• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2015年10月12日 イイね!

ブレーキパッド交換~エンジン添加剤投入

TOHMCR-Z5周年と、CR-Z納車以来サーキット走行を2度ほど経験。

特に先日の5周年の際のスポーツ走行(岡山国際サーキット:15分×3本)では、終盤になると、ブレーキに不安抱える状態に陥る。

と言う事で、アバルト時代同様、サーキット走行レベルまで対応可能なブレーキパッドを投入する事に。

5周年の際に、DIXCELの出展ブースでも色々アドバイスを頂き、いろいろなメーカー、モデルを検討した結果・・・・・・

この方と、この方のお勧めするパッドに決定。

ACRE Formula800C

多くのファンを掴むフォーミュラ・タイタンの性能を継承し、ワイドレンジでの高い制動力を発揮!
素材から出るカーボン皮膜はローターへの攻撃性を抑制し、走行後に一旦冷えても効きが回復するリカバリー性の良さは特化した性能の良さを実現!的確にブレーキコントロールします。
スカイラインGT-Rやインプレッサ、ランサーエボリューション等の重量車でもストレスなくバツグンのストッピングパワーを発揮し、軽量車ではN1レーシングカーでの使用までも可能にする圧倒的なコントロール性の高さと驚異的な制動力を高次元でバランスさせたブレーキパッドです。
(以上、サイトより)


ネットでは、このカテゴリーのブレーキパッドでは、比較的リーズナブル。

そして本日、ブレーキパッド交換の為に、いつもお世話になっている、MH☆CRAFTへ。


四輪離陸。


タイヤ・ホイール脱着のついでに、ローテーションも実施。


今回、ブレーキパッドの交換でキャリパーをバラしてみると、一部固着して動きが悪くなっている部分を発見。
グリスアップして、動きも良くなりました。


フロント交換完了。
ハブの錆がみすぼらしい・・・・・



リアのパッドも交換完了して、続いてブレーキフルードも交換。

WAKO'S BF-4

DOT4規格のフルードを投入。
交換前のフルードは、あまりいい状態ではなかった様で、こちらも交換して正解でした。

折角、兵庫県まで遠征しての作業ですから、社長さんよりいろいろアドバイスを頂き、エンジンオイル交換(前回交換より約3000km走行)と添加剤を投入。

ハイブリッドカー御用達とも言える 0-20W(純正指定)よりも1ランクあげて5-30Wを投入。
そして、先々代のアバルト500Cでも投入経験のある添加剤を、CR-Zにも投入。

Zero Friction (ゼロフリクション)


エコオイル・ゼロフリクションの色は、高純度・高濃度フッ素樹脂そのものの色。
このフッ素樹脂が、すばやくエンジンオイルに拡散・潤滑し、ミクロン単位でエンジン内部の金属部をコーティングします。

これがエコオイル・ゼロフリクションの全効果の基本。
通常のオイルがダウンする700℃以上の高温でも回転部を保護し、良好な性能を維持。
さらに、内部のスラッジを剥離させ、金属表面の微細なキズを平滑化し、高い密閉性までも実現します。
(以上、パッケージ引用)


口コミによる販路を拡大している商品のようで、評価も高いようです。
ショップ社長さんのお勧めの添加剤です。


作業完了で、ショップの周りをテスト走行。
明らかにブレーキのタッチの剛性感がアップしたのが分かります。
効きも純正(たぶん?)よりも格段にいい。
エンジンオイル・添加剤の方は、短いテスト走行でしたが、エンジンの回転が軽くなったような気がしました。



これで準備完了。
何が?【笑】
でも、まだ受理書が届きません。
ホントにエントリー出来てるの???

有給も取ったし、宿も確保してるのに・・・・・・
明日、輩かましたろかな???(--)【爆】

Posted at 2015/10/12 23:26:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | HONDA CR-Z | クルマ
2015年10月04日 イイね!

愉快な仲間達・定例ナイトオフ~釣り~秋祭り

昨夜は、愉快な仲間達・定例ナイトオフでした。
いつもの、福山SAに、いつものメンバーとお久な方、箱換えしたばかりの方、某女史に呼び出され初参加された方など、プジョー4台、ルノー1台、ボルボ1台、国産2台(ホンダ、スズキ)総勢8台8名でした。


某女史に呼び出された赤いRCZ。
呼び出した銀ギラな車。
そして、箱換え決定で見納めの207。


赤いドン亀なウチの赤ズィー。
最近、遠距離遠征続きで、この夜も大分まで・・・・・・ な黄色のスイスポ。


久々に参加な208GTi。
前日に納車されたばかりで、カングーから箱換えされたボルボV60。


ボルボと入れ替わりで・・・・・ 一番右端のルノー・クリオRS。


いろいろお土産を頂きながら・・・・・・

一番重要(?)な議題から。


と言う事で・・・・・

愉快な仲間達の今年の忘年会の開催日決定!

開催日は・・・・・

12月19日()~20日(

大宴会~二次会~三次会(?)等は、19日()の夜です。

場所は、広島市内のどこか

宿泊(参加)希望者(たぶん全員)は、また改めて宴会部長様よりご案内があると思いますので、時期が来たら告知します。

翌日の20日(は、また冬なのにアレ食ってマッタリ・・・・・・ な感じかと。【謎】

関係各位の皆様、スケジュール空けておいて下さいね~!


その前に、11月29日()、某親子よりの希望もあり、山口・山賊オフ が開催されるようです。
こちらも、また改めて告知しますね。

と言う事で、この日のナイトオフは、SWの反省とか、某女史を後追いすると燃費が・・・・とか、クルコンの設定速度が異常とか、関東遠征の妄想とか、大黒PAの妄想とか、九州遠征の妄想とか、何でもありの全国オフの妄想とか、結構妄想話が多かったような気がします。(^_^;)【笑】

で、なんだかんだで解散は日付も変わって・・・・・・帰宅したら1時を過ぎてました。(^_^;)


明けて本日。
少しゆっくり目の起床。
地元では、昨夜から地元氏神様の秋祭り。

でも、我家は祭りに絡むことはないので、久々に長男と家の前の港の堤防の先で釣りに興じる事に。


投げる姿も様になった長男。

が、しかし!

実は餌(青ムシ)をつける事が苦手で・・・・・・ 格闘中。
ワァーワァーギャーギャー、煩いのなんのって。(--)
それでも、時間の経過と共に慣れてきて、静かに黙々とやりだした。

秋祭りって事もあり、娘1号と何処かの馬の骨君もやって来た。

一緒になって魚釣り。

この日は、小物ばかりですが、なかなかの釣果。(画像は後ほど)
ギギ(ヒイラギ)祭状態。
娘1号は、ビギナーズラックなのか、ミラクル連発。
投げてドボンと目の前に落ち、投げなおししようと上げたら2匹釣れてたり。
ゴミのガラス瓶を釣ったと思ったら、中に本当に釣れてたイイダコが入ってたり。
その場は爆笑の渦に。【笑】

祭の太鼓の音が近付いてきて、いよいよ宮入の時間が近付いてるので、釣りを切り上げてお参りへ。

御神輿や山車の千歳楽と一緒に神社へ。


今年新調された、ウチの地区の千歳楽(せんだいろく)。
地元の若い衆が担いで練り歩きます。
中には、小学生の男子が乗って太鼓を叩いてます。

宮入

先頭の奴

神輿が境内にあがり、続いて山車が続々と。

御船もウチの地区の山車。
こちらは昨年リニューアルされ綺麗になってます。


隣の地区の千歳楽。
こちらは、子供たちが引っ張ります。
勿論、中には子供が乗って太鼓を叩いてます。



ウチの地区の千歳楽が参道を上がってきます。
その後ろには、隣の地区の小さい千歳楽が若い衆に担がれて練っています。

山車が境内にあがると、宮入の神事が始まります。



三基の御神輿が社の周囲を回って境内で威勢よく練ります。
(今年は少々大人し目でしたけど【笑】)


紙吹雪が舞う中、社へ奉納。

御神輿に続いて・・・・・


若い衆たちが担いだ二基の千歳楽が宮入。
今年は、この二基の千歳楽が派手に練ったので、例年よりも賑やかな雰囲気でした。

これで秋祭りも終わり。
また来年の祭に向けて動き出します。


お宮から帰って、今夜はちょっと豪華な夕飯です。
娘1号と何処かの馬の骨君も一緒です。

お昼に釣れた魚達。

小さい魚なので、唐揚げに。
小骨が多いけど、意外と美味しかったです。

そして!
我家の秋の豪華メニューのひとつ。

松茸の土瓶蒸し。
我家では、松茸を入手すると、土瓶蒸しはテッパンメニューです。
馬の骨君、初土瓶蒸し。
美味しくて感動してました。【笑】


ウチの長男も土瓶蒸しが大好物です。


あとは、お寿司とお昼のお刺身+オードブルの残り物。
ビールを結構飲んだので、直ぐにお腹一杯で・・・・・(^_^;)


この後、お仕事だった娘2号も帰って来てワイワイと。


巷では、本日はいろんなイベントが開催されたようですが、家族とのんびりさせて頂きました。
久々の釣りも楽しかったし、秋祭りも満喫しました。
良い休日だったように思います。

さぁ、また明日からお仕事です。
こちらはいろんな案件を抱えて、あっぷあっぷ状態。
メインのお仕事もテンパリ気味です。
頑張らなくては・・・・・
Posted at 2015/10/05 00:12:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678910
11 1213141516 17
1819202122 23 24
25262728293031

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation