• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2011年12月15日 イイね!

冬場の使い方

昨日も今日も日中はポカポカとして暖かいです。
こんな日は、すかさず屋根を開けてオープンドライブを楽しんでます。


フェアレディZ・ロードスターなどは、ルーフを納めるリッドに付いたバルジが、時速100kmのオープン走行でも普通に会話が出来るくらい風の巻き込みや空気の流れをコントロールしているとか。
これだけ空気の流れをコントロール出来ていれば、シートヒーターや空調による温風で真冬のオープンドライブも、さぞや快適かと思われます。

空気の流れとか、空力等とは、恐らく無縁と言っても過言ではないアバルト(フィアット)500C。
ルーフオープン時の風の巻き込みは結構あります。

更に、アバルトでは革シートなのに、シートヒーターが付いてない!
シートヒーターの付いてない車って・・・・ 私的には16年ぶり(プジョー405以来)です。(~_~;)

冬のオープンドライブには、大変厳しい環境にある500Cです。


風の巻き込みだけでも何とかなれば・・・・・

そんな時、この方コレを見て・・・・・ ナルホド!

確かに、前席シートの間を後から前に風が流れて、運転席や助手席の足元へ冷たい空気が流れ込んで来ます。
これじゃ足元から出るヒーターの温風もどこかへ行っちゃって、温風の恩恵はありません。

と言う事で、我家の風の巻き込み対策は・・・・・ コレ!

カーズ・サンシェード

世間のチンクエチェントには標準装備かってくらい装着率の高いグッズ。

これを逆さまにして、ルームミラーの部分をセンターコンソールのドリンクホルダーの辺りを跨ぐ様に設置。


これで、走り出すと風の巻き込みで勝手に前席シートバックの後ろに張り付きます。

ただ、軽くてペラペラなので、ちょっとした空気(風)の流れの変化で、めくれたり、飛んで行きそうになったりと、更なる工夫が必要なようです。

なんか良い方法ないかな???

これで対策できれば、あとはブランケット等を足に掛ければヒーターの熱が篭って足元ポカポカになるのでは???って思います。

夏は駐車時の日差しの遮断に重宝しますが、最近はイベント等でのお目立ちアイテムと化してますので、冬場の使い方としては500Cユーザーには良いのではないでしょうか???
Posted at 2011/12/15 16:05:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | ABARTH 500C | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 23
4 567 89 10
11 1213 14 15 16 17
18 19 2021 22 2324
2526 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation