• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2016年10月20日 イイね!

お知らせ!

今年も、この話題をする季節がやってきました。

恒例の
「愉快な仲間達・忘年会」ですが、例年広島で開催させて頂いております。

勿論、今年もその予定で、既に宴会部長様にご尽力頂いております。

しかし、今年は25年ぶりの優勝のカープ絡みなのか、こちらの案件では、11月の毎週末は宿泊先が確保できず、12月もヤバそうとの見解を頂きました。

案の定、既に12月も思うように宿泊先が確保できない日もあるようで、早急に開催日の確定を要請され、過日LINEで希望日を募集させて頂きました。



と言う事で・・・・・・


今年の 
愉快な仲間達・忘年会 は・・・・・・


12月10日() に 開催決定!



宿泊先も、いつもの場所を10名で押さえております。

関係各位の皆様、予定しておいて下さいね~






11月5日(土)開催の「Z様全開(全快)祝い飲みオフ」の参加表明の締め切りが、今度の日曜日(10/23)までとなっております。

参加予定の方は、参加表明をお願いします。

(今回は少数精鋭かな???)
Posted at 2016/10/20 00:25:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ
2016年10月17日 イイね!

超激務の1週間~姫路城

連休明けの先週。
火曜日から土曜日までの5日間で午前様が2日。

まずは火曜日。
部門別ミーティングで、上司と打ち合わせやら何やかんやで、帰宅が午前1時過ぎ。

そして金曜日。
この夜は、恒例の倉敷ナイトミーティングの日。
早く終われば、大遅刻でも参加するつもりでした。
来週の鈴鹿遠征もあるので、一緒に行く方と打ち合わせもしたかったので・・・・・

しかし、蓋を開けてみれば・・・・・
この夜は、広島県東部地域の福祉絡みの異業種交流会。
やはり上司と一緒に参加しました。
勉強会だけなら良かったのですが、その後の懇親会へ。
勿論、飲めません。【悲】

この時、初めて参加された某企業の社長さん。(私達は2回目の参加)
車好きとあって意気投合。
いろいろ話を聞いてたら・・・・・・

「超」が付くほどの「ど変態」でした。【笑】

過去の愛車が・・・・・・

アルファロメオが、ジュリア・スーパー、155。
シトロエンが、DS、GS、XM。
フィアットが、初代パンダ。
ランチアが、デルタ・インテグラーレ。
VWが、旧ビートル。
あと、べスパも。

特に、ハイドロ・シトロエンを3台も・・・・・って。

今は、奥様に首根っこ抑えられて身動きが取れないと嘆いておられました。(^_^;)
そんなこんなで、帰宅は午前1時過ぎ。

ここまでになると・・・・・・

正直、昼間は・・・・・ 特に運転中は・・・・・・ 眠い!


そして、日曜日。

嫁も休み。
で、以前より「私の中では完結してない!」と言われ続け・・・・・・

そんなこんなで、完結しにお出掛け。

嫁曰く、これの続きが見たいと。

今から3年前。

当時、国宝「姫路城」は、平成の大改修事業の真っ最中。
姫路城大天守修理見学施設「天空の白鷺」へ行きました。

工事用足場に設置された見学エリアから天守閣の大屋根の改修工事を見学する。
間近で天守の大屋根を見ることは、この時以外に不可能。
次の大改修時には、私はこの世には存在しない筈なので、大変貴重な経験をさせて頂きました。

そして・・・・・・
大改修も完了し、漆喰で白く綺麗に改修された天守閣が姿を現しました。

まさに、「白鷺城」の異名に相応しい美しいお城です。

嫁に言わせれば、改修完了した姫路城を見てこそ、これは完結すると。


ごもっとも!

大改修時には、城の北側に車を停め北側から入りましたが、今回は表側から。
大手門から堂々と入ります。


桜門橋


大手門

大手門をくぐると・・・・・・
三の丸広場。

お馴染みの風景ですね。
その昔に見た姫路城と比べると、真っ白!って感じ。
これが「白鷺城」と呼ばれた本来の姿だと思われます。



城内へ。

階段や様々な門を通って、いよいよ天守閣の中へ。
先日の京都と同じく、ここも異国の観光客が多い。
入城規制が掛かるほど、城内は混雑。

そして、ここも大陸の言葉を話している方が多かった・・・・・
写真を撮ってくれと声を掛けられたし。(^_^;)


天守の窓より外界を望む。


天守最上階より。
大屋根の物より小さい鯱。



東西の大柱。
地階から最上階(6階)までを貫く、東西2本の大柱。
根元の直径は約95cmです。

大屋根の鯱の変遷

明治時代
耐久性に劣るらしい。


昭和の頃


現在(平成)の鯱
見た目の変化も結構ありますね。





姫路城をバックに自撮り。


この時の夫婦の会話・・・・・・


よ:お城全部入らんかも。

嫁:ねぇ、ねぇ、なんか眩しいわ。

嫁:反対向かない?


よ:はぁ!?

よ:反対向いたら姫路城入らへんやろ!

よ:お前はアホか!?


嫁:あっ、そうか。【爆笑】



と、いつもの如く天然ぶりを発揮しとりました。

それを見かねて・・・・・ いや、この会話を聞いて笑いを堪えていたカップルが・・・・・

「写真、撮りましょうか?」
と。(^_^;)

要らん気を使わせてしまった・・・・・【笑】


少し遅めのランチ。

これも、前回と同じイタ飯屋さんへ。

eMcafe(イーエムカフェ)


兵庫県姫路市花田町上原田170-1
TEL:079-252-5004




前回は、平日だったのでランチプレートでしたが、今回は日曜日。
ここのお店のランチは、土日はバイキング形式。
メインをパスタやオーブンリゾットの中から選択して、あとはピザやサラダ、カレー、スープなどをバイキング形式で頂きます。

お味の方も、美味しかったです。

ナビで検索したら、地図の表示位置が違ってました。
ご注意ください。


そんなこんなの日曜日でした。
そう言えば、お城の写真を見てお気付きの方も居るかもしれませんが・・・・・
天守閣の横の櫓が改修中。


と言う事で・・・・・・

嫁曰く・・・・・・


「また見に来ないと」


まだまだ完結してないようです。(^_^;)【爆】
Posted at 2016/10/17 22:41:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | Drive | 日記
2016年10月11日 イイね!

準備&お色直し

10月10日の体育の日、午前中は洗車して、午後からガレージに引篭もり。

とりあえず、今月下旬の鈴鹿へ向けて、自分で出来る範囲のチェックを。

タイヤのローテーション、ブレーキパッド残量確認などなど。

オイルは、直前に交換する予定なので、今回は足回り中心で。

勿論、オイル漏れや冷却水漏れなどのチェックも問題なし。



タイヤを外すのだから、ついでに・・・・・・・



ちょうど1年前、この時も鈴鹿の直前でした。

サーキット対応のブレーキパッドに交換

あれから、鈴鹿を1回、岡山国際を2回。
(鈴鹿、岡国の1回は、GAZOOのスポーツドライビングレッスンって事で、長時間のサーキット走行でした。)

で、耐熱塗料で塗装したブレーキキャリパー、熱で焼けちゃってます。


焼けて白くなっちゃってます。(^_^;)
(過去に、アバルトの時も、純正耐熱塗装を焦がした経験が・・・・・)

と言う事で、前回塗装した時のペイントが残っているので化粧直し。


リアは大丈夫なのでフロントだけ。

ブレーキクリーナーで汚れを落としてハケ塗り。

とりあえず、綺麗になりました。
(あっ、決して近くで見ないでください。【爆】)

肝心のパッド残量は、5mm以上残ってました。

こちらも、まだ大丈夫かな。


タイヤのローテーション、ホイールを外したので、ここでしっかり汚れ落とし。

サーキット対応のブレーキパッドなので、汚れが凄い。(・_・;)

クリーナーと流水で、裏側まで。【笑】

ついでに、汚れ難くなるかも・・・・・・って事で、ブリスを施工。


お陰で、今のところピッカピッカのホイールに。
(まぁ、汚れるのは時間の問題だろうけど)


更についでに・・・・・・

ここのところ、よく擦るんです。

この前は、ホイールもガリッたし。(バンパーもちょこっと)
(こちらは、リムの一部だけで、あまり目立たないのでホッとしてます)


特に、エアロのサイド下部は、ズリズリ。
(画像は左ですが左右とも似たような状態)

真ん中の先端は、ノーマルバンパーと地上高が、あまり変わらないので、擦る事はない。

実際擦ってる痕跡もない。

しかし、サイドは低くなっているので、車高短車のセオリーどおりにスロープなどで斜め出入りすると、むしろ擦っちゃう事が多いです。【爆】

と言う事で、擦り傷が目立ってきたので、タッチアップ。

これ以外にも、サイドスカートの後方下部や、フロント周りの飛び石の傷にもタッチアップ。


これもまた擦るのは時間の問題ですね。

さて、後はオイル交換かな。

今月下旬の鈴鹿前後は過密スケジュール。

いつオイル交換しようか・・・・・・


あっ、そうそう!

タイヤは、まだまだイケそうです。(^^)v
Posted at 2016/10/11 18:21:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | HONDA CR-Z | クルマ
2016年10月05日 イイね!

Z様全開(全快)祝いオフ 【飲みオフ開催告知】

二転三転して、すみませんでした。
とりあえず、目処が立ったので・・・・・・

我らが伝説女史1号のZ様、ご自身のお身体のメンテナンスと、そんなドタバタの中、箱換えをし、納車から1ヶ月も経たないうちに5000km超を走破し、新しい相棒で既に伝説を築いておられます。


これは、どう見ても・・・・・・



全開・・・・・・



いや、全快!



と言う事で、内々で以前よりリクエストもあったので、飲みオフを開催いたします。



場所は、当初の予定では広島市内としていましたが、25年ぶり優勝の広島カープ絡みなのか、市内のホテルが全部アウトで宿泊先が確保できず・・・・・・
開催日を変更しても、11月中は土曜日は全てアウトの報が・・・・・・

開催場所を、倉敷に変更して再検討を致しました。


以下、開催概要。

(一部検討中の項目がありますが、行楽シーズンですし宿泊希望の方はお早めに宿の確保をお願いします。)


開 催 日:11月 5日(

開催場所:倉敷駅周辺のお店を選定中

集合時間:18時ごろ
          (後日改めて、場所と時間を告知します)

宿  泊:宿泊希望の方は、
     各自で宿を確保してください。

          (倉敷駅周辺をお勧めします)


参加表明をお願いします。
参加希望の方は、人数を把握したいので、10月23日(日)までに、コメントかメッセージ、当方へ直接メールか、LINEでご連絡ください。

翌日に、周辺でオフ会(ツーリング含む)を行う予定です。



また、当日は愉快な仲間達・定例ナイトオフの開催日ですが、当飲みオフをもって定例オフ会と致します。


と言う事で・・・・・・

関係各位の皆様、万障お繰り合わせの上、ご参会くださいませ。
Posted at 2016/10/05 18:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月02日 イイね!

秋祭り

本日は、地元氏神様の秋祭り。

娘1号夫婦もやって来てました。

秋祭りだからと言って、特別なことはしないけど、少しお昼ご飯や夕飯が豪華になるくらい。

お昼過ぎ頃から、町内を練り歩いてきたお神輿や山車の集団について宮入へ。


神社の参道を練り歩く千歳楽(せんだいろく:太鼓台)。
境内へ上げようとする者、いつまでも終わらせないよう上げまいとする者。
参道の坂道を上ったり、下りたり。


お神輿や他の山車は上がってます。

全てが境内に揃うと、いよいよ宮入神事です。

社の周囲を3回走りって回るお神輿。



威勢のいい掛け声で。


宮入。



山車も宮入。
こちらも威勢よく。

今日は、天気もよく暑いくらい。
10月とは思えないような天気でした。
お神輿や山車を担いでる方々も顔を真っ赤にしてました。


さて、お祭りの日の我家の料理。

毎年定番のお刺身。


今日は、「はまち」と「タコ」。

それと、こちらも定番。

「土瓶蒸し」。

輸入マツタケを入手し、自家製の出汁で。

あと・・・・・
栗ご飯を炊いて。

美味しく頂ました。
Posted at 2016/10/02 23:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

アバルト プントエヴォ オバQ (アバルト プントエヴォ)
ご縁があって、この度ウチへやってきました。 自身専用車としては人生初の2台持ち。 ちょっ ...
ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
ガソリン高騰のあおりで、通勤と普段のちょっとした足に購入しました。 限定カラーのスペシャ ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation