• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2013年02月21日 イイね!

デイライト復活!

我がグレチン@Cのデイライトですが・・・・・

チンクのスモールランプは、T20のダブル球。
日本仕様は、スモールランプとして、その5W側のみ使われていて、本国仕様のデイライト(20W側)は殺されてます。
それを、みん友の皆さんの手で、デイライト側を点灯できる様に加工してあります。

ずっと、昼間はデイライト、ライトONでスモールに切り換わりと上手く作動してたのですが、ある日突然その切り換わりが不能となりました。

デイライトは正常に点灯していますが、ヘッドライトON時に減光してスモールとなるのが、減光せずデイライトのまま。

結果、めっちゃ明るいスモールランプです。

とりあえず、デイライト用にバッテリーから取ってるメイン電源のヒューズを抜いてみると、スモールは正常に点灯する様なので、そのままヒューズを抜いて、デイライトを殺し通常のスモールのみの点灯に。

そして、いつものこのオジサンに登場願う。

オジサンの見解では、リレーが動いている様子が無いので、リレーが悪いか? リレーに信号が来てないか? との事。

そんなこんなで、昨夜ガレージにて不具合箇所の特定と修正を行いました。



寒さが厳しい夜のガレージ、殆ど効果はありませんが電気ストーブを用意。(^_^;)


テスターで配線を調べると、スモールONでデイライトOFFにする為のリレーに入ってる信号が来てない事が判明。

断線等は無い様なので、スモールランプの電源線から取ってるエレクトロタップが怪しいと。

またまた、バンパーを外さないと・・・・・ (>_<)

左側のスモールランプ・ユニットから取ってるので、とりあえず左側だけ外して手を突っ込んで・・・・・



さすがオジサン!

問題の箇所をハンダ付けして養生完了。

でも最近は、私同様に目のクオリティーが残念な状態らしく、ご自宅で車やバイクをいじる時は英才教育を施されたご子息が作業を手伝うそうです。(^_^;)

バンパーを戻す前に、テスト点灯。

無事、正常動作に復活。\(^o^)/

めでたし、めでたし!


そして、嫁のフィットも・・・・・

以前より、HID化したフォグランプが不点灯。

片方ではなく、両方とも点灯しない。

一番にヒューズ切れを疑う。

案の定、ヒューズが切れていた。

オジサンの見解では・・・・・

過電流が原因。

また直ぐにヒューズが切れるようなら、チラツキ防止や不点灯防止用のハーネスを利用して配線の見直しが必要と診断された。(・_・;)

とりあえず、ヒューズを買って来て交換予定です。


そんなこんなの、寒~~~い夜のガレージでのごにょりでした。(^_^;)

Posted at 2013/02/21 09:55:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ABARTH 500C | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3 4 5 678 9
10 11 1213 14 1516
17 1819 20 21 22 23
24 25 26 27 28  

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation