• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2019年05月04日 イイね!

GW10連休だよ、プチ家出! Day.2

この日か「令和」がスタート。
そして、私はプチ家出2日目スタート。

この日も、北陸鉄道バスのバスツアーに参加。
alt
7:50に金沢駅を出発し、能登・輪島方面を巡って、金沢駅に戻ってくる1日ツアーです。

alt
この日の愛車「わじま号」です。
私は、1号車へ乗車。
勿論、バスガイド付きで、偶然ですが、前日の「金沢半日バスツアー」の時と同じバスガイドさんでした。

定刻、金沢から、一路「輪島」へ。
しかしながら、午前中の行程では天気は生憎の雨模様。
霧もかかって、日本海も霞んでます。
北陸は、雨の多いところらしく、年間の日照時間も少ないとか。
そうしてみると、「晴れの国・岡山」ってのは、幸せなことなんですね。 

まずは、輪島朝市です。
日本三大朝市のひとつ。
雨で、殆ど写真を撮ってません。

朝市の駐車場の横にある、輪島漆会館へ。
alt 
1階は輪島漆器の店舗ですが、おいそれと手が出るような代物ではない・・・・

と言う事で、2階の資料館へ。
alt
alt
alt
alt
全て見終わって、館内撮影禁止な事に気付く・・・・・・ m(__)m

白米千枚田
alt
alt
alt 
alt
ここ辺りまでが、一番雨の影響がありました。
千枚田の絶景を楽しみにしていましたが、ガスが掛かって・・・・・・ 少々残念。

輪島キリコ会館
alt
キリコと言えば、薩摩とか江戸のガラス細工を思い浮かべますが、輪島のキリコと言えば、お祭りの灯篭の事。
「切子灯篭」を略して「キリコ」と言うのだそうな。
お祭りには、老若男女で切子灯篭を担ぐそうです。 

alt 
alt 
alt
alt
alt
この会館には、最大級の物から江戸時代のものまで、数多く大小の切子灯篭が展示してあります。
現役の物は、お祭りの際には、ここから出されて練り歩くそうです。

alt
「祝・令和」と書かれたキリコも。
一夜で仕上げたとか。(バスガイド談)

ここからが車窓から観光。
alt 
alt
指定された座席は、ここからは海側になりラッキー。
ガスってますが、日本海を眺めながらの行程です。

alt 
岸壁の母の記念碑が立っている増保浦海岸

alt 
alt
ここには、「世界一長いベンチ」があります。
総延長460.9m!
バスガイド曰く、何処かにココより長いのが出来たと情報が入ってるとか。
と言う事で、もう直ぐ「世界一」返上かも。【笑】

機具岩(はたごいわ)
alt
能登の夫婦岩と言われています。
これも車窓観光で、海側の座席で良かった。【笑】
写真も撮れたし。(^^;)

そして、昼食タイム。
ビューサンセットと言う、温泉宿泊施設です。
alt
日本海を眺めながらの食事です。

alt
alt
グループごとのテーブルでしたが、一人旅組はひとつのテーブルに纏められ・・・・・
と言う事で、このツアーに参加した一人旅の方は総勢5名の中年男女でした。【笑】

食事後は、途中休憩をはさみながら金沢方面へ。
そして、楽しみだった「千里浜なぎさドライブウェイ」
砂浜の上を走れる道です。
天候により走れない時もあるとか。
今日は、雨が降るほどの天気でしたが、無事走れました。
alt
alt 
alt
alt
alt
波打ち際ギリギリまで近寄れます。
途中で車を停めて、記念撮影する人たちも。
時には、スタックする車もあるとか。
当然、海水を浸った砂が乾燥して固く締まった道です。
正直、自分の車だと、あとの手入れが大変かも。f^_^;

そして、バスは夕方5時前に金沢駅に戻ってきました。
これにて、この日のバスツアーは終了。

ここから、この日の宿のある小松市へ。
予定より少し早くチェックイン。
夕飯は、ホテルのレストランで。
alt
alt  
alt 
alt
alt
alt   
alt
GWと言う事もあるのか、団体客が入ってるせいもあるのか、配膳に時間かかりすぎ。
頭の3品が出てくるまで45分掛かってます。
なんか、途中でお腹一杯になってきた・・・・・

食事後は、温泉!
この宿には、天然温泉つき。
前夜は、部屋でシャワーだったので、この日はゆっくり湯船に浸かって足伸ばして2日間の疲れを取りました。
alt
alt
温泉宿ではないので、露天風呂もなく大浴場って感じでしたが、足を伸ばして湯に浸かれるのは嬉しいですね。

この日は、ここまで。
翌日は、プチ家出最終日。 
念願の・・・・・・ です。

つづく
Posted at 2019/05/04 14:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Drive | 旅行/地域

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   12 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation