• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2013年03月23日 イイね!

準備OK!

明日は、moulin-roujeさん主催の「ぶらぶら今治」です。

でも・・・・

天気予報が・・・・・

岡山は雨マークが消えて曇りの予報になりましたが、愛媛県の方はまだ雨マークが残ってます。

そんな中、お昼休みには、ザァ~~~ッと洗車を。



黄砂と花粉で、ひと雨降ると直ぐに車はドロドロに。(>_<)

と言う事で・・・・・


あぁ~した、天気になぁ~~~れ!(^^♪




さて、年度末です。

4月から新たな生活が始まる方もチラホラ。

ウチにも・・・・・

今度の土日で大阪へお引越し。

私は、土曜日臨時休業を頂いて・・・・・

折角の大阪ですし、アレの直前と言う事もあり、アバルト大阪1年点検を受ける予定です。

明日以降、遠出の機会も多いので、ナビの地図データのアップデートを。



カロッツェリア更新情報を見ると、年度末だからなのか道路データや地点データも比較的多め。

そう言えば、鳥取自動車道も全線開通なんてニュースもありました。
(昨年秋の500の会~鳥取砂丘オフ~で一部分断されてた区間が開通です)

他にも、尾道自動車道、松江自動車道など、ご近所の高速道路の開通データも収録されているようです。

あと、sachapinさん家の近所の某コンビニも、ついに収録されました。(^^♪


と言う事で、今治方面では明日の「ぶら今」の謝肉祭・・・ いや前夜祭がそろそろ始まってる頃か???


おまえさん、今夜もかい!?

あたぼぉ~~~~よ!
Posted at 2013/03/23 18:32:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ABARTH 500C | クルマ
2013年03月21日 イイね!

「500の会」からのお知らせ!

「500の会」からのお知らせです。


2011年11月に
第1回 500の会を開催し、翌2012年6月には第2回 500の会を、同11月には初めて岡山を離れて鳥取砂丘で第3回 500の会~鳥取砂丘オフ~を開催させて頂きました。



いずれも大盛況のオフ会となり、至らない点もあり、参加された皆様には感謝するばかりです。

ありがたい事に、そろそろ第4回をと言う声も聞きます。

基本的に、春と秋に開催したいと思っていたのですが、いずれの時期も行楽シーズンであり、イベントやオフ会のシーズンでもあり、過密日程になったり、スケジュールが被るケースもあります。

そんな中、先日のFAPM#5で、私の方から提案と言う形で打診し、ご賛同の返事を頂きましたので、ここで発表させて頂きます。


「500の会」と、ミツバチ500さんをはじめとする山陰の皆様が主催する「大山オフ」が・・・・・



合 併 します!



春に於いては開催時期が近いと言う事と、中国地方で山陰(日本海側)、山陽(瀬戸内側)で担当して、更により良いミーティングにしたいと言うのが狙いです。

今後は・・・・

春は山陰の皆様に担当して頂き、大山オフをベースとした「500の会」に。

秋は山陽(桃連)が担当する「500の会」としたいと思います。


既に、ミツバチ500さんの所で告知がありましたとおり、大山オフの日程が決定しています。







今年の大山オフの開催日は・・・・


5月19日(日) です。



関係各位の皆様、今からスケジュールを開けておいて(抑えておいて)下さい。

オフ会詳細が判明しましたら、またご案内させて頂きます。


桃連メンバーの皆さんも、詳細判明の際には告知等の広報活動のご協力をお願い致します。


と言う事で・・・・・

今後とも、「500の会」を宜しくお願い致します。
Posted at 2013/03/21 11:31:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ
2013年03月19日 イイね!

もらい事故は、当てられ損・・・・・

この1ヶ月、みん友さんを含めて、身近なところで事故を4件目の当りにしています。
気候も良くなって、これからは行楽シーズンです。
気を付けたいですね。

そんな4件の内、標記の内容がピッタリの事案を・・・・・

2月の終わりごろ、ウチのスタッフの娘さん(ウチの娘1号の同級生)がコンビニ駐車場で後方不注意でバックして来た車両にぶつけられました。

娘さんの車は、日産の軽自動車(S社OEMモデル)。
相手は女性で、四つ輪マークのドイツの高級車。
娘さんが仕事の帰りに、コンビニに入ろうとしたら、駐車していた相手の車が後方を確認せずバックして来て、娘さんの車の助手席側後部ドアにバンパーが衝突。
幸い双方に怪我はない。

相手の女性は、初めての事故だったらしく、少々パニック状態。

「全部私が悪いです。責任もって全部直します。」 と。

娘さんも初めての事で、お父様に直ぐ連絡。
市内隣町なので、お父様は直ぐに現場へ。
この時、保険代理店(某国産車T社ディーラー営業マン:N氏)へ連絡し、その方も現場へ駆けつける。
(この方、私もよく知っている方です。)

相:「すみません。全部責任もって直します。」

父:「いやいや、修理費用を見て金額が大きかったら嫌でしょ?」

父:「警察呼んで現場検証して、保険屋さんを通す方が良いでしょ?」

父:「あとで修理費用で揉めるのも嫌だし。」

相:「私はどうすれば良いですか?」

父:「警察呼んで、保険屋に連絡して、あとは保険屋さん同志が話するから」

N:「保険屋さんに、私の方へ連絡頂ける様にお伝え下さい」(名刺を渡す)

こんな遣り取りと、現場検証を行いました。

N:「こっちも完全に止まってた訳じゃないので、10:0は厳しいかな・・・・」

N:「でも、9:1で収めたい。」

相手の高級ドイツ車は目立つような損傷は無く、今回は修理はしない事になったらしい。
この時点で、被害(損害)は娘さんの車のみ。

後日、相手の損保会社から連絡があったそうな。
相手の損保会社は通販型の損保会社で、どうやら大阪の事務所から連絡があったみたい。

保:「駐車場内の事故なので、5:5と言う事で。」

N:「はぁ!?私にはお宅が何を仰ってるのか分かりませんが・・・・」

N:「現場の状況を何も見ず、どこから5:5と言う過失割合が出てくるのか?」

保:「もういいです、貴殿とは交渉できません。損保会社同志で相談します。」

これで、損保会社同志の話し合いとなり、交渉はN氏の手から離れました。


娘さんの車輌修理費用は、約12万円


9:1の割合なら、翌年以降の掛け金や等級ダウンを考えると、自腹を切るのが得策で、7:3で保険を使うか自腹を切るかのボーダーラインくらいとの目安が出ていました。


結局、損保会社からは・・・・・


7:3 になったと・・・・・


相手の損保会社にしてみれば、自分のところのお客さんの車輌修理は無いので、相手車両(娘さんの車)の修理費の支払いをいかに少なくするか!?です。

9:1と言われても仕方ないような案件に、5:5と言う有り得ない割合をふっかけ。
交渉の後、譲歩したかのように、7:3で話を纏めた。
実質、9:1を7:3にしたんだから、その損保会社にしてみれば支払額を減額させたと言っても過言ではない。

一方の娘さんの損保会社(国内大手M井S友)の方は・・・・・
金額が比較的小さい案件なので、お客さんが自腹を切るかどうか微妙な所。
仮に自腹を切れば、損保会社からの支払いは「0」。
仮に支払っても、3万数千円程度で、等級はダウンして翌年からの契約は割り増し料金となり、それが更その次の年へと影響を及ぼす事を考えると、3万数千円以上のものなります。


みなさん!!
これって納得できますか?




双方の損保会社がグルになって落としどころを見つけたような気がしてなりません。
今日、N氏が申し訳なさそうに、ウチのスタッフのところへ修理請求書を持って来られました。


仕事の帰りに、フラッと立ち寄ったコンビニで、不注意の車にぶつけられ、自分の車は傷物になり、3万数千円を支払わされる・・・・・

仮に、9:1だったとしても、1万数千円の支払い義務が発生します。




理不尽だよなぁ・・・・・

もらい事故って、当てられ損ですね。

娘さんの事を思うと、当事者じゃなくても納得できません。



お父様が、N氏に・・・・・

父:「その3万数千円を相手のところへ貰いに行って来るわ。」

N:「えっ!何で?」

父:「全部責任もって直すって言うたから。」

N:「あっ、いや、それだけはやめて下さい。」

こう言う遣り取りがあったとか、なかったとか。

お父様の気持ちも分からんでも無い。


皆さんも、気を付けましょう!
Posted at 2013/03/19 16:08:30 | コメント(16) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年03月18日 イイね!

FAPM #5 Okayama 大盛況

FIAT・AlfaRomeo Petit Meeting #5 Okayama が開催されました。

当初、天気が心配されてましたが、数日前より天気予報も好転し、絶好のオフ会日和となりました。

会場の鷲羽山展望台には、フィアット、アルファロメオetcが総勢55台(幹事さん発表)集結。



この日は、他にもいろんなミーティングが開催されてましたが、駐車場の一角はフィアット、アルファロメオで占拠されました。





参加者各自、車談義に花が咲き・・・・・



ミニカーに群がる方たちも。

ランチは、乗り合わせでいつものカレー屋さんへ。




こちらも、ほぼ貸切状態。

そんなこんなの、FAPM#5レポートは・・・・・



メインブログ へ!


企画から取り纏めまでご尽力いただいた幹事のkitosさん、大変お世話になりました。

参加された皆様、お疲れ様でした。

そして、全ての皆様、ありがとうございました。


また来年、お会いしましょう!
Posted at 2013/03/18 17:19:19 | コメント(25) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ
2013年03月16日 イイね!

いよいよ明日はFAPM#5!

いよいよ明日は、FIAT・AlfaRomeo Petit Meeting #5 Okayama (FAPM#5) です。

心配された天気は、当初の雨マークは消え、予報は晴れ後曇り。(3/16 AM5:00発表)

降水確率も、午前中は0%、午後は10%となっております。

予想最高気温は、15度と屋外では少々肌寒いかもしれません。

風がよく通るところですし、防寒具を用意しといた方が良いかもしれません。



明日は、会場の鷲羽山展望台へは、少し早めに行く予定です。

第3日曜日なので、他のミーティング等も行われると思います。

幹事のkitosさんアルファロメオ156SW(シルバー)と、私のアバルト500C(グレー・ビコローレ)を目標にいらして下さい。

あっ!もし私達の方が到着が遅かったら、ちょっと待ってて下さい。(^_^;)



幹事のkitosさんのブログへ、
エントリーリストがアップされています。

各自ご確認ください。

特にランチをお申し込みの方は、人数も含めて最終確認をお願いします。

誤りがあれば至急ご連絡をお願いします。



遠方から来られる方も多いようです。

東方面(関西方面)、西方面から、カルガモ隊が結成されるようです。

単身(単独)では道中が心配な方は、そちらへ合流されては如何でしょうか?

・東方面(関西方面) 「東のカルガモ隊」詳細

・西方面 「西のカルガモ隊」詳細

それぞれ、2ヶ所の合流ポイントを設けているようです。

是非!


それでは、ご参加の皆様、道中はくれぐれもお気をつけて!

鷲羽山展望台でお会いしましょう!
Posted at 2013/03/16 09:42:58 | コメント(12) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
101112 1314 15 16
17 18 1920 2122 23
24 25 2627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation