• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2013年10月14日 イイね!

三連休・最終日

転職後、初の三連休も最終日です。
(前の仕事でも三連休なんて、GW、盆、正月くらいしかありませんでしたが・・・・・)

歳のせいか、朝ゆっくり寝てやろうと思っても、いつもと変わらない時間に目が覚める。
それはそれで、たっぷり時間が使えるので休みを満喫できる事にも繋がります。

と言う事で、午前中はガレージでゴソゴソ。

まずは、私の愛車での定番的な小ネタを。

先々代のプジョー407SWでは、リアゲート&ガラスハッチで都合4本
先代のアバルト500Cでは、トランクフードに1本
現在のお熟な156には・・・・・
トランクフードに2本。
そして、ボンネットにも2本の都合4本。
今回は何の脈絡もなく、BILSTEIN風にしてみました。
ただ単に、メーカーロゴステッカーが4枚、引き出しの奥から出てきたので。(^_^;)

ボンネットフード・ダンパーへ、カッティングシートを貼って、それっぽく。

青の色味が濃すぎた感が・・・・・ 失敗。(--)

メーカーロゴ・ステッカーを貼ってごまかす。【笑】


トランクフードにも同様に。
遠目には、それっぽく見えるでしょ?
えっ、見えないって。
まぁ、普段は隠れて見えないところですから気にしない。気にしない。【爆】


更にカッティングシート(?)の小ネタを。
こちらは、カッティングシートと言うより、カーボンシートですね。
以前、パワーウインドウ・スイッチパネルにカーボンシートを貼りました
この年式の156には定番のネトネト現象による傷隠しのためのカーボンシートでした。
そのカーボンシートを購入する際に、ドアノブ部分用のカーボンシートも購入していましたが、パネルの外し方に自信が持てなかったのと、そんな事をする暇が無かったのが原因で先送りしていました。

この度、外し方に確信が持てたのと三連休と言う事で作業開始となりました。
(外し方は、概ね思ってたとおりでした。)

フロントドア用・ドアノブトリムから作業開始。
前回は、真夏だったので全部取り外してエアコンの効いた部屋で作業しましたが、いい季節になりました。
今回はガレージで作業です。

周囲のメッキトリムも外し、余分な部分は中へ折り曲げて貼り付け。


その後、外したメッキトリムを元に戻して貼り付け完了。


ドアに取り付け元に戻す。
パワーウインドウ・スイッチパネルのカーボンシートと良いコンビネーションです。

リアドアも同様の作業です。


こちらは後席用の灰皿にも。

同じオレカの商品で、エアコンの吹き出し口周辺とルーバー(蓋?)用もラインナップされてます。
いずれは、そこも???【笑】


そして更にもう1件。
こちらは小ネタというより、修正(調整)と言った方が正解です。
156購入当初より装着されていたペダル類(特にアクセルペダル)の調整です。

お熟な156には、ユニコルセ・カーボンペダルキット(MT用)が装着されてました。
カーボン材の上に、潜水艦のデッキに処理されている特殊コートを施工され滑り難いペダルで私もこれを気に入ってます。
が、どうもヒール&トゥがし辛い。
(私が下手なのかもしれませんが・・・・・)

もう少し嵩上げしたくて・・・・・・
ホームセンターで、5mm厚のラバーシートを購入してノーマルペダルとカーボンペダルとの間に挟んで嵩上げしました。


下の部分の表面に潜水艦デッキの特殊コートが処理されています。
これは雨の日でもホントに滑りません。


両面テープで貼り付け。
ノーマルペダルへは、両面テープとタッピングネジでを3箇所で固定です。

取り付け後、テスト走行。
以前よりは確実にヒール&トゥがし易くなりました。
とりあえず、チャオイタには間に合ったかな。
これから新しいペダル位置で、暫く練習します。(^_^;)


午後からは・・・・・
後輩に誘われて・・・・・・
いつもの温泉施設へ。



温泉、サウナ、リラクゼーション・マッサージ。
リフレッシュしました。


この三連休、よく休んで、適度に遊びました。

明日から、また仕事です。

辛いな・・・・・

今度の日曜日のチャオイタを楽しみに仕事頑張ろっと。
Posted at 2013/10/14 23:34:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ALFAROMEO 156TI | クルマ
2013年10月01日 イイね!

お熟な156に足らなかったもの・・・・・

時候が良くなり、エアコンをOFFにして窓を開けて風を感じながら走る。

先代のアバルト500Cは、スイッチひとつでオープン走行が可能で、そんなシチュエーションも思いのままでした。
お熟な156では、窓を開けて走るしか風を感じながら走る術はない。

風を感じながら走る楽しみのひとつに、愛車のエグゾーストノートを直接聞きながら走る事がある。
それこそ先代のアバルトは、レコードモンツァから発するエグゾーストノートが楽しみでもあった。


今は・・・・・

ちょっと古いお熟なアルファロメオである。

伝統のツインスパークではなく、JTS(直噴エンジン)だが。


されど!

アルファロメオ である。



窓を閉め切った車内では、3500rpmを超えたあたりからのエンジンの音は、なかなかのものである。



期待値・・・・・ 



窓を開け、高回転まで一気に回す。




!?



めっちゃ、静か。

って言うか、普通のノーマル車の音と変らん。

お熟だけど、アルファロメオだぞ!

JTSだけど、アルファロメオだぞ!

いや、これじゃアルファロメオじゃない。





某オクを徘徊。

マフラーの出品は何件かあるものの、なかなかコレって物がない。
(JTS適合の物はタマが少ないのか???)

そんな日々が続き・・・・・


ある時、目ついた物件。

いろいろ調べた結果、とりあえず入札。
そして、無事落札。

と言う事で、無事届きました。


ASSO INTERNATIONAL  
FORCE-G ハイパーサウンドステンレスマフラー・156JTS Type-Ⅱ


出口は細身のデュアル。
シングルですが口径の大きいノーマルと比べると迫力は落ちるかな・・・・・

そんなこんなの公休日の本日、いつもの所へ。


チェックオート入庫。

マフラー交換作業開始。

テールピースのみ。
差込タイプなので、比較的簡単???

ノーマルマフラー、取り外し完了。


ノーマル(左) ASSO FORCE-G(右) 
ノーマルのタイコ、でかっ!(^_^;)

マフラーバンドは、ノーマルマフラーの物を溶接をカットして再利用。
そして、装着完了。


吊りゴムは、そのままノーマルを使用。


細身のデュアルなので、迫力は・・・・・


そして・・・・



エンジン始動!



おぉ!(^O^)



爆音じゃない。

でも重低音が轟く。

なかなか良いんじゃない。

やっぱり、アルファロメオはこうでなくちゃね。(^^♪




そして更に・・・・

先日より、結構な黒煙を吐いてるお熟な156。

フューエルワンプレミアムパワーの燃料添加剤を入れた後はオイル交換をした方が良いとの事で、チャオイタ前に交換しようかと思っていたオイル+フィルター交換を前倒しして実施。



そして、社長お勧めの添加剤を!

WAKO'S SUPER FV



帰路、思わず右足に力が入る。

勿論、窓を開けて風を感じながら走る。

お熟な156が持ってなかった「音」を手に入れた!

少々車内に篭る感じがするが、私的にはこの程度なら問題なし。

むしろ、明日からの通勤の時でさえ楽しみである。

これで、少しはアルファロメオらしくなったかな???
Posted at 2013/10/01 22:49:22 | コメント(14) | トラックバック(0) | ALFAROMEO 156TI | クルマ
2013年10月01日 イイね!

20日後の仕上げ

先日、トランクの板金を行った、お熟な156ですが・・・・・・

塗装も乾燥して落ち着いたので、仕上げを行いました。
仕上げは、板金したトランクの再コーティングです。

板金完了後、2週間くらい置いてコーティング施工を勧められましたが、施工翌日(正確には2~3時間後)に残ったコート剤を洗い流す作業が必要と言う事で、私の公休日の前夜に作業に。



と言う事で、昨夜いつもの工房で作業をして頂きました。
結果、退院から20日後の仕上げとなりました。



洗車から磨き、コート剤施工で、見違えるように綺麗になっていく。
終盤の状態は、このまま保存しておきたいくらい。【笑】

これで、トランクべっこり事件も完結です。

外はいい天気。
さぁ、洗車しよっと。
Posted at 2013/10/01 08:05:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ALFAROMEO 156TI | クルマ
2013年09月29日 イイね!

久々の土曜休み

昨日は、久々の土曜日休み。
日曜日と合わせて連休だ!


が!


社内資格の試験に合格した後、更に実技の試験があって、それを受けるための練習や勉強会でスケジュールがタイト。
その為、月末の書類作成が出来ていない・・・・・・

と言う事で、世間で言うところのサービス出勤。

14時ごろ無事完了して、倉敷の「平田食事センター」へ。


スクーデリア・マチャキン出動です。

お題は・・・・・・ 

「ミラーぶらぶら」の件。

平食センターには・・・・・

ロッソな156が2台。

ミラー外して・・・・

作業開始。

やぶ蚊多し!

刺される・・・・・・


リアシートで作業してたけど、この後店内のテーブルに移動して・・・・・・

私のお熟な156から外されたミラーは強敵でした。
スクーデリア・マチャキン、敢無く敗退。
宿題となりました。
ミラーの方は、とりあえずタイラップで脱落防止の措置は完了。
ぶらぶらは・・・・・・ ほんの少し解消。
可倒は不可。

時間は、18時頃。
この夜に開催される、岡山NMでの再会を約束して一旦解散。


21時過ぎ。
場所は、山陽道・吉備SA(下り)

岡山NM参加です。

この夜は・・・・・

156濃度高し!

そして・・・・・

カラーナンバー「130」濃度高し!



この後にも、156とロッソアルファが次々と。

そして!
我が「お熟な156」が岡山NMデビューです。

7月は、納車が1日違いで岡山NMに間に合わずグレチンで最後の参加。
8月は、トランク板金で入院の為、オレンジのフィットRSで参加。

SA建屋内に移動。

この夜の話題は・・・・・

●●は●●キロ走ったら必ず壊れます。(アルファの場合)
●●は壊れても●●で代用できます。(一部の輸入車)
殴られる店長はあの人。
カー情報誌MJ。
80年代、90年代の車。
高校スポーツの全国大会出場の件。

あと・・・・・ 何話たっけ???(^_^;)

そんなこんなで解散は、丑三つ時の午前2時。

変態の夜は長い・・・・・・【爆】


帰路は、シャオさんの156とランデブー。
ロッソな156、プレートも同じく156。
深夜の高速を疾走。
トンネルではナトリウム灯に照らされる156は艶やかでした。

あっ!
写真撮ってない・・・・・・ orz


と言う事で、土曜日に絡んで頂いた皆様、お疲れ様でした。(^O^)/
Posted at 2013/09/29 09:58:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | ALFAROMEO 156TI | クルマ
2013年09月17日 イイね!

飛び石・最終日

世間の三連休は昨日の「敬老の日」で終了。
(今度の週末も三連休の様ですが・・・・)

私といえば・・・・・・

先週の金曜日から、金:休土:出日:休月:出火:休 と完全な飛び石連休

身体のリズムも悪いのなんのって・・・・・(--)

と言う事で、本日はその飛び石の最終日の公休日。

午前中は、フラッとココへ。


チェックオート

用件は、エアコン水漏れ対策パーツの手配状況の確認と、ちょっとあれこれ小さな不具合の相談その他諸々。


小さな相談・その1

少し手前を照らしてそうなヘッドライトの光軸の調整を。
特にハイビームが、殆ど機能して無さそうな配光です。
ただ、ハイビームだけを調整する事は出来ないそうで、結局ハイビームってこんなもん・・・・・って感じ。
それでも対向車って眩しいんだろうな・・・・・

と言う事で、少し下目だったのを上方向へ調整して貰いました。
ロービームは良い感じです。


それと、チェックオートさんに到着した時に、「マフラーから黒い煙が!」と指摘されました。
結構、黒煙を吐いてるみたい。(・_・;)

先月、RECSしたばかりなのに・・・・・

と言う事で・・・・

小さな相談・その2

以前より投入を考えていたコチラ(燃料添加剤×2)を購入。

・WAKO'S フューエルワン(右)
・WAKO'S プレミアムパワー(左)


ガソリン満タンにして投入しました。
投入量は、社長さんの推薦どおり、各添加剤を50:50で。
やり過ぎると良くないらしい。
効果の程は・・・・・ とりあえず、暫く様子見します。


小さな相談・その3
右ドアミラーが、ぶ~らぶら。
可倒部分の金具が外れたみたい。
修復不能っぽいが、どこまで部品が取れるか検討すると言う事で、現状では両面テープで応急処置しています。(^_^;)


小さな相談・その4

チャオイタのエントリー用紙に、ショップ印を頂きました。
今年は、八光から離れて・・・・・・ 
お熟な156、サーキット・デビューの予定です。
ホントに大丈夫か???【笑】


そんなこんなで、一旦帰宅。

家には・・・・・

夜勤明けの嫁、学園祭の振替休日でゴロゴロしている長男が。

平日に、現在の家族全員勢揃い。
(家を出て生活している娘1号、娘2号を除くって意味ですよ~!【笑】)

珍しい現象です。【爆】

と言う事で、折角なのでちょっとお出掛け。

お熟な156でドライブ。

海が見えるお洒落なカフェと山間の古民家カフェのどちらが良いか?

本日は、祝日の翌日の平日。

残念ながら海が見えるお洒落なカフェはお休み。

ならば・・・・と、山間の古民家カフェにも電話して営業を確認してお出掛け。


着いた所は・・・・・

ココ!


おへそカフェ!



チーズケーキとアイスコーヒー

お会計の時に、お店の方と少しお話を。
以前、ツーリングの途中に立ち寄って、庭の中まで停めさせて貰ったと話すと、覚えてくれていました。
「あぁ!沢山の輸入車で来られたグループですよね?」って。
嬉しいですね。(^^♪

あれは確か、AROC-WJ・会チョの156お別れツーリングでしたよね。
そんなカフェに、今度は私が156で訪れることになるとは。(^_^;)


さぁ、また明日から四連勤。

仕事絡みの勉強会が目白押し。

ストレスも溜まる一方か・・・・・・

はぁ・・・・・・

誰か何とかしてくれぇ~~~! って、誰だよ。
Posted at 2013/09/17 22:44:12 | コメント(13) | トラックバック(0) | ALFAROMEO 156TI | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation