(6?)スピーカー化を実施。


この作業の後、ふと過去を振り返る・・・・・・


時は、プジョー407SWが相棒の頃まで遡る。


プジョー407には純正でカロッツェリアのサイバーナビが標準装着されていた。
パイオニアが日本仕様の407シリーズの為に、プジョーへOEM供給してました。
OEMとは言え、まんま市販のサイバーナビと同じで、違いと言えば、carrozzeriaのロゴがPEUGEOTになっているだけ。

と言う事は・・・・・
簡単にシステムアップが出来てしまいます。(^_^;)
それを良い事に、私は5.1chシアターシステムまで構築していました。【爆】


この時、更に・・・・・

怪しい名前の、怪しいDSPユニットを装備。


その怪しい物体の名は・・・・・・


サウンドシャキット


純正オーディオでも、サウンドをシャキットさせて、見違えるような音になると言う代物。


なんか、胡散臭くて怪しいよね・・・・・・【笑】


でも、これがホントに見違えるように良い音になるんです。
この頃から、車内で聴く音楽は、MP3やAACなどの圧縮された音楽ファイルがメインとなってきました。

それでも、高音では、「この曲のこんな所に、こんな楽器の音が入ってたの???」とか、今まで聴こえてなかった音が聴こえてくる。
低音は、それこそデドニングしないと、ドアやスピーカーがビビッて・・・・・・と言うほど、ドンドン響く。
強烈なインパクトでした。

あの時のインパクトを思い出して、サウンドサイエンス(メーカー名)の公式サイトを覗いてみると・・・・・

「完売」の文字。
どうやら、サウンドシャキットの販売が終了したようです。
現状では、オークション等で中古を入手するしかないようですが、玉が少ないようで希少価値も出てるのか、中古と言えども結構なお値段で流通しているようです。

その代わりなのか・・・・・・
最近は、これと似たような効果を得られる、スマートフォン用アプリが提供されている。(有料:600円)

その名も・・・・・・


UBi


UBiO公式サイト
ヘッドフォン(イヤホン)用、カーオーディオ用、スピーカー用と、用途ごとにアプリがあります。

早速、カーオーディオ用をDLして使ってみました。
サウンドシャキット程ではありませんが、やはり高音も低音もハッキリと聴こえるようになり、音の広がりや奥行きも生まれて、サラウンド効果も体感できます。

これ手軽で、なかなか良いかも!


で、そうなると・・・・・・
低音をもう少しボリュームを持たせたいって事で・・・・・・


サブウーファー投入!【爆】


実は先日のミラーレスを新調した際に、大量のボーナスポイントが付いたようで・・・・・
これは、私に・・・・・ け!  と言ってる様なもの。

ならばと言う事で、リサーチ開始。

居住空間の狭いCR-Z、当然設置場所が限られます。
シート下へと思ったら、ノーマルでも着座位置が低い事もあり、シート下に空間はほぼ無いに等しい。
かと言って、ラゲッジに積むのも、いざという時に邪魔になる。

で、思案した結果。
一番、使用頻度の低い場所。

運転席の後ろ!

ここは、ドライバーのポジションが決まれば、殆ど動かす事の無い場所。
私の普段のリラックスした運転ポジションだと、リアシートの足元には、幼児くらいしか足を納める事は不可能に近い。
当然、我家にはそんな小さい子は居ない。
更に、リアシートへ乗り込むためのレバーもバックレストには助手席側にしか付いていない。
要は、ここへ座ることは考慮されてないと言う事か。

仮に、緊急にリアシートを使うとしても、せいぜい1名まで。(実質3名乗車まで)
それも、制約も無くシート位置を動かせる助手席側限定。

と言う事で、運転席の後ろのリアシートの足元へ設置することに。
コンパクトで薄型のサブウーファー、どれも何とかこのスペースには納まりそう。

carrozzeria TS-WX120A

本体サイズ:280mm×70mm×200mm とコンパクト。
大量のポイントを使って、店頭実勢価格の1/3程度で購入できました。



半日休みの本日、夕方前からごそごそと作業開始。
配線はサイドシルの中を通して前部へ。
ナビの納まってるインパネは、もう数えられないほど脱着しているので、今回もお手の物。
そんなこんなで、比較的スムーズに作業完了しました。



こんな感じ。


私のドラポジ(リラックス時)で合わせた場合の隙間。
「乗る」という意味では、使い物にならない空間です。

設置完了後、ナビのオーディオ設定で、ウーファーの設定をしてやります。
勿論、タイムアライメントも数値を入力して設定完了。

コントローラーも一度設定すると、そんなに弄る事もないので、運転席とサイドシルとの間にマジックテープで固定。

いろいろな楽曲を流して、細かい調整を行って作業終了。
低音に厚みが加わり、更に心地いい空間となりました。
ドンドンと揺れる程の低音ではありませんが、無いよりは全然いい。
私には、これくらいで丁度いい。【笑】


今のオーディオを、手軽にいい音に変えられる、アプリ(UBiO)もお勧めです。
ただし、スマホ内に収録した音楽ファイルのみ再生可能。
DRM保護コンテンツは再生出来ません(密林プライムからDL出来る曲など)

興味のある方は是非!(^^♪
ブログ一覧 | HONDA CR-Z | クルマ
Posted at 2016/02/13 23:47:13

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2016年2月14日 0:09
車イジリに関しては、すでに沼にズッポリかと存じておりますが(笑)
コメントへの返答
2016年2月16日 16:44
あれ・・・・・
おかしいなぁ・・・・・
足首あたりで止まってる筈なんですが・・・・・【爆】
2016年2月14日 15:45
サウンドシャキットも昔は安かったですが

1スピーカーにつき1個装着のモデルが出た辺りから高額になりましたね・・・
コメントへの返答
2016年2月16日 16:52
オークションでも、下は2諭吉くらいで、上は4諭吉とか。
えらい値が付いてるな・・・・・ってのが正直なところ。
リーズナブルな物があればね・・・・・

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation