• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2015年06月28日 イイね!

想定外の事・その2

またしても想定外の事が・・・・・・


その昔。
アバルトに乗ってた頃、大陸製の安価なドラレコを装着したら、ナビの地デジが受信不能(正確にはフルセグが受信不能)となり、ドラレコの装着を断念。
その後、みんカラで地デジに影響のないドラレコの記事を発見。

それが、Asahi Research Corporation Driveman720 というドラレコ。
官公庁や警察への納入実績のある信頼のドラレコで、 他の車載機器への影響の対策もされていたと記憶しています。

勿論、実際に装着しても地デジの受信にも影響はなく、不満なく愛用していました。
事故等でお世話になった事はありませんでしたが、サーキット走行などの動画を録画して楽しんでいました。

その後、このドラレコは次のアルファロメオにも引き継がれCR-Z に箱換えするまで愛用していました。

そして、CR-Zには・・・・・
上下のみだったブラケットの調整が左右の調整も可能となり、本体は小型化され操作性も向上した後継モデル(Driveman 720α)を新調。



が、しかし!



装着後、明らかにナビの地デジの受信感度が劣化。
フルセグが・・・・・とか、ワンセグが・・・・・とかのレベルじゃない。
今まで普通に見れてた場所で、「受信できません」の表示が。
色々調べたら、影響が無いのは絶対じゃない。地デジのアンテナからは離して設置しろと。
地デジ・アンテナ(フィルム式)の設置場所と、ドラレコの設置場所を離して設置するには難しいし、無理がある。

更に、動画の記録媒体がmicroSDになりましたが、メーカーによっては相性が悪いらしい。
メーカー名(Transcend)を出して相性が悪い事をメーカー公式サイト内に小さい文字で記載をしてたり。
はい、そのTranscendのmicroSDを使ってました。
エンドレス録画の筈が、「記録スペースが無くなりました」と録画拒否・・・・・・ 



ダメだこりゃ!






で、ふと見付けたドラレコ。


 ND-DVR1

ナビと同じメーカーのドラレコ。
カメラと本体がセパレートになっており、映像の確認はナビのAUXに接続して見る。
まぁ、ナビと同じメーカーなので、一番懸念される事案は対策してるでしょ!との勝手な判断で投入決定。

そして、ナビのUSBケーブルが1本しか接続されてなくて、その端子には通信モジュールが刺さっているので、もう1本接続してUSBメモリー内に記録した音楽ファイルを再生させたい。って事で、USBケーブルとドラレコの取り付けを行いました。

インパネの一部をばらす。

ナビをパネルごと引き出してナビの背面へ、USBケーブルを接続し、グローブボックスの中へ端子を覗かせる。
ドラレコの本体から、映像や音声をナビのAUXへ出力してやるために専用ケーブルを接続。
カメラからのケーブルを本体のところまで敷設。

電源をヒューズボックスから取り出し、それぞれを接続。

ACC電源、常時電源、アースを接続。



余ったケーブルを束ねて、ばらしたインパネ類を元に戻して、仮設置していたカメラの位置を確定し固定。
カメラの向きは、ナビのAUXに入力された映像を確認しながら設定。
ナビの画面で、録画中の映像や、記録された動画を視聴する事が出来ます。



セパレートの本体を、運転の邪魔にならず操作しやすい位置へ設置。
本体は、ハンドルポスト左側のスペースに。

記録媒体は、このドラレコもmicroSDです。
駐車中の衝撃を感知して静止画を撮影するセキュリティー機能も搭載。

最新の「楽ナビ」には、「ドライブレコーダーリンク」と言う機能を使って、カーナビからドラレコの操作が可能。
ウチのナビは、この機能に対応していません。


設置完了後、テストドライブを実施。
希望通り、地デジの感度は元に戻り、ストレス無く視聴可能となりました。
また、ドラレコもスマートに設置できたし、本体の操作性も悪くないです。
(と言いながら、まだ操作が良く理解できてません)

近いうちに、このドラレコで撮影した動画もアップしてみたいと思います。


信頼してた、ドライブマン。
みん友さんにも勧めてたのに・・・・・・
まさかの事象で、想定外の出来事でした。

ドライブマン720αは、某オク行きかな・・・・・・
Posted at 2015/06/29 00:33:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | HONDA CR-Z | クルマ
2015年06月28日 イイね!

A.H.O.C初夏のオフ会

先日の広島でのCR-Z・中国会の歓迎オフの際に、お誘い頂きまして、A.H.O.C初夏のオフ会に参加させて頂きました。

A.H.O.Cは、ALL HONDA OWNER'S CLUB の略。
岡山を中心に活動されているホンダ車オーナーのクラブです。
初夏のオフ会、場
所はドピーカンの鷲羽山展望台P。






ホンダ車全般とあって、車種もいろいろ。
変り種では、ジャイロキャノピーまで。【笑】

あっ、1台背の高い CR-Z が居るなぁ・・・・・(--)

ウチのフィットと同じ、GE8後期のRS。

無限のエアロに、カーボンボンネット装備。

凄い彩のフィット。

街ですれ違っても、間違いなく目がいくフィットかと。

ホンダ車の集まりなので・・・・・・

NSXもやって来ます。
黄色が眩しい。
新型が出ても色褪せないですね。

で、本日のCR-Z





都合5台。
フィットに次ぐ台数だったかと。
CR-Z 率、高いのかな???

それにしても、やっぱり1台背の高いのが・・・・・・
18入れたら余計に目立つなぁ・・・・・・
足回り、TOHMまでには・・・・・・

あと、懸案事項のリサーチを。
一筋縄では行きそうにない・・・・・・
何か手を考えないと・・・・・・

昼食は、鷲羽山レストハウスにて。

瀬戸大橋を眺めながら・・・・・・ (白い航跡は水上バイクです。楽しそう・・・・・)
小1時間、料理を待って・・・・・・ 
そして、待ちくたびれて・・・・・・

私は・・・・・・

海鮮重を頂きました。

この後、参加の皆さんは遊覧船へ行かれた様ですが、私は野暮用があり、これにて退散させて頂きました。

参加された皆様、お疲れ様でした。
次回は、最後まで。(^_^;)
これに懲りず、また宜しくお願い致します。

会場への往復は、鷲羽山スカイライン経由で。
スポーツモードで走ってみました。
ノーマルの足、柔らかぁ~~~い。
特にバンピーな峠道では顕著かと。
早く足入れたい・・・・・・
Posted at 2015/06/28 23:15:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ
2015年06月27日 イイね!

懲りんなぁ~!【笑】

Hが増える予感がしてましたが・・・・・・

Hが増える事になりました。


そんな夜は・・・・・

2回ほど、ゴムを付けたり外したりして頑張ったら・・・・・・

頑張ってる最中から、やっぱり腰が痛くなった・・・・・・

あまり負担を掛けないように、チャッチャと済ませたんだけどな・・・・・・




インチアップ、そして近日中のローダウンに鑑み、ワイドトレッドスペーサーを取り外しました。

それでも懲りることなく、リアをもう少し外側へ出したくて、5mmのホイールスペーサーを投入。



リム幅及びインセットは、ノーマル(6.5J+45)に対し、BBS(7.5J+48)。
ホイールの外面を基準とすると、単純に約1cm程度BBSが外へ出る事になる。
外へ出すなら、5mm程度のスペーサーが妥当との判断です。


ホイールの取り付け精度を上げる為、ハブ付きホイールスペーサーを選択。
ホンダ用のサイズで、内ハブ:64mm 外ハブ:73mm です。

リアホイール(リアタイヤ)の出面です。

BBS(7.5J+48・18インチ)+5mmスペーサー 
タイヤ:215/40R18


純正ホイール(6.5J+45・17インチ)+W.T.S(20mm) 
タイヤ:205/45R17

撮影アングルがビミョーに違いますが、W.T.Sの方が更に外へ出てますね。
これ位の出面の方が好みですが、ローダウン後のサスストロークでフェンダーとの干渉が懸念されます。

ホント、懲りないねぇ~!(^_^;)


と言う事で・・・・・・

タイヤ&ホイール(ゴム)を2本(2回)付けたり外したりして頑張りました。

お陰で、やってる最中から・・・・・

腰が痛くなった!(>_<)


仕事から帰ってくるのも遅かったので・・・・・・

チャッチャと作業しました。(^_^;)

Posted at 2015/06/27 01:40:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | HONDA CR-Z | クルマ
2015年06月25日 イイね!

想定外の事

Hが増えそうな予感がした夜・・・・・・


1回じゃ、あれなんで・・・・・・

ゴムを4回付けたり外したりして頑張りました。

お陰で、腰が痛い!





それは急にやって来た・・・・・・

CR-Z の初回点検が終わって、写真を撮ろうと某所をウロウロしてたら、異物を踏んで、激しいエア漏れの音をたてながらタイヤがパンク
近くのブリヂストンのサービスショップに駆け込んで見てもらったら、破損箇所がビミョーな場所で、直ぐにどうこうは無いと思うが早めの交換を勧められました。

元々、純正のホイールは嫌いじゃないので、とりあえず付いてるタイヤ(ミシュラン・パイロットスポーツ3)が終わって、インチアップを含めて考えようと思ってました。
更にこのタイヤ、山は残ってるがクラックが入ってる物もあって、近い将来交換は必須でした。

そんなところへ、パンク事件発生。

タイヤだけ交換すると、暫くホイールは純正のまんま。
と言う事で、折角なのでホイールも含めて交換する事に。

しかし・・・・・
何も考えてなかった所へ、急に降ってわいたホイール&タイヤ交換。
何をどうして良いのか考えが纏まらない。

サイズは?
インチキープ(17inch)?
インチアップ(18inch)?
インセットは?
W.T.S はどうする?
タイヤ銘柄は?

初めて参加したCR-Zのオフ会で皆さんのホイールやサイズをチェック。

予算も限られる。
定番の、BBSVOLK RACINGMUGEN など、軽量鍛造ホイールは高くて手が出ない。

そんな中、今回のホイールはデザインに比重をおき吟味する事に。
スポーク系の軽そうな感じのホイールも良いが、メッシュ系のホイールに気持ちが動く。

候補に残ったのは、格安で 18inch が投入できそうな・・・・・

PIAA Sport Mesh Soffy

インチキープなら・・・・・・

OZ Italia150

そんな時、某ショップ通販サイトの「アウトレット」のコーナー。
特に何も思わず、車輌情報を元に検索を掛けると1件ヒット。

良く見慣れたメッシュのデザイン。

BBS Germany CS

お値段も BBS とは思えないくらい安い。
よく調べてみると・・・・・・ ドイツの BBS の製品で鋳造。
日本製の BBS とは、名ばかりの似て非なるもの。
それでも、ブランド力って凄い。
しかも、18inch
これで、一気にこれに気持ちが傾く。

色は?
アウトレットには、シルバーとブラック/シルバーの2種類。
通常商品には、上記に加え、チタン/シルバー、マットチタン/シルバーの4種類。
さぁ、どれにする?
アウトレットのシルバーと通常のマットチタン/シルバーでは、諭吉の数も結構違ってくる。

何日もPC画面の前でフリーズする。
結局、飽きたら塗りゃいい!ってノリで、一番冒険してみました。

アウトレットの ブラック/シルバー(7.5J-18)

組み合わせるタイヤにまた悩む。
純正の17inch205/45R17)から、正常にインチアップするなら、サイズは 205/40R18 である。
しかし、これをラインナップするタイヤが少ない。
少し外径が大きくなる 215/40R18 選択肢を増やす。

アウトレット品のある某ショップでは、215/40R18 の中から選択するように誘導している。

タイヤの候補は、スポーツ系で、P ZEROLeMansS.drive の3種。
他にもコンフォート系のタイヤや、格安のアジアンタイヤもありました。
結局、日本メーカー(国産)で一番安い YOKOHAMA S.drive となりました。


そして、無事到着。
W.T.S は、今後ローダウンも予定していて、インチアップ(サイズアップ?)をした事で、リアはフェンダーに接触する可能性もあり取り外しました。



やっぱり、車高がビミョー。


遠目には、ツインの5本スポークにも見えます。
今時流行りの彩りのホイールですが、飽きたら全塗装しても良いかな。
赤のボディには、ゴールドのホイールなんかが似合いそうな気もします。
(アルファロメオの時と同じ事を言ってる・・・・・【笑】)

装着には、ハブセントリックリングとジュラルミン冷間鍛造ナット&ロックセット(黒・袋)を使用しています。



と言う事で、冒頭の・・・・・・


パンクした1本(1回)じゃ、あれなんで・・・・・・

タイヤ&ホイール(ゴム)を4本(4回)付けたり外したりして頑張りました。

お陰で、腰が痛い!(>_<)
Posted at 2015/06/26 00:27:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | HONDA CR-Z | クルマ
2015年06月24日 イイね!

Hが増えそう・・・・・

そうか・・・・・・





そう来るか・・・・・・





なんか・・・・・・





が増えそうな予感・・・・・・












はい、そこ!


変な想像しない!【爆】
Posted at 2015/06/24 18:04:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族の車 | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123 456
789 101112 13
14151617 181920
212223 24 2526 27
282930    

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation