• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2015年09月13日 イイね!

山シリーズ2015

4プーさん主催の「山シリーズ」に参加しました。

この「山シリーズ」、年に一度の四国の酷道(国道)等を攻める走りオフです。
第1回の剣山にアバルトで参戦して以来の参加です。


今回は徳島編。


と言う事で、いつもの四国へ渡る絵!
天気予報は、朝雨が降るって事でしたが、青空が覗くいい天気。
で、私は・・・・・ まさかの二度寝で遅刻確実。
平然と写真を撮ってますが、集合場所へCR-Zを爆走させてる真っ最中です。(^_^;)

無事、"定刻"に集合場所へ到着。

まずは、5台体勢でスタートです。

四国は「酷道」発祥の地!

山に入っていくと、これが国道?って言うほどの酷道に。
勿論、CR-Zを走らせることに集中してるし、先導する2台のプジョー205と206が、そのコンパクトで軽量なボディを武器に、酷道をヒラリヒラリと突き進むのに、我がCR-Zは、今時の車達の中ではコンパクトな部類に入りますが、ここへ持って来ると、やはりボディが大きいのは否めない。


それでも何とか食らい付いて到着したのが・・・・・

四国山岳植物園 岳人の森

キャンプ場などもあって、標高も結構高い。
気温は、下界が26~28℃くらいでしたが、ここは20℃前後。
涼しくて気持ちがいい。

ここで、少し早めの昼食。

田舎そばを頂く。
少し太めの麺に、熱々の出汁、鶏肉と細目にカットされた厚揚げ。
この涼しさに丁度いい感じ。

ここから更に酷道を移動。

ここにもあった手掘りのトンネル。
中は、染み出た水で池のような水溜りが・・・・・(^_^;)


なかなか走行中の写真が撮れません。
写真が撮れるって事は余裕があるって事。
これくらいの道幅なら、心の余裕もありで・・・・・ 感覚が麻痺してる。【笑】


大轟の滝

ここで、小休止。



上の岩肌が見える辺りから、くねくねと走って下って来てました。


獣道みたいな遊歩道がありましたが、誰も行こうとせず・・・・・(^_^;)
上に行けば、更に絶景が見れたかも。【笑】

ここを下りきると、広く良く整備された道が。


雨の被害が少なからずあったのか、そこら中で工事してました。

道の駅 もみじ川温泉


ここで車幅が広くて山道を敬遠してた、プジョーRCZが合流。

ここからまたクネクネ道へ。(^_^;)
着いた場所が・・・・・・

蒲生田岬

四国最東端です。



この右手の方には紀伊半島(和歌山県・日の岬)が。

急傾斜の階段を、息を切らせて登る。
足がパンパンに張ってくる。
そして、岬のテッペンへ。






ここへ登ってくる階段、帰りは恐怖との戦い・・・・・・
特に、高所恐怖症の私にとっては、キャン●マが縮み上がって・・・・・・



来た道を戻る。
途中で出くわす対向車との離合に気を使う。

そして、ティータイム。

大菩薩峠

レンガ造りの怪しい建物のカフェ。


スロープを上がって上の駐車場(?)へ。


ここで、怪しい老人登場。
独りでここを造り上げたとか。
ここにある工房で彫刻を創作しているとか。


怪しすぎる・・・・・・・

カフェの方へ移動すると・・・・・・・



怪しさ倍増!

店内撮影禁止だそうで・・・・・・


それでも、コソっとスマホで・・・・・・
オーダーしたクレープセットのブルーベリーのクレープ。
ドリンク以外のメニューは、ピザやパスタ、焼そば、炒飯など。

こんな感じ!

暫しマッタリ。

時間は、16時ごろ。
ここで、今回の「山シリーズ」お開きとなりました。
徳島市内へ出て、高速乗って帰路に就く。


瀬戸大橋を渡る頃には、夜の帳が下りかけてました。


「山シリーズ」参加の皆様、お疲れ様でした。

軽量コンパクトな車に付いて行くのに必死でしたが、今回もCR-Zのハンドリングの良さを実感させて頂きました。


さぁ、来週は 淡路島オフ です。
参加予定の皆様、時間の変更がありました。
修正していますので、確認しておいて下さいね。
Posted at 2015/09/13 22:13:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ
2015年09月12日 イイね!

シルバーウィーク・淡路島オフ・開催告知(一部修正あり)

(時間等に一部変更がありましたので修正しています。)

シルバーウィークが近付いてきました。

って言うか、シルバーウィークって、いつから始まったの???
昔は、こんなん無かったよね・・・・・(^_^;)


そんなシルバーウィーク、 暇 じゃ!って、言う方向けの企画です。

いろんな意味で、今話題(?)の兵庫県・淡路島でオフ会やります。
流れ●に当たらないようお気をつけ下さい。

今回のアテンド役は、地元民の hammy207さん です。


以下、日程です。


開 催 日:9月20日(


集合場所:淡路島ハイウェイオアシス
・「淡路サービスエリア」から、ハイウェイオアシスに入って一番奥の方。
・淡路ICで一般道に出る予定なので、観覧車のある下りSAを観光したい方は、
 先に済ましといてください。



集合時間:AM10:00


当日行程:hammy207さんのブログ参照
・当日集合後に、皆さんの意見をお伺いして訪問先を決定。
 ミステリーツアーっぽくなる様です。悪しからず。






関西、中部方面・・・ 面倒だから関東方面も含めて、アナタ アナア・ナ・タ!

そして、中国、四国方面の、アナタ アナア・ナ・タ!

是非とも参加をお待ちしています。(^^♪


中国方面、四国より山陽道経由の方(そんな方いるか???)、山陽道・吉備SA(上り)で合流しましょう!


吉備SA(上り)集合時間:AM8:00



なお・・・・・・

私は・・・・・・

途中離脱して・・・・・・

放浪の旅・・・・・・ (プチ家でとも言う) に出掛けるかもしれません。
(先日のナイトでの壮大な計画【謎】の、ほんの一部か???)

悪しからず。

誰か、一緒に逝くシトいる?【爆】




と言う事で・・・・・


淡路島オフ、皆様の参加をお待ちしています。
Posted at 2015/09/12 22:02:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ
2015年09月06日 イイね!

内装ゴソゴソ~愉快な仲間達・定例ナイトオフ(9月期)

以前の CR-Z のオフ会の際に、情報を入手し画策しておりました。
その時に入手した情報を元に、某オクで色々ガラクタを入手して、いざ実行!
入手したガラクタをそのまま使用すると、情報元と同じ仕様になるので自分なりに一捻り。

が、しかし!

一捻りの前に、一筋縄で行かない状況。
とりあえず、入手したガラクタをバラす。


CR-Z MT用シフトパネル&シフトブーツ。

パネルのツメ等は、CVT用と同じなので、そのまま取り付け可能。
しかし、シルバーのトリムとシフトブーツ取り付けパーツが、CVTのゲートパネルと干渉。
ゲートパネルを取り外すか・・・・・・

一捻りに関しては、シフトブーツを別の物に交換しようと思ってたので、何とか加工して取り付けられないかと、いろいろ試行錯誤。
途中経過は割愛しますが、結果的にはこのガラクタは使用しない方向で。(^_^;)

で、最終的には・・・・・・



ガングリップタイプのシフトノブは、そのまま。
シフトブーツには、赤ステッチのレザー製で「無限」の刺繍が入ってますが、「無限」製じゃない。(恐らく非公認のものかと・・・・)
問題の、シフトパネルはCVTの物をそのまま使用。

シフトパネルとゲートパネルのクリアランスがキツキツ。
余分なシフトブーツはカットして、中に押し込んで納める。(ここもクリアランスがキツキツです。)
勿論、シフトレバーを操作して問題なく動くようブーツを調整。
出来るだけ、ブーツが皺にならないように位置決めしてパネルを、殆ど無理矢理な感じで元に戻す。
これで完成。

「P」位置だと、「無限」の刺繍も綺麗に見えます。
「D」位置だと、皺になって、ほぼ見えません。【爆】
元々、このシフトブーツはMT用なので、シフトノブの通る部分の穴が小さいので大きくする加工が必要です。
少しカットして折り返し、その部分を両面テープで貼り付け、更にタイラップで縛ってます。

ちなみに、以前シフトパネルにカーボンシートを貼り付けましたが、炎天下に停めてたらビミョーな皺の部分から浮き上がって剥がれてきたので、全部剥がしました。
後日、再施工かな・・・・・(--)


ついでに!【笑】

サイドブレーキにもレザーを奢る。


サイドブレーキブーツカバー&サイドブレーキレザーカバー。

いずれも、某オクで入手、取り付けも差し込むだけのお手軽品。
出品者(製造者?)が違うので、赤ステッチがビミョーに違いますが、これはもう仕方ないですね。

シフトブーツもサイドブレーキも、どちらも超自己満足的な弄りでした。



そんなこんなで・・・・・・

昨夜は、愉快な仲間達・定例ナイトオフでした。


都合、5台5名。

この夜のキーワードは・・・・・

・シルバーウィーク
・どこいく?
・日帰り
・1泊2日
・3泊4日
・壮大な計画
・小松
・白山スーパー林道
・白川郷
・茂木
・遠くへ行きたい
・近いじゃん
・距離計壊れてる人はこれや・・・・・
・付き合うよ
・今、山形行ってるらしいよ
・自走で
・で、どうすんの?
・21日?
・23日?
・えっ、来週は?
・ところで11月の終わりに
・忘年会が近いやん
・で、どうすんの?
・淡路?
・そこから四国
・一鶴? ポンポン?
・まぁ、普通ならそういうルートになるよね
・で、吉備集合は何時?
・淡路何時?
・9時
・早ぇ~よ!

こんな感じだったでしょうか・・・・・(^_^;)【笑】

とりあえず、シルバーウィークの9月21日(月)に淡路方面にツーリングに行く事になりました。
詳細は、また後日アップいたします。
関係各位の皆様、予定しといて下さいね~!(^_^;)

この後、日付変更で解散。
風の噂では、銀ギラな方、解散後に遠くへ行きたいと山口の玖珂方面へ・・・・・
やっぱり田舎の方は寂しくて眠くなった・・・・・って帰路に就いたそうな。


恐るべし、伝説女史1号・・・・・・



そんな中、私は福山西ICで折り返す際に、前走車に続いてETCゲートへ進入。
前走車でカード読み取りエラーが起きて、ゲート内に監禁されました。
前走車のLマークの車の男性、降りて申し訳なさそうにこちらに平謝り。
私、心の中は「何しとんねん!」ですが、笑顔で手を挙げて「ええよ!」の合図。


ETCゲートでは安全の為、車間距離をとりましょう!



おしまい。
Posted at 2015/09/06 12:47:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | HONDA CR-Z | クルマ
2015年09月01日 イイね!

愉快な仲間達・定例ナイトオフ(9月期・開催告知)

9月です。

夏が終わっちゃいました。

朝晩の涼しさは、すっかり秋。

残暑はどこ行ったんでしょうね・・・・・

と言う事で、今度の土曜日の夜は・・・・・・


愉快な仲間達・定例ナイトオフ です。


今回は、夏の終わりオフ(?)のお話が出るかな。(^_^;)【笑】


開催日:9月 5日(

時 間:21:00頃 ~ 気が済むまで。

場 所:山陽自動車道・
福山SA(下り)

内 容:雨天決行 ひたすらウダウダ




巷では、SAやPAでのオフ会や集会等で一般利用者に迷惑を掛けているグループや行為が問題になっています。

我々は紳士淑女のグループです。
一般利用者に迷惑となる行為の無いようご留意ください。

出来るだけ建屋から離れた迷惑にならない場所へ停めて下さい。




これを見て、ドキッ!とした、


そこの、ア・ナ・タ!


参加義務 が発生しております。


万障お繰り合わせの上、ご参加くださいますようお願い致します。(^O^)/

Posted at 2015/09/01 20:36:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ
2015年08月23日 イイね!

オープンキャンパス~神戸・明石

土曜日は、有給を頂いて関西方面へ。

今年受験生の息子の進学希望校のオープンキャンパスへ同行してきました。

大学としては、まだ歴史は浅く、今年度が初の卒業生を送り出す予定の大学ですが、専門学校時代から言うと国内でも有数の歴史のある学校です。

科は違いますが、実は私もここの出身です。



私が在籍していた頃、今から30年近く前の事ですが、その頃は大阪市内のど真ん中の梅田に近い場所に位置していましたが、今は少し郊外へ出ています。
今はむしろ名神高速のICからも近く、最寄の駅は阪急電車・京都線の駅に徒歩5~6分の位置にあり、交通の便は凄く良いです。

また大阪の同業のお友達のご子息と同級生であり、同じ大学を受験すると言う。
これは一緒に参加しましょうと言う事になり、大学の近くで待ち合わせ。
近くのファミレスで昼食を取った後、いよいよ大学へ。



とてもコンパクトな佇まいの大学キャンパス。
講堂で、大学の紹介や入試情報、在校生によるキャンパスライフの紹介などがあり、皆さん大事な部分は真剣な眼差しでメモを取っていました。



参加者を2グループに分け、模擬授業も開催。
骨や関節の事、運動の事が、楽しい冗句を交えながら行われました。
また、時代の流れに沿って、タブレット端末を利用した授業などの紹介や、内蔵アプリで出来る事を紹介していました。



その後、個別相談が設けられましたが、ウチの息子は積極的に参加。
聞きたい事、聞かないといけない事を、事前に用意して担当の先生に質問していました。
この様子を見て、息子の本気度が少し見えたような気がします。

まぁ、いずれにしても、本人が頑張ってくれないといけませんが。
また仮に入学、そして卒業して資格を取得しても、生涯勉強と研鑽に努めないといけない分野でもあると言う事を理解してもらいたいです。


オープンキャンパス後は、お友達が手配してくれた神戸の宿泊先へ移動。

神戸の夜景の見える、高級シティホテル。

ホテル・オークラ神戸



こう言う高級ホテルに泊まるの初めてかも・・・・・(^_^;)

宿泊プランは、夜景の見える海側の部屋確約のプラン。

その部屋からの景色。

上から、チェックイン後-日の入直前-夜-朝の光景です。
ポートタワー、モザイク、神戸港中突堤、メリケンパーク、カワサキワールドが一望できます。
更にここから見て左手方向にはポートアイランドが、その沖の方には神戸空港、更に沖の方には関西国際空港の灯りも見えてました。
それにしても優雅でセレブな夜を満喫しました。

夕飯は、ホテル内の高級中華料理のお店に。
メニューを見ると、某テレビ番組の設定金額に近くなるよう食事するアレの様な金額が・・・・・・(@_@;)

すげぇ・・・・・ って言うか、払えるのか???

と言う事で、単品メニューは置いといて、コースメニューを。
(比較的リーズナブルなコース。でも、結構なお値段でした。)
ちなみに、生ビール1杯(中ジョッキではなくグラスです)が1080円~  がぶ飲み出来ません!【爆】


前菜(これで6人前。)


蟹入りフカヒレスープ


蟹の手フライ


魚料理(真鯛)


肉料理(牛)


エビチリ


炒飯


デザート(杏仁豆腐)

お値段が気になりましたが、美味しく頂きました。
こんな贅沢、もう暫く出来ません。(^_^;)

部屋に戻って、息子がコンビニ行きたいと・・・・・・

ぶらぶらと散歩がてら近くのコンビニへ。
ポートタワーと中突堤にあるホテルの夜景が綺麗。
この夜景とは裏腹に、近くを43号線や阪神高速が走ってるので、夜遅くなっても結構騒音が・・・・・・
住むと慣れてくるんでしょうかね。


岡山からの移動や、オープンキャンパス等の疲れもあり、直ぐに爆睡。
なかなか味わえないセレブ気分、寝るのが勿体無いような・・・・・・


明けて日曜日!

窓からの朝日が眩しい。



少しゆっくり目に朝食を取り、チェックアウトしてモザイクや神戸港中突堤方面へ。

ポートタワー


ポートタワーの隣のタワーホテルがホテルオークラ神戸です。

モザイクへ。




こんな●●な名前【爆】の雑貨屋さんがあったり、お洒落な雑貨屋さんが入るショッピングモールです。

ここから、車で移動して子午線の町「明石」へ。

阪神高速へ乗りそびれて、一般道で移動。
そのお陰で、個人的に懐かしい場所を通る。
小洒落た海岸沿いの道。
この道沿いには、学生時代の元●●の部屋のあったマンションが・・・・・
今でも同じ場所に建ってました。【笑】

明石・魚の棚商店街

車を停めて商店街へ。
凄く活気に満ちた商店街でした。

あかし多幸

ここでは、お目当ての「明石焼」を。
人気店だけあって行列が。
斜向かいにも明石焼のお店がありましたが、全然お客さんの数が違いました。



ふわっふわの玉子と、ぷりぷりの蛸がいい感じ。
出汁もあっさりした昆布出汁で好感が持てます。

テーブルに備え付けの抹茶塩をつけて食べてもグッド!
そして抹茶塩と出汁の相性もグッドです。
いろんな食べ方が紹介されていますが、どれも美味しく頂きました。


ここで、お友達とはお別れ。
11月の入試の時にまた子供達は再会する事でしょう。
このまま帰路に就き、関西方面への遠征は終了です。

楽しく勉強して、贅沢なひと時を過ごし、美味しい物三昧な週末でした。
間違いなく、●●値、上がったな・・・・・ また節制しないと。【爆】
Posted at 2015/08/23 22:49:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) バリアブル間欠ワイパースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/19 12:58:01
車速連動バリアブル間欠ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/19 12:57:51
Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 

愛車一覧

アバルト プントエヴォ オバQ (アバルト プントエヴォ)
ご縁があって、この度ウチへやってきました。 自身専用車としては人生初の2台持ち。 ちょっ ...
ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
ガソリン高騰のあおりで、通勤と普段のちょっとした足に購入しました。 限定カラーのスペシャ ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation