• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2021年03月10日 イイね!

スーパーGT岡山公式テスト・初日

前記事に続き、遅れ気味のネタです。

いよいよ2021年シーズンの開幕が近付いて来ました。
恒例のスーパーGT岡山公式テスト、昨年は直前で無観客開催となり、残念ながら見に行けませんでした。
例年「岡山国際サーキット・ファン感謝デー」と併催ですが、今年はファン感は無しですが、観客を入れての開催となりました。
しかし、立ち入りエリアが制限されており、ファンにとっては少々物足りない内容となりました。
A・B・Cパドックへの立ち入りが禁止され、観客は、1~2コーナー、グランドスタンド、最終コーナー周辺の外周エリアのみ入れます。
なので、写真も似たような構図ばかり。(^_^;)
それでも、NEWカラーのマシンや、新車なども見れて良かったです。
alt

今回は、午前中のセッション1では、私の定番の場所の2コーナーのアプローチで、午後からのセッション2は、1コーナーで撮影。
alt


そして!
撮りも撮ったり、4000枚弱。(^_^;)
(その内、2/3は外れ写真、更にそこから厳選すると半分くらいに【爆】)

そりゃそうよ、ほぼ定点で、各セッション2時間程度、来るマシンを次々と、更に10コマ/秒程度の連写してたら、そんな数にもなるでしょうよ。
「下手な鉄砲、数撃ちゃ当たる」
いや、鉄砲ではなく、マシンガンですな。【笑】

そんなマシンガン撃ちまくって当たったヤツです。
GT500クラス
HONDA・NSX-GT
alt
alt
昨年のGT500チャンピオンのチーム国光。
RAYBRIGカラーから、STANLEYカラーへチェンジ。

alt
alt
こちらもNEWカラーのAstemo。(旧KEIHIN)のリアルレーシング。
青から赤へ。

alt
alt
ARTA 8号車

alt
Modulo・NAKAJIMAレーシング。

alt
alt
RedBull MOTUL無限。
テスト専用カラーです。
今年からタイヤが、YOKOHAMAからDUNLOPへスイッチ。

TOYOTA・GRスープラGT
alt
au・TOM’S

alt
alt
alt
KeePer・TOM’S
昨年の衝撃的な最終戦、今年はリベンジなるか!?

alt
DENSO KOBELCO・SARD
今年は脇坂監督の采配はいかに???

alt
ZENT・CERUMO

alt
ご存知、坂東組! WedsSport ADVAN。

alt
alt
ENEOS X PRIME
WAKO’Sカラーから、ENEOSカラーにチェンジした、ルーキーレーシング。

NISSAN・GT-R
alt
alt
AUTECH MOTUL

alt
CRAFT SPORTS MOTUL

alt
CALSONIC IMPUL。
ホンダから新加入した松下信治選手に注目。

alt
REALIZEコーポレーションADVAN・KONDOレーシング。
GT-R勢の巻き返しなるか???


GT300クラス
alt
昨年のGT300クラスチャンピオンのREALIZE日産自動車大学校GT-R・KONDOレーシング。

alt
UPGARAGE・NSX GT3

alt
ARTA・NSX GT3。
今年は、500と300の彩りが同じなので、遠目に区別するのが難しそうです。

alt
yogibo・NSX GT3 ドラゴコルセ。

alt
埼玉トヨペットGB・GRスープラGT。
昨年の快進撃を今年も!

alt
SYNTIUM LMコルサ・GRスープラGT。
今年から、GRスープラにスイッチ。

alt
alt
JLOCウラカン。

alt
初音ミク・AMG GT3のグッドスマイルレーシング。

alt
Arnage・AMG GT3。

alt
LEON PYRAMID・AMG GT3

alt
mutaレーシング・LOTUS MC

alt
alt
K-tunes・RC-F GT3。
地元、岡山トヨペットのチーム。

alt
arto・RC-F GT3
ジャン・アレジの息子、ジュリアーノ・アレジは走るのか???

alt
SUBARU BRZ・R&D SPORT。
新型にバージョンアップ。

alt
alt
HOPPY PORSCHE・TSUCHIYAエンジニアリング。
300クラスで、私が応援しているチーム。
頑張れ、町工場!

alt
GR SPORT PRIUS PHV・apr GT。

alt
スーパーGT、2021年シーズンは、4月に岡山国際サーキットで開幕です。
観客を入れての開催がアナウンスされています。
詳細も間もなくアナウンスされるでしょう。
楽しみですね。
Posted at 2021/03/11 00:40:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | Motor Sports | クルマ
2021年03月08日 イイね!

呉冷麺と艦船めぐり

ネタは新鮮に限る!
と言いつつ、既に1週間以上が経過。(^_^;)

と言う事で、2月の最終週末に、後輩のリクエストにお応えして、広島県呉市に行って来ました。
目的は、年中食べる事が出来る「呉冷麺」を食す事と、日本でも有数の軍港でもある呉の海上自衛隊の「観戦めぐり」をする事です。

呉と言えば・・・・・・
伝説女史1号様にお声掛けし、アテンドして頂きました。【笑】

まずは、呉冷麺へ。
お店は、いつもの「呉龍」さん。
alt
開店30分前くらいに到着。
いつもは、開店前から結構な数のお客さんが並んでいますが、このご時世のせいなのか
、私達の前に1組のみ。
それでも、開店時には1回で入りきらないほどのお客さんが。
(小さい店なので、そもそも5人掛け程度のカウンターが2つあるだけ)

伝説女史1号様の命により、ワンタン入り冷麺と焼き飯を。
alt
alt
かなりのボリュームかと予想しましたが、さほどでもなかったです。
お味の方は、安定の美味さ。
お初な後輩も大満足でした。

食後にまったりとは無縁なお店。
さっさと食って、さっさと出る。
その後は、少々時間を挟んで、これも楽しみな「艦船めぐり」へ。
下調べから予約まで、全て手配してくれた伝説女史1号様、ありがとうございました。

「艦船めぐり」は、クルーズ船で海上自衛隊の基地に停泊する護衛艦や潜水艦、造船所で建造中の船を海上より見学するツアーです。
alt

今回の目玉は、海上自衛隊最大の護衛艦「かが」を間近に見る事。
alt
alt
alt
通常は、艦首を陸側に向けた格好で停泊するらしいのですが、この日は、艦首を海側に向けた格好で停泊しています。
これはレアな光景だそうです。
「かが」は、この後、軽空母に改装される予定です。

その他にも、汎用型護衛艦、ミサイル護衛艦、輸送艦、補給艦、掃海艦などが停泊していました。
alt
alt
alt
altalt
alt
alt
alt
退役を控えた艦船(172)も・・・・・

alt
alt
その昔、戦艦大和が建造された「大和ドック」も現存。

そして、呉基地には潜水艦が停泊しています。
alt
alt
alt
X翼が特徴の最新鋭のそうりゅう型潜水艦。
白煙をあげているのは、充電中とか。
これもレアな光景だそうです。

alt
こちらも大満足でした。

その後は、時間の関係で今回は「大和ミュージアム」はパス。
その代わりに、「てつのくじら館」へ。
alt
alt
alt
退役した潜水艦を陸にあげ展示。
艦内を見学する事が出来ます。
他にも、海上自衛隊発足の礎となった「掃海任務」の事が展示されています。
こちら、海上自衛隊の施設なので見学無料です。
(潜水艦内は撮影禁止となっていました)

コロナ禍の中、見学時間を区切って入館人数の制限をしたり、検温や手指の消毒は勿論、入館名簿への記載を求められたりと、感染対策も徹底されていました。
先の「艦船めぐり」も1月まで運行休止していましたが、2月から再開したところだったようです。

この後、お茶をしばいて、「アレイからすこじま」へ。
ここは、陸側から潜水艦桟橋を見る事が出来ます。
alt
alt

この日は、ここまで。
のんびりと帰路に就きました。
一昨年の暮れに、忘年会前に「夕呉クルーズ」に参加しました。
「艦船めぐり」の夕暮れ版。(夕暮れと夕呉がかかってます)
この時も「かが」はいましたが、ドックに入って一部しか見えませんでした。
今回は、その雄姿が見えて大満足。
それでも、あの夕暮れの艦船めぐりも良かったんですよね。
次はまた夕暮れに行きたいかな。
Posted at 2021/03/08 22:48:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | Drive | 日記

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 123456
7 89 10111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation