• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2015年10月24日 イイね!

聖地へ!(10/20編・その2)

三重県津市のMieMuのホンダF1と鈴鹿サーキットの企画展を閲覧したあと、名古屋まで足を伸ばしました。


目的地は・・・・・・



トヨタ博物館

ここは、SWに訪れた日本自動車博物館同様、大変貴重な車輌やモデル、懐かしい車輌やモデルが所蔵された巨大な博物館です。

駐車場へ車を停め、入館しようとしてたら、ある紳士に声を掛けられた。

「入館されるんですか?」
「一緒に如何ですか?」


???

訳を伺うと・・・・・・
招待状をお持ちのようですが、その招待状で2名入館できるとの事。
独りじゃ勿体無いので一緒に如何と誘われたしだい。

ありがたく、ご提案を受け入れます。

一期一会

これも、一人旅の醍醐味ですね。


そして、入館。

エントランスでは、トヨタの初号機「トヨダAA」がお出迎え。

堂々とした気品のあるスタイル。

館内は、年代順にトヨタ以外の国内外の名車や貴重なモデルがずらり。









中には・・・・・

トヨタ・コロナ1800GL

私が運転免許を取得して、練習用に乗ってた叔父貴のお下がりのコロナ。
グレードも色も、ビッグバンパーも同じ。
ワイドタイヤ&ノンパワーのステアリングで、駐車や車庫入れに四苦八苦してた記憶が蘇ります。
懐かしい・・・・・・


いすゞ・ピアッツァ

私の初代愛車。
知り合いの女医さんから譲ってもらって、3年くらい乗ってたでしょうか・・・・・
グレードは違いますが、イルムッシャーとか、ハンドリング・バイ・ロータスと違う素のピアッツァ。
ジウジアーロのオリジナル・デザインが美しい。

車以外にも、車関連で・・・・・

スパイ映画


タロー





人形劇


宮崎駿映画


しっかり、トヨタ博物館を堪能。


その他の展示物(写真)はアルバムへ




そして、鈴鹿へ。

伊勢湾岸で四日市経由で。




高所恐怖症の私には、身体の真ん中の下腹部辺りが縮みあがる場所。
走行車線、追い越し車線共に、橋の下が見える・・・・・・(>_<)


有名な温泉施設も見える。
明るい時間帯に、ここを通る事って過去にもあまり記憶がない。

そして、鈴鹿市内のホテルに無事到着。

ネットで予約した宿。
色々な候補の中から、折角の三重県だから・・・・・・と言う事で、奮発して晩御飯を贅沢し「松坂牛の陶板焼き」プランを。


ホテルのレストランで・・・・・・






やっぱ、美味い!
柔らかくて、ジューシー!
口の中でとろけそうなお肉でした。(^^♪


ホテルにチエックイン前に、GSで翌日に備えてガソリン満タン。
コンビニで少しお買い物をしました。
この時、800円以上のお買い物で、プレゼントを・・・・・って事で頂いたこれ。


ホテルに着いて、パッケージを見ると・・・・・・

「要冷蔵」

これ、どうするの・・・・・・
翌日、一日中サーキットだし、もって帰られへんやん。(--)
罰ゲームに等しい。

でも・・・・・・
良かった・・・・・・
部屋に備え付けのポットが大きくて。【笑】

と言う事で、血糖値が気になりますが、お夜食に頂きました。【爆】


そして、翌日のスポーツドライビングレッスンにつづく。
Posted at 2015/10/25 00:03:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | Drive | クルマ
2015年10月23日 イイね!

聖地へ!(10/20編・その1)

聖地へ!(10/20編・その1)聖地へ

GAZOO Racing
スポーツドライビングレッスン
に参加する為に、有給を取得し前乗りで三重県へ。




夢と挑戦のステージ
ホンダのF1と鈴鹿サーキット

三重県津市にある「三重県総合博物館(MieMu:みえむ)」で、上記タイトルの企画展示を閲覧した。


三重県総合博物館(MieMu:みえむ)







その他の展示物(写真)はアルバムへ



企画展示の最後には・・・・・・
「鈴鹿に生まれて良かった」とか、「世界一のサーキット」とか、「ホンダ、頑張れ!」とか、「やっぱり、ホンダを応援しちゃうんです」とか、メッセージが一杯。

勿論、私も一筆。

(^_^;)【笑】


そして企画展示の最後には・・・・・・



お二人の名言が。

そして、今の鈴鹿サーキットがあるのです。


博物館を出たら・・・・・



CR-Z が、もう1台。


一度にブログアップは厳しいので、今日はここまで。
(小出しにしてネタ切れ対策にしようとする姑息な手段・・・・・【爆】)
Posted at 2015/10/23 01:49:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Motor Sports | 日記
2015年10月18日 イイね!

Ciao Italia 2015

秋晴れの中、兵庫県のセントラルサーキットで開催された Ciao Italia 2015 へ行って来ました。

イタ車を降りてしまったので、今年はお友達のパンダの助手席で。


夜明け・・・・・


程よいヤレ具合が堪らない。
癒される空間でした。


オーナーご子息とそのお友達(インプレッサ)も一緒です。


ダブルサンルーフの前だけなら高速道路でも平気で開けてられます。
気持ち良い・・・・・
そう言えば、屋根の開く車を降りて久しい・・・・・【遠い目】


セントラルサーキット到着!


4C軍団の前に陣取る。
どこ?
赤のパンダ3の向こう側。
小さいので、パンダ3の陰に隠れちゃいました。【笑】

受付後、ゼッケン貼り。

ファミ走でもゼッケンを貼ります。
テープをトリコローレで・・・・・ 小技を効かせてます。
この後、私はアンテナにイタリア国旗をテープで作製。
あっ、写真撮ってない・・・・・・ orz



準備完了。

場内の風景。





なんか、古いアルファロメオばかり。
いやぁ・・・・ついつい、こっち系の車に目が行くのです。(^_^;)

じゃ、スペシャルなヤツを・・・・・

ラ・フェラーリが、今年は2台!

いや!

3台目がパドックにいた!【驚】
この3台だけで、5億円超!?
でも、買えるだけのお金を持ってても買えないんだな・・・・・
F様の上得意様じゃないと売ってくれません。(--)

こちらも・・・・・ おいそれと買えません。

エンツォ・フェラーリ

今年は助手席参加で私は走らないので、カメラマンに徹しました。
コースに近いところで、邪魔な物が少なく、車のスピードが比較的落ちる場所で、流したり、保険を掛けて止めてみたり。【笑】


フェラーリ458スペチアーレ


ランボルギーニ・アベンタドール スパイダー


フェラーリ308


アルファロメオ ジュリエッタ

なんか・・・・・ 白の車ばかり。(^_^;)

続いて、アルファロメオ4C軍団!




下手な鉄砲、数打ちゃ当たる!
本日、数少ない当たった画像・・・・・ でしょうか。(^_^;)

お友達のパンダ!

カメラマンを仰せつかったので、保険を掛けて止めてみました。【笑】


そして、流す・・・・・


こちらも数少ない当たった画像です。

ファミ走が終わると・・・・・

スペチアーレランが始まります。


ラ・フェラーリ その1


ラ・フェラーリ その2


エンツォ・フェラーリ


フェラーリ458チャレンジ


ランボルギーニ・アベンタドール 50thアニバーサリオ


ランボルギーニ・アベンタドール スパイダー 50thアニバーサリオ


ランボルギーニ・ウラカン

この撮影で陣取ったところは、山の上のヘアピンを立ち上がり、下ってきて左コーナーへ入って立体交差へ向かう場所。
撮影する場合、正面から斜めに横切って真横に流す変則的な動きが必要。
流すには、とても難しい場所です。
しかも途中でブレーキングが入るので、流していると、途中でカメラ側が追い越してしまう事も。
横のブレだけではなく、縦のブレも加わって、撮った写真は見れないようなものが多く、精進の足りなさを露呈・・・・・・

とりあえず、スペチアーレランが終了したので、パドックへ戻ってステージトークを聞きながら昼食。

今年は、F1が走らない・・・・・・
でも、そのF1は11月に・・・・・・ 大阪の御堂筋を疾走するそうです。
国家権力がよく許可を出したな・・・・・・って事で、これが最初で最後かもと仰ってました。

午後からは・・・・・

エキサイティングラン2回目に出走した慎さん。
実は、裏ストレートが見渡せる場所は金網があり、AFで撮影していると動かしたりすると金網にフォーカスが合ったりするので、MFで撮影。
置きピンしたりして撮影しましたが、狙った車が微妙にずれたりして・・・・・・ 
すみません、他のみん友さんは・・・・・ ピントが合ってません。m(__)m

レースクラスでは・・・・・・



みん友さんが出場されてましたが、上記同様ピントが合ってない物が多数・・・・・m(__)m

同伴のご子息と合流するために、グランドスタンド裏の駐車場へ。
イタ車ではありませんが、刺さる車を発見!


シボレー・コルベットスティングレイ(C3) コンバーチブル
しかもアイアンバンパー!
何気にその隣にBMW7シリーズのリムジンが。(^_^;)

そして!

ダッジ・ラム トラック
究極の実用車!
大きい事は良い事だ。
隣のジュリエッタが完全に隠れてるし・・・・・・
(直ぐ隣にジュリエッタが停まってます。)

イベントが閉幕するのを待たずに、一足先にサーキットを後にする。
セントラルサーキットへ来たなら、帰りは播州ラーメンを食すのが定番。

紫川ラーメン


大学生のご子息とお友達。
今回のチャオイタ絡みで、食事とかコンビニ代とかは、ジャンケンで負けたものが全負担で、その都度ジャンケン勝負をしている。
と言う事で、親父達もここで参戦!
負担は2人でと言う事で、敗者2名を選出。


お友達とご子息が抜けて・・・・・
インプレッサのお友達が1負け。
そして、2負けを決める勝負の画像・・・・・・
はい、私が負けました。(T_T)

はい、ラーメン!

1杯600円。
2人で、1500円ずつの負担となりました。
チャオイタ会場のジャンケン大会といい、夏のTOHMのジャンケン大会といい、勝てる気がせん。
まさか、ここでも負けるとは・・・・・・

それでも、ラーメンを美味しく頂いて帰路に就く。

本日、絡んで頂いた皆様、大変お疲れ様でした。

また来年!


さぁ、明日お仕事して、夜は洗車と準備で忙しいぞ・・・・・・
Posted at 2015/10/18 23:27:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | EVENT | クルマ
2015年10月17日 イイね!

聖地へ!(予告編)

今度の日曜日は・・・・・・

秋の恒例イベント。

イタ車のお祭。


Ciao Italia 2015



今年も、ラ・フェラーリやエンツォ・フェラーリのデモランがあります。


しかし今年は、フェラーリF1の走行はないそうです。
V10の甲高い官能的なエグゾーストノートが聞けないのは寂しいです。

Ciao Italia 公式ブログ


アバルト、アルファロメオと、ここ数年はイタ車乗りでしたので、このイベントには毎年エキサイティングランにエントリーして参加していました。
今は、イタ車を降りてしまいました。

このイベントは、参加することが前提のコンセプトで開催されています。
観るよりは参加する方が絶対楽しいイベント。

今年は、TOHMやこのチャオイタに同伴するお友達が、晴れてイタ車を増車
そして、煽って、煽って、煽り倒して、ファミリー走行にエントリー。【笑】

と言う事で、この手のイベントでは初の・・・・・・


助手席参加!【笑】



今年は、このパンダの助手席で・・・・・【笑】
セントラルサーキットでお会いする皆様、現地では宜しくお願い致します。(^^♪



その、Ciao Italia が終わって翌月曜日に1日仕事したら・・・・・
20日、21日と2日有給休暇を取得。


20日は、東の方へ。

名古屋三重の博物館へ行く予定。

その夜は、某ホテルにて「松阪牛」を食す。


そして、21日は・・・・・・



聖地へ!



本日、やっと・・・・・ やっと。

待ち侘びた「受理書」が届きました。

一時は受理されてないのではと心配してました。
(だって、記載された日時までに受理書が届かないから・・・・)



GAZOO Racing スポーツドライビングレッスン

GAZOO Racing ワクドキ公式サイト

ホンダ系の鈴鹿サーキット主催ですが、トヨタのコンテンツのドライビングレッスン。
それにしても、トヨタのUカー部門でホンダ車を購入し、トヨタ系のイベントに参加する・・・・・・ ホント、トヨタと何かと縁のある我がCR-Z。(^_^;)

イベント内容は、座学、技術講義、そしてフリー走行。
鈴鹿サーキット南コース:先導10分×2本、フリー10分×2本
国際レーシングコース:先導15分×2本、フリー20分×2本
(先導は各フリーの前に行われます)

講師陣は、福山英朗氏、脇田一輝氏、水谷竜也氏、井口卓人氏

アバルト時代の2012年、2013年に参加した、ドライビングスクールで指導を仰いだ福山氏に、三度指導を仰ぐのは嬉しい限りです。


思い起こせば・・・・・

アバルトでサーキット走行の楽しさを知り・・・・・

聖地・鈴鹿でのドライビングスクールに参加した。

ABARTH Driving Fun School 2012 SUZUKA(1)  (2)



福山氏とのツーショット(上) みん友さんに撮って貰った走行画像(中)(下)
この時は、鈴鹿のコースに感動。
まさに、「神が造りしサーキット!」 でした。

あっ、この時は・・・・・
井原慶子氏も講師陣に名を連ねてました。

当然、ツーショットをお願いして、良き思い出となりました。【笑】


そして、2013年は・・・・・

ABARTH Driving Fun School 2013 FUJI


講義中の福山氏(上) 富士のピットで休憩中(下)
岡山という最遠方からの参加者となり、雑誌 Tipo の取材も受けました。
しかし、アバルトには富士のストレートは長過ぎた・・・・・・ 退屈・・(゜゜)☆\(_ _;)バキ!



CR-Z に乗りだして、アバルト時代のようにイベントに参加する事は少なくなるかと思ってましたが、探せばこう言うイベントもあるんですね。
GAZOO Racing のワクドキは、全国各地のサーキットで開催されています。
今シーズンは、間もなく終わろうとしていますが、また来年も開催される筈です。
都合が合えば参加したいですね。岡山国際サーキットとかね。(^^♪


明日の土曜日(正確には今日)は、準備しなきゃ。

めっちゃ、楽しみだぁ~!(^^♪
Posted at 2015/10/17 01:40:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | EVENT | クルマ
2015年10月12日 イイね!

ブレーキパッド交換~エンジン添加剤投入

TOHMCR-Z5周年と、CR-Z納車以来サーキット走行を2度ほど経験。

特に先日の5周年の際のスポーツ走行(岡山国際サーキット:15分×3本)では、終盤になると、ブレーキに不安抱える状態に陥る。

と言う事で、アバルト時代同様、サーキット走行レベルまで対応可能なブレーキパッドを投入する事に。

5周年の際に、DIXCELの出展ブースでも色々アドバイスを頂き、いろいろなメーカー、モデルを検討した結果・・・・・・

この方と、この方のお勧めするパッドに決定。

ACRE Formula800C

多くのファンを掴むフォーミュラ・タイタンの性能を継承し、ワイドレンジでの高い制動力を発揮!
素材から出るカーボン皮膜はローターへの攻撃性を抑制し、走行後に一旦冷えても効きが回復するリカバリー性の良さは特化した性能の良さを実現!的確にブレーキコントロールします。
スカイラインGT-Rやインプレッサ、ランサーエボリューション等の重量車でもストレスなくバツグンのストッピングパワーを発揮し、軽量車ではN1レーシングカーでの使用までも可能にする圧倒的なコントロール性の高さと驚異的な制動力を高次元でバランスさせたブレーキパッドです。
(以上、サイトより)


ネットでは、このカテゴリーのブレーキパッドでは、比較的リーズナブル。

そして本日、ブレーキパッド交換の為に、いつもお世話になっている、MH☆CRAFTへ。


四輪離陸。


タイヤ・ホイール脱着のついでに、ローテーションも実施。


今回、ブレーキパッドの交換でキャリパーをバラしてみると、一部固着して動きが悪くなっている部分を発見。
グリスアップして、動きも良くなりました。


フロント交換完了。
ハブの錆がみすぼらしい・・・・・



リアのパッドも交換完了して、続いてブレーキフルードも交換。

WAKO'S BF-4

DOT4規格のフルードを投入。
交換前のフルードは、あまりいい状態ではなかった様で、こちらも交換して正解でした。

折角、兵庫県まで遠征しての作業ですから、社長さんよりいろいろアドバイスを頂き、エンジンオイル交換(前回交換より約3000km走行)と添加剤を投入。

ハイブリッドカー御用達とも言える 0-20W(純正指定)よりも1ランクあげて5-30Wを投入。
そして、先々代のアバルト500Cでも投入経験のある添加剤を、CR-Zにも投入。

Zero Friction (ゼロフリクション)


エコオイル・ゼロフリクションの色は、高純度・高濃度フッ素樹脂そのものの色。
このフッ素樹脂が、すばやくエンジンオイルに拡散・潤滑し、ミクロン単位でエンジン内部の金属部をコーティングします。

これがエコオイル・ゼロフリクションの全効果の基本。
通常のオイルがダウンする700℃以上の高温でも回転部を保護し、良好な性能を維持。
さらに、内部のスラッジを剥離させ、金属表面の微細なキズを平滑化し、高い密閉性までも実現します。
(以上、パッケージ引用)


口コミによる販路を拡大している商品のようで、評価も高いようです。
ショップ社長さんのお勧めの添加剤です。


作業完了で、ショップの周りをテスト走行。
明らかにブレーキのタッチの剛性感がアップしたのが分かります。
効きも純正(たぶん?)よりも格段にいい。
エンジンオイル・添加剤の方は、短いテスト走行でしたが、エンジンの回転が軽くなったような気がしました。



これで準備完了。
何が?【笑】
でも、まだ受理書が届きません。
ホントにエントリー出来てるの???

有給も取ったし、宿も確保してるのに・・・・・・
明日、輩かましたろかな???(--)【爆】

Posted at 2015/10/12 23:26:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | HONDA CR-Z | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) バリアブル間欠ワイパースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/19 12:58:01
車速連動バリアブル間欠ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/19 12:57:51
Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 

愛車一覧

アバルト プントエヴォ オバQ (アバルト プントエヴォ)
ご縁があって、この度ウチへやってきました。 自身専用車としては人生初の2台持ち。 ちょっ ...
ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
ガソリン高騰のあおりで、通勤と普段のちょっとした足に購入しました。 限定カラーのスペシャ ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation